minminzemi+81's blog

あがら おもしゃいやしてぇ~ よう~ ゆわよ ノシ

岡本太郎 我が敬愛する画伯の過激な言葉とその重み【名言書抜】

 

上手くやろう、成功しようとするから、逆に上手くいかない。

 

人生上手くやろうなんて利口ぶった考えは、誰でも考えることで、それは「大変いやしい根性」だと思う。世の中上手くやろうとすると結局、人の思惑に従い社会のベルトコンベアーの上に乗せられてしまう。一応世間体もよく上手くはいくかもしれないが、本当に生きているのではない。流されて生きているにすぎない。

 

f:id:minminzemi81:20190305235930j:plain

 

才能のあるなしに関わらず自分として純粋に生きることが、人間の本当の生き方だ。頭がいいとか体がいいとか、また才能があるなんてことは、逆に生きていくうえでマイナスを背負うことだと、思った方がいいくらいだ。

 

f:id:minminzemi81:20190306055722j:plain

 

自分を大事にしすぎているからいろいろと思い悩む。駄目になって結構だと思ってやればいい。最悪の敵は自分自身なんだから。自分をぶっ壊してやろうというつもりで、そのくらいの激しさで挑まなければ、いままでの自分を破壊して新しい自分になることはできない。

 

僕は「幸福反対論者」だ。

 

幸福というのは自分につらいことや心配なことが何もなくて、ぬくぬくと安全な状態をいうんだ。ニブイ人間だけが「しあわせ」なんだ。僕は幸福という言葉は大嫌いだ。僕はその代わりに「歓喜」という言葉を使う。危険なことつらいことつまり、死と対決するとき人間は燃え上がる🔥

 

f:id:minminzemi81:20190306000114j:plain

 

それは生きがいでありそのとき湧き起こるのが幸せではなくて「歓喜」なんだ。人間が一番つらい思いをしているのは「現在」なんだ。やらなければならないベストを尽くさなければならないのは、現在のこの瞬間にある。それを逃れるために「いずれ」とか「懐古趣味」になるんだ。懐古趣味というのは、現実逃避だ。

 

「ゲ~ジツは、爆発だぁぁぁ!」

検索結果

 

▽リンク/岡本太郎画伯の古い時代の講演会ですが、示唆にとんだいい話が聴けます。

youtu.be

<岡本太郎、おかもと・たろう>

f:id:minminzemi81:20211225025623j:plain

明治四十四年。神奈川で岡本一平、かの子、長男として産まれる。東京美術学校に入学、のち1940年までパリに住む。当時のシュルレアリスム運動に参加し、パリ大学で哲学、社会学民族学をまなぶ。帰国後、日本の現代芸術の旗手となり絵画や立体作品の発表を続けた。マスメディアに積極的に出演し「芸術は爆発だぁ!」というセリフで一世風靡した。これで一般的には、ずいぶん誤解されてしまった。代表作品に万博会場の「太陽の塔」「明日の神話」「午後の日」がある。2025大阪万博を前に、再評価されつつあります。

 

(1000文字、thank you for reading.Art is an explosive!)

インフルエンザにも効く? 紀州名物「梅干し」の持つ、限りないPOWERについて【和歌山特産品】

「一日一粒で医者いらず!」梅干しのスーパーパワー! 梅干博士こと和歌山県立医科大学、宇都宮先生の驚きの研究とは?!

コレコレ~、凄いね・ω・)ڡ🔴梅干しの酸っぱさの元、クエン酸は血液をサラサラにし血流を改善して免疫力を高め「風邪やインフルエンザ」にかかりにくくするといいます。さらに「胃炎や胃潰瘍胃がんの原因」となる「ピロリ菌の活動を抑制」する効果も、すでに認められています。ありゃま凄い!そうそう昔から疲れた時の「疲労回復」にも、梅干しはイイといいますからね。なかでも和歌山の『南高梅』は、ホント旨いよ!

f:id:minminzemi81:20190125003228p:plain

すっぱ~い

和歌山県立医科大学の宇都宮先生の研究に拠れば、世界で初めて発見された梅干し由来のポリフェノール「エポキシリオニレシノール」この成分には「インフルエンザウイルスの増殖を抑制してくれる効果✨」があるらしいのです。梅干しの効能にはイイことだらけですねぇ!

古来より、俗に「番茶、梅干し、医者いらず」と言います。普段から番茶と梅干しをとっていれば病気にならない。という教えです。

例えば「梅干し焼酎」だと、二日酔いにならない。ホ~ント、飲み過ぎない限り(そやな、ソレ!)。弁当箱に梅干しひとつ、いわゆる「日の丸弁当」にすれば、ご飯がまったく傷まない。

そうです昔、ばあちゃんがよく言ってたからね「梅干し食べたら、風邪ひかん!」は、ホントの話だったのだ。

あとね「阿呆は、風邪ひかん!」とも聞いたが、そいつは無視していいと思う(多分ね…)。

 

例えば「鰻+梅干し」食いあわせが悪い、この嘘を信じていますか?

鰻の脂と梅干しの強い酸味が刺激し合い「消化不良を起こす」という迷信がある。ワタシは「鰻と梅干し」を何度も食べ合わせ(変人?)ていますが、別に何ともな~いですよ。例えば鰻を頂いたあと梅干しを食べますと、逆にサッパリ感があり「相性抜群の食材」であると思えます。一度おためしを。

現実的には梅干しの酸味が鰻の脂の消化を助けるとか、何らかの「相乗効果があるのでは?」と思っています。しかし、まぁ、そうは言っても何の食材であれ「胃腸が弱っている時」には、食味が強い食べ物を大量に摂らないようにすべきではありますね。

つぎに宇都宮先生の研究をカンタンに紹介します。

 

梅干しの医学的根拠に基づく、オドロキの効能の数々とは…

○「こめかみに梅干しを貼ると頭痛が治る」という言い伝えはホント?梅干しの香り成分「ベンズアルデヒド」には痛みを鎮静・軽減する効果があります。

○高血圧が心配な方は、塩分を敬遠しがちですが。梅に含まれる「塩分と血圧の関係」について梅干しには「高血圧化を抑える働き」があることが明らかになりました。

クエン酸が豊富な梅干は、エネルギー変換でき余分な脂肪を作りません。「血糖値の上昇なども妨げる」ので、ゆっくりと摂る食事は「ダイエットにも効果」がある。

○カルシウムは水に溶けにくく、吸収率の悪い栄養素です。クエン酸と一緒に摂取すると「水溶性に変化」し、腸管からの吸収率がアップし結果「骨の老化を予防」します。

○虫歯の原因は、ミュータンス球菌の仕業なのです。梅干のクエン酸は、このミュータンスの活動を抑え「虫歯を予防」してくれます。砕いた梅干をお湯に入れ、口に含むと歯磨きと同じ効果。さらに、梅干しを見だけで誘発され出る唾液の質は、サラサラで口の中に残った食べかすや細菌を洗い流して“虫歯予防”にも繋がります。

○梅干の「クエン酸」には、疲れの原因の「乳酸を抑える働き」があります。「梅干を食べると、身体の調子が良い」のは「疲労を感じる物質を体内で作らない」からなんですよ!

f:id:minminzemi81:20190125003353p:plain

梅干しパワーだよん!

活性酸素は、癌や生活習慣病を引き起こす原因といわれています。梅干し成分「梅リグナン」には「酸化反応を抑制する作用」があり、細胞組織が酸化するのを防ぎます。

○血液中の脂質が多くなると、厄介な高脂血症となります。梅干し含まれるクエン酸は、ドロドロ血液の原因である「酸性を中和させ血液をサラサラ」にします。

○梅干しは「アンギオテンシンⅡ」という血管収縮性作用のあるホルモンの働きを調整し、血圧の上昇を抑え「動脈硬化の発生を抑制する作用」があります。

○梅干しには、食中毒菌「黄色ブドウ球菌MRSA」や「病原性大腸菌O-157」などに制菌作用があり「食中毒予防する働き」があります。

○血糖値の上昇肥満等に関連づけられる酵素(α-グルコシダーゼ)の働きを阻害成分が含まれていることが解りました。(2008/02発表)

胃潰瘍を引き起こす「ピロリ菌の運動能力を抑制する効果」のある物質が含まれていることを発見。その物質の構造の分析。(2009/12発表)

○梅成分からインフルエンザウイルスの増殖を抑制する、新規機能性化合物を発見。応用に向けた研究への発展が期待出来ます。(2010/06/01発表)

○梅干の中にはダイエット(脂肪燃焼効果)を期待できる成分(バニリン)が含まれていることを発見しました。

(※上記、特許案件が含まれています) 

さらに詳しくは、こちらの記事をご覧ください。 

▽参考記事/梅干博士が伝える梅健康パワー

f:id:minminzemi81:20190126155955j:plain

○宇都宮 洋才(うつのみやひろとし)医学博士、細胞生物学者現在和歌山県立医科大学准教授。数多くの健康の言い伝えを持つ“梅干しの効能”を医学的に解き明かす“梅干博士”としてよく知られています。

 

(2200文字、thank you for reading.)#南高梅

「大塚国際美術館」なにげに凄かった!展示作品数、展示方法も、我々の想像を超えた巨大美術館でした!徳島県 鳴門市【西洋陶板美術館】

 

f:id:minminzemi81:20181213060636j:plain

JR徳島駅前にて作戦会議
渦潮で有名な大鳴門橋のすぐ手前に「大塚国際美術館」がある。館内には世界中の名画(陶板複製)何と1000点余りも展示されているそうです。

有名な「大塚国際美術館」行かねばなるまいて

ゴゴゴゴゴゴ…逆巻く渦潮、徳島名物ではなくて、ジョジョでもなくて。いよいよ“芸術の秋”が到来だっ!いやさ、とっくに冬だしね。まもなく“年末”だし。寒風吹きすさぶ怒濤の鉛色の海、サブいっちゅうねん。この日はキンキンに冷えて雨まで降って、モチベのさがるコト下がること、ダダさがり中です…

f:id:minminzemi81:20190105033518j:plain

南海フェリーから眺めた景色はサブいぼ

 「こんな日に海を渡ってまでね、もうおかしいよぉ」でも「ボキ、負けないぞっ」徳島ラーメン(大)だって喰ったんだし「いのたに本店」のちゅーかソバ、美味しゅうございました、けさ朝子です。「コラコラ~餅つけ、錯乱状態なのか(笑)」今回ばかりは寒風晒され、妙なハイテンション!

▽きゃほ~い。これっ、推ししか勝たん!

minminzemi81.hatenablog.com

 

大塚国際美術館の駐車場から正面玄関へ移動

 

さ~て、徳島県鳴門市、渦潮で有名「大鳴門橋」手前の山に『大塚国際美術館』が「どっか~ん!」とありました。この美術館は地元徳島が誇る大企業、オロナミンCやポカリスエットなどで皆様お馴染みの「大塚製薬」が創設したそうです。

f:id:minminzemi81:20181217144445j:plain

大鳴門橋から観た川のような渦潮

実業家ってホントやること、エグいと想う凄いですねぇ~いや、ご立派。さて我々は美術館の駐車場に愛車「ヴェンツ」を停め、ヴェ…「すいませんウソをついておりました。ヴィッツでした」正面玄関までは、巡回専用バス(五分毎位)で移動します。そして入り口カウンターにて、入館チケットを買いました(ローチケでは、ありませんよ。正規料金払いましたっ!なぜか大威張り)。これには少し事情があったが、いまやどうでも良い。みなさんは、割引チケット購入してくださいね。さぁ、この入館料は高いか安いのか…?「んー高いに決まってるやろっ!」はい。

○入館料/一般 3.300円

○大学生 2.200円

○高校生以下 550円

 

展示に関する注意点は…ビックリですね

 

聴けば展示作品の「写真撮影が、可能✨」とのことで、ならばバシャバシャ !とスナップ(三脚は禁止)ることにしました「こりゃ萌えるぜっ!」なんて気持ちイイこと、この美術館はいってくれるのでありませうか。ハナから「好感度がアップ⤴︎︎」です!さらになんと「お触りも自由✨」はいどうぞ、お客さ~ん♡とのことなんですよ「アンタも好きねぇ」とかいうねぇ…いや、ちがふか。美術館で「名画にタッチ出来る」とは“掟破りの作法”なんですね。ワタシの知る限り到底ありえないコトだった。

 

展示作品を見るその前に建築構造が凄!

 

まずはエントランスからは、まず長さ41メートルもある、エスカレーターで移動します。この昇っていくワクワクな高揚感がまた、たまりませんね。一見ムダとも思えるこの長スペースのとり方、これから始まる美の冒険の期待値を高めてくれますよ。建築設計した方は中々偉い、こりゃたいしたもんです。このやり方、入口付近を混雑させないため考え出されたと思われます。

「いいですね、いいですよぉ」ほら団体動線にまで配慮されています、ホ~ント感心した。で、ポチッと調べてみたら「坂倉建築研究所」の設計によるとのことです。外国の高名な建築家ではなかった。施行は「竹中工務店」で“オールメイドジャパン✨”でした!

f:id:minminzemi81:20181217214257j:plain

41メートルエレベーター

ラビリンス最初の仕掛けとは、入口から始まる

 

それでこの41mエレベーターを登りきると、またもおったまげ「地下三階に到着」です。「え~と、ではでは駐車場から見えた山の上の建物は、一体何だったの?」これがラビリンスの最初の仕掛け。MAPを見ると地下三階から地上二階まで、山を掘り下げた「シャフト構造の建築様式」。そ~だとすると、ここは山のあなあな…「王家の谷かよっ!」

(※王家の谷とは、エジプトはルクソール岩山にある岩窟墓群のこと。「ツタンカーメンの墓」が発見されたことで、一躍世界的に有名になった。)

 

世界中の名画、建築物が集結する異世界、ラビリンスに迷い込む

 

「マップ&ガイド」読むと何やら“コンセプトが凄い”のだ

案内所にて「マップ&ガイド」をゲッツする。頂戴しました「案内パンフ」によると、館内に世界中の名画(陶板原寸複製)が、何となんと、1000点以上も展示されています。「一千点の作品がズラリ並ぶ姿すぐにはイメージが湧きませんね」古代から現代まで、誰もが知るべき重要な美術品ばかり(多分そう)選び展示しており、複製陶板には「将来、ホンモノを鑑賞して欲しい」と、裏メッセージを込めたということです「将来はホンモノ、いまはフェイクで我慢だ」オマーの意図は判ったのぜ!

プロジェクトX」みたく一握の白砂から始るストーリー

「陶板画美術館を建設するきっかけ話」なのですが。そもそもの始まりは1971年、大塚製薬の相談役 大塚正士氏のもとに届けられた、「一握の白砂」からすべては始まったと云います。

風の中のすばるぅ~♪砂の中の銀河ぁ~♪

「その砂はどうしたのだ?」

「これは鳴門海峡の砂です…この砂でタイルを造ろうと思っています」

この時期、鳴門海峡に面した砂浜で採れる「白砂からタイルを造る事業」を提案され1973年には、砂からタイルを製造する「大塚オーミ陶業」を設立した。だが、続くオイルショックで、国内景気が一気に低迷した時期でもあった。

f:id:minminzemi81:20190104190746j:plain

グルグル渦巻く鳴門の渦潮

これでは「全くタイルが売れない(汗)」男達は苦悩した。そして閃いた!タイル受注のなくなった「大塚オーミ陶業の技術」のアピールも兼ねて、陶板に絵を描いて陶板美術品を作ることを思いついた。このへんのセンスは流石です。その後、大塚グループの記念事業として「大塚国際美術館の建設」まで発展していく。この“鳴門”と云う場所も「大塚グループ発祥の地」であることに由来しているらしい。そうだったのか。

以上、パンフレットから得た知識でした。

 

システィーナ礼拝堂 最後の審判」最初の見どころです

 

さぁ、正面にいきなり現れたのはドド~ン!『システィーナ礼拝堂 最後の審判』のテンペラ天井画じゃあーりませんか、ド迫力です「盛り上がり半端ないって、マジ半端ないって、大迫…いや大迫力」だった。その描写力がもう「ビッくらポンでっせっ」これがラビリンス、ふたつ目の仕掛けですか。イキナリ目玉商品なのですか?う~む凄い。

f:id:minminzemi81:20181217220706j:plain

システィーナ礼拝堂

誰もが度肝を抜かれるこのホール、ミッケランジェロ先生が描いたというあの高名な「神様とアダムが指を伸ばしてETタッチ」しているヤツ。たしか美術の教科書に載っていましたよね。あれだよ「ルネッサ~ンスやないかぁ、あっはっはっ~乾杯🍻」なんて落書きした、古き思ひ出が…そうそう「旧約聖書の創世記」の有名な部分だったんだね。

神様がボーイズを引き連れて、アダムを自分の“BLハーレム”に勧誘している場面だった。それたぶん、違ふ!そう、よく言うよね「これ伯爵家の婚礼やないかぁ~」判ってない。それは『ルパン三世カリオストロの城』に登場するお城教会の話だよね。確かにこの天井画みたいな絵が描いてあったよ。でもね、あれは“架空の城”だしねーと、結構長いツッコミ。

f:id:minminzemi81:20181217224139j:plain

神様とアダムがETタッチ(天井画)

この天井一面ワシャワシャな沢山の絵。ミッケランジェロさんが「上向き首をクキッ!」とさせたまま、描き続けたというアンビリバボー話が伝わる。もっともいま観ている絵は陶板フェイクなのではありますが、建築様式まで再現されては「マジ凄いっ!」としか言いようがない。我々も首を“くきっ”とさせ、天井画を眺めてます。うん疲れまする。

 

訪れる前までは想像すら出来なかったクオリティ

 

そうです、訪れる前の夜。ぶっちゃけ、はっちゃけ「ようするに、コピー作品だろ?」とか「陶板絵画て、タイル貼りか」と「それじゃぁ、ありがた味がないよなぁ~!」などと、散々なこと言ってたのは事実でした。まったくもってベロベロ舐めておりやした、大塚はんすいまへんどしたなぁ。はやくも反省しきりな我々でありますね。

f:id:minminzemi81:20190105034841j:plain

システィーナ礼拝堂は二階からも眺められる

追記/2018年の紅白歌合戦では、夜の大塚国際美術館で『Lemon』を熱唱した「米津玄師」が記憶に新しい。彼の故郷である、徳島からの生中継でした。大量のローソクが並べられた中で彼の独特な歌声は、夜の「システィーナ礼拝堂」の雰囲気にあっていました。バックダンサー「菅原小春」の踊りもマッチングが良かった。以来ファンの聖地となった!

 

なんてことでしょう~驚きの陶板絵画の実力とは?

 

この陶板絵画なんですが「年月が経っても原画のように劣化せず」また災害にも強く「二千年以上も色やかたちを保存出来る」といい、また「屋外展示(紫外線など)にも強い」と言うのですから驚き桃の木です。しばしこの異空間に時間を忘れて圧倒されていました。なんか「予告フラグ」がどっかにあったが、もう忘れている…何だったっけ?

とりあえず、見学順路どうりに辿ってみますね

さてお次はどこに行くかな?館内順路は通路足もとに⇧矢印があり、それを順々辿れば「モデルコースどうり」に見学することができます。もちろん思いつくママ「気ままにさまよい歩く」というのもオオアリクイですが、各展示スペースのとり方が贅沢に広いのです。なので、若干迷いますね。また、これはあとから知ったことですが。案内ガイドさんが説明してくれる「定時ツアー」があったみたいなのです。ゾロゾロ団体歩きが苦にならないなら、これオススメです。

フェルメールのお部屋発見!ヤッパいい見返り少女

いまいる地下三階フロアーは、古代遺跡の再現、中世の宗教絵画だけかと思いきや「フェルメールのお部屋」を発見しました。成程、これは「入場者への気配りなのか、最近流行りの忖度か?」宗教絵画で胸焼け起こした方へのほっこり癒し空間なのですね。

f:id:minminzemi81:20181220193744j:plain

フェルメール真珠の耳飾の少女

日本人が愛してやまない『真珠の耳飾りの少女』と、ご対メーン!彼女は「あら、来たのね♡」と言ってくれました。もちろんコレは幻聴です。うるうるした瞳、半開きの口元、これはまさに「西洋の振り向き美人」。絵画にジリジリにじり寄りジッと観察すると「単なる写真焼付けではないこと」が解った。さらに絵の具(材料不明)でニャンとですね、盛り上げているのです。そこまでしますかねぇ?<驚

修正盛り過ぎにご注意!駄目ポイント発見

その“盛り方”が良くわかる作品があった。印象派の巨匠クロード・モネ先生の『散歩、日傘の女』この作品はまさに印象派代表、光と影で構成されているね。夏の強い陽光に照らされた日傘の女性。顔まで逆光で誰だか判らない!「バレると都合のわるいヒト」だったのね?陶板のコチラは、いわば「盛り過ぎィ」てヤツで、ライトで何やらテリテカしていましたよ。オリジンはこんなにテカってないね「ヤリ過ぎだよ、ヤリすぎっ!」そうだ、ここで絵画にタッチタイムお触りすると…

f:id:minminzemi81:20181218203806j:plain

モネ『散歩、日傘の女』

指で触ってみると「少し脂っぽい感じ」がしたな。あまり楽しい感触ではなかったね、当たり前だけど。もしかして何千何万という人々に彼女は「ぺたぺたお触り」され続けたのかもしれない。その手油ベッタリのせいだとすると、こりゃかなりヘコみまする。

ありゃりゃ「秘技の間」とは、なんですかね、エロ…

考古学に興味ある方ならこの部屋に“興奮してしまう”かもしれませんね。ポンペイレッドというそうですよ。紅い壁面に人物の連続レリーフ、なんだか「怪しげな儀式」をおこなっている人々が描かれています。床タイルもシャレオツです!

f:id:minminzemi81:20190105231546j:plain

ずいぶん怪しげ「秘技の間」

 一説に「ディオニソス教の入信儀式?」の場面を描いていると云われていますが。しかしその「秘技」とは?まぁ、有り体に言えば「卑猥な儀式」なんだろうなと想いましたねぇ。

屋外展示もあります。貝殻のビーナス復活

f:id:minminzemi81:20181218192213j:plain

貝殻のビーナス(屋外展示)

中庭に『貝殻のビーナス』の復元展示があった。西暦79年のヴェスヴィオ噴火で消滅した町ポンペイで、この絵が廻廊中庭から発見されたため、大塚美術館でも屋外に展示しているという。アフロディテは「美の女神」なのでした。そしてこちらがボッティチェリ作『ヴィーナスの誕生』ですよ。両者比較すれば、画法の進歩がハッキリ見て取れますね。「人類の進歩と予定調和」予定調和てか?

f:id:minminzemi81:20181218201338j:plain

有名な「ビーナスの誕生」

でもこのビーナスさんをよ―く観れば、人体構造的に有り得ないポーズをとっている。なんだか“グネグネ歪んで気持ちが悪い”ね。首が長いわ、手が長すぎるわ、左上のエロ絡みのフーフーしてる天使もデッサンおかしいよ。まぁ神様なんだから「骨格や筋肉構造がない」のでせうね。そうビーナスの誕生なら「カバネル」推奨推し!

美術館の教会で、結婚式場までやるらしい

f:id:minminzemi81:20181220174114j:plain

スクロヴェーニ礼拝堂

ここ『スクロヴェーニ礼拝堂』では、ホントに結婚式を挙げるひとがいるという。たしかにマチ場のアレよくありのチンケな○○殿なんかより、百万倍気分が良い♪のは確かですね。そのための貸切り「ウエディングプラン」もあるみたいです。いかがですか、礼拝堂で挙式でも。

ようやく気づきく大塚国際美術館の実力

しかし、この地下三階フロアーだけでかなり「お腹いっぱい」になりました。て、ことはですよ残りあと「四面クリアー」が待っている訳で、単純計算すると「がが~ん!」ここに来てようやく気付く「大塚国際美術館の全体像」その“ボリューム感”てものを「そ~だったのかっ!これではラスボスまで、辿り着けない…」のんびりまったり鑑賞していては、全クリアは到底無理なのでした。ラビリンス三つ目の仕掛け。

気づいた時には全クリはミッションインポッシブル「はいリピーター確定!」フラグ。「確定してしまったか、仕方ないなぁ」また、来るか。オッパイほりだしたオネーさんに導かれ「逝くぞぉおまーら」フォ~!

f:id:minminzemi81:20190107010924j:plain

ドロクロワの「民衆を導く自由の女神

しかし、どう見ても“女海賊”にしか見えないよね、ナゼこれが「自由の女神」なんだろ?きっと何かを「風刺した絵」だろうね。そして、ここから妙な「駆け足モード」になりましたよ。美術館で実にバカバカしいことですが、結構スキップモードです…てな訳で、端折り解説が始まります。

 

仕方ないので、メッチャ気になった作品だけを紹介しま~す

 

焼失した復元作品もある、ゴッホ『七つのひまわり』特集です

地下一階にあった「七つのひまわり」のブースでは、ヴァンゴッホさんの代名詞ともいえるひまわりの連作が企画展示されていましたよ。なんでも「開館二十周年記念企画」とかで、館内アチラコチラにも、ひまわりのオブジェがありました。“向日葵玉”これはなかなかに愉しい演出。

f:id:minminzemi81:20190103220545p:plain

大塚国際美術館HPより

例えば、大戦末期に日本が空襲され、焼失したゴッホの「ひまわり」の展示がありました。「失われた絵画が再び蘇る」とは、実に素晴らしいことです。これには、素直に感動してしまった。いまは現存しない作品の再現展示ができるのが陶板絵画の素晴らしさですね。個人的にはこの「消失ひまわり」がいいな。ダークモアモアな背景色、ゴッホらしいと思いますね。他の「金満ひまわり」は、なんか“ヤな感じ”がするからね。

ゴッホさんは、自分たちの「黄色い家」に飾るためにこれだけの連作を描いたと云う。凄い情熱家でありまする。かなり絵の具が盛りもりしています!

f:id:minminzemi81:20190103175331j:plain

日本で焼失した「ひまわり」

しかし、いまや世界中の“お金持ちの国々”に分散してしまった七枚のひまわり。一堂に眺めるのは圧巻の一言ですね!これ絵画好きには「たまらないブース」だと思いますよぉ。以下、六枚のひまわりを比べて見てください。

f:id:minminzemi81:20190103191118j:plain

オランダの「ひまわり」

f:id:minminzemi81:20190103191247j:plain

アメリカの「ひまわり」

f:id:minminzemi81:20190103191343j:plain

日本の「ひまわり」

f:id:minminzemi81:20190103191454j:plain

イギリスの「ひまわり」

f:id:minminzemi81:20190103191544j:plain

ドイツの「ひまわり」

f:id:minminzemi81:20190103193047j:plain

個人蔵の「ひまわり」

如何だったでしょうか?“ひまわりでお腹いっぱい”になる感じが、“絵画の満漢全席”ぶりが伝わりましたでしょうか?実に精神衛生上よろしいと想えますね。そう例えば、有名画家の展覧会に行きますと、他人の頭越しに「トリミングされた名画」を眺めたりしますが、ワリとありがちな状況(笑)ここでは「近くから遠くから気の済む迄、眺めすかしてお触り」じっくり楽しめましたから気分がイイ。

また高尚ぶったインチキおやぢが、休憩所で「やはり本物は違うんだよぉチミィ。ホンモノはブツ臭さ」うさんくせェホンモノ教、あれぜぇ~たい「信用ならないタイプ(爆)」ですから「そこなお嬢さん、ご用心!」

ヴァンゴッホさんの展示されている絵画中、ワタシの一番のお気に入りは『タラスコンへの道をゆく画家』ですね。もうキュン死しそうな、ずっとずっと眺めていられるよ!

▽「ゴッホんといえば、タラスコン」キャッチコピーまで作っちゃった!

f:id:minminzemi81:20190105091225j:plain

タラスコンへの道をゆく画家

ダ・ヴィンチ『最後の晩餐』修復ビフォーアフター比較展示

有名なダ・ビンチの「最後の晩餐(本物の方)」ですが、近年修復されイメージがガラッとまったく違うものになったと、聴きました。ここではその「修復前と修復後の絵の違い」を壁面前後で、再現してあったのです。修復前の薄らぼんやりとを見比べると「何てことでしょう、匠の技でここまで甦るとは!」ビフォーアフターの差をじっくりと見比べました。

キリストさんが呟いた「この中にワタシを裏切るものがいる…」てな有名な場面。12人の子分がてんやわんやになっていますな。相当揉めているのが判りますね。「ほんまけ?」「誰やねん!」「お前やっ!」ヤイヤイゆーてます。

f:id:minminzemi81:20190103224529j:plain

レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」

そう小説や映画にもなった『ダヴィンチ・コード』では、キリストの向かって左側人物が愛人「マグダラのマリア」とか。言われてみれば女性ですね。で絵の人物構図が「M字」になっていて、そのことを暗示しているとか。確かそんなネタ話だった。この最後の晩餐コーナーも、結構“興味深い体験”ができました!

近代絵画は馴染みがあって、ある意味安心できるよね

ムンクと言えば代名詞の「叫び」ですが、そうなんですが、ぶっちゃけ「あのへんな絵」のいったいどこがイイのかワタシには分からないのですね。あんなの頭がおかし…なのでワタシの一推しはこちら『思春期』です。少女の肉体と精神の不安定さを見事に捉えていますね。何故か三枚にキャンパス分割されて、さらに⦅狂気さが割増した感じ⦆がしましたねぇ<爆

f:id:minminzemi81:20190103235222j:plain

エドヴァルド・ムンク「思春期」

あ~そうだ、東京の方では本物の「ムンク展」やっていたみたいですが、こちらでは常設展示ですよ。そしてムンクさん、絵だけではなく実に「人間が興味深い」ひとなのです。そこでエドヴァルド・ムンクさんを、ブログにまとめてみました。こちらも併せてお読みください「真の芸術家の人生とは?」あ~辛いのう、ムンクさん。

minminzemi81.hatenablog.com

さて、ここで「天才 ピカソの凄さ」が良く分かりました 

地上一階。この展示場所は、自然光が差し開放感あっていいですよ。しかもヒトがあまりいませんでした。ますますヨカ。近代絵画好きな方、このフロアー狙い目ですね。リピーターならこちらの階から回るのも手かも?そうです、有名絵描き皆さんは「自分大好き♪」なひとが多いので自画像を大量に遺しています。(あっ、レンブラントさんな)それで、ピカソさんも「だいちゅきなひとり」で確か各年代に渡り、十数枚も自画像を描いていたはず。

▽この絵「ピカソ90歳の自画像」らしいです。

f:id:minminzemi81:20190104193044j:plain

パブロ・ピカソ「自画像」

なんといいますか「上手い下手を超越して三回転して、でも着地普通じゃないよ!後頭部打ってるよ」みたいなことになってますな。パッと見は「血走った猿おやぢ」(笑)この絵ピカソらしくて大好きな一枚です。そして大作『ゲルニカ』この大迫力はやはり“原寸大”でないと理解できないものです。ピカソさんの絵は「分かりずら~い」と、よく聞きますが…「まぁそうですよね、とても判かりずら~い」何だろねぇ…コレ<笑 

f:id:minminzemi81:20190104190032j:plain

パブロ・ピカソゲルニカ

全面がモノトーンで、異様な空気感あります。上には裸電球なのか、はたまた爆弾破裂か?空襲に逃げまどう人々と狂ったような馬、天に向って叫んでいるひともいる。左上にいる「ひとの目を持つ牛」が、何やらこれ象徴的ですね。確かに「戦争の悲惨さ」を描いているのですが、絵が記号化され“何かを暗喩”しているのです。でもピカソ自身はそのこと、何も語ってはいません。この絵はパリ万博に展示するために描かれたものです。世界に反戦アッピールしたかったのですね、そう思いました。

f:id:minminzemi81:20190104185936j:plain

パブロ・ピカソ大作「ゲルニカ

陶板絵画に本当に向いているのは、こんな作品なんだと思う

さらに「ピカソ以上に訳がわかんねぇ?」と大評判のジャクソン・ポロックさんの作品。たぶん最高傑作『秋のリズム ナンバー30』この絵の具の垂らし方がたまりませんですな。この「リズム感と彩色」は、日本人ならキット大好きなはずです。例えば「ヒジキのしろぬたあえ」みたいな、美味しそう。

f:id:minminzemi81:20190111184837j:plain

ジャクソン・ポロック「秋のリズム No.30」

アンディ・ウォーホルは、アメリカンポップでカラフル馴染みやすかった。たぶん陶板絵画がふさわしいのは、こんな作品たちかもしれないな。

f:id:minminzemi81:20190104190128j:plain

アンディ・ウォーホル「マリリンモンロー」

これでようやく「古代から、現代にたどり着いた!」という感覚がしました。辿り着くまでが、まぁ~永かったよ。「我々は何処から来たのか、我々は何者なのか、我々は何処へ…行くべきか?」しかし、慌て過ぎの“疲労コンバイ~ン感”ありありで。だが旅はまだ終わらない。ヘッドライト、テールライト。

次にむかうのは「Museum shop」すなわち、お土産探し!またも地下三階へずだだだだと逆戻りします。

はい、オススメはこちら。新発売「レスポワールクッキー缶 真珠の耳飾りの少女 クッキー2枚入×6袋入り、864円」クッキーの味と缶のクオリティが実に素晴らし~い!

f:id:minminzemi81:20190106103016j:plain

おみやイチ推しは「真珠の耳飾りの少女缶」By風月堂

▷参考動画/こちら、大塚国際美術館公式PV。


YouTube

 

~まとめにかえて~

 

入館料が高い美術館ですが、それだけの価値はあると思います。絵を描くことに興味を持ち始めたお子さんを、ぜひ連れてきてあげて欲しいですね。ありがちの気難しいだけのミュージアンではないのですから、多少のことはタブン大丈夫なんでしょう。未来の絵描さんのために!

 

主な有名作品の展示場所です

○地下三階

システィーナ礼拝堂、スクロヴェーニ礼拝堂、フェルメール、聖マルタン壁画、聖ニコラオス・オルファノス聖堂、聖テオドール聖堂、貝殻ヴィーナス、エル・グレコ、秘技の間 など

○地下二階

モネの大睡蓮(屋外)、レンブラントの夜警、ダ・ビンチのモナリザ、最後の晩餐(修復前後)、ボッティチェリのビーナスの誕生、ベラスケスの女官たち など

○地下一階

ゴヤの家黒い絵、ファンゴッホのひまわり、ムンクの叫び、ドロクロワの民衆を導く自由の女神、ミレーの落ち穂拾い、ミレイのフェーリア、クリムトの接吻 など

○地上一階

現代系統テーマ展示 パブロ・ピカソ自画像、ゲルニカ、トロンプだまし絵 など

○地上二階

現代系統テーマ展示 食卓の情景、家族、運命の女、レンブラントの自画像、シャガール など

○別館

(展示なし)

 

大塚国際美術館 Otsuka Museum of Art.

○入館料/一般 3.300円、大学生 2.200円、高校生以下 550円

○開館時間/9.30~17.00

○休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)

○住所/徳島県鳴門市鳴門町 土佐泊浦 鳴門公園内

○電話/ 088-687-3737

○リンク/http://o-museum.or.jp/

○下のグーグル画像、左側のPが大塚国際美術館の専用駐車場です。

f:id:minminzemi81:20190410223220p:plain

大塚国際美術館付近

☆美術館へのアクセス、参考までに

🚗クルマは…「神戸淡路鳴門自動車道」<鳴門北IC> 降りて北へ三分。アクセスはとても良いです。でも高速料金が少しお高いですが、3~4人乗車すれば割安感がでます。

🚎バスでは…JR徳島駅前から路線バス乗車し「鳴門公園」で下車、徒歩約10分くらい。また、新幹線新神戸、神戸三宮から直通「高速バス」もあります。高速バスで「淡路島縦断」が安くて速いみたいですね(これ聴いた話)。

🚋電車では…大阪京都方面からのアクセスが、悪すぎる(遠回り乗車になる)ので、かかる時間や料金面でも、まったくお勧めできません!

🚢船舶では…「和歌山港徳島港」結ぶ南海フェリーにて、約二時間(難波から徳島港まで、南海連絡切符が大人/2200円)。下船後は、車か路線バスで移動します。

 

参考/大塚国際美術館マップ&ガイド、公式HP、ウキペディア

(10.000文字、thank you for reading.) #国際美術館

百均大手「DAISO」で売っている「三百円スピーカー」が、意外にもなかなかイケてる音♪だった件【プチ改造レビュ】

f:id:minminzemi81:20181211161252j:plain

DAISO三百円スピーカー

 

ひとつあれば「ミニスピーカー」は、便利ですね

 

ミニスピーカーは、なかなか便利である。持ち歩きや机の隅に置いて使ったり、PCやスマホで軽く音楽を聴くとか、便利で重宝しますね。音楽はスピーカーで聴きたいものです。プラグを耳に突っ込んで聴いていると「聴力障害になる」なんて聞くしな~これは怖いね。

でも問題なのは、このサイズで(てことは、音質が望めない)それなりのお値段がすること。これでは、やはりコスパが悪いよね。そうそう、ワタシの子供が普段、スマフォに繋いで聴いている「SONYのミニスカ(ポリスではない)キューブ」聞けばお値段5,000円/一個もしたというではないか。これですよ。

▽「WOW…スタイリッシュ!」笑

f:id:minminzemi81:20181222033942j:plain

高級サイコロミニスピーカー

あらら…「こんなのが五千円ですか?あんさんハードオフいったら、立派な中古スピーカーがね…ナンダコンダ(以下略)」なんてね。

 

百均「DAISO」売り場にて、たまたま見つけた箱!

 

ある時、百均の「DAISO」へ行った。ぐるっと一周してレジへ行こうとすると、PC棚(スマホ関係のグッズがある売り場)の一番上にある地味なグレーの箱に、ふと目が止まった。何だろ、これ…?

それが「USBミニスピーカー」300円(+税)なのでした。とりあえず横にいた子供に、意見を聞いてみた。

「これは大丈夫なヤツかなぁ~?」

「三百円て……www」

「う~ん、そうだよな、さすがにあり得ない値段よな…しかし、さ」

さすが五千円もする、サイコロスピーカーを気軽に毎日、コロコロ転がしている富豪さん。チョー上から目線で、何だかニヤニヤしているね。外箱の仕様書きには「出力 3W x2、インピーダンス 6Ω、周波数帯域 35Hz~20KHz、外形寸法 幅63×高さ75x奥行55(mm)」などと書いてある。

「う~ん、なかなか良いのではアルマーニ?」

 

買うのか買わないのか、ハッキリしましょうね!

 

なんだかね「このスペック盛りすぎじゃね」とも思った。もっとも、百均でスペック云々言ってる奴のほうが、余程おかしいのかもしれないが。しか~しこのサイズで、三ワット出力ならたいしたものである。さらに1mのUSBケーブルもついている。箱をコソッと開けて中身を確認してみると。箱の中には、スピーカー二個(内蔵アンプ付き、アクティブ※)、USBケーブルと、入力ミニプラグ込で…「ムムっ…マジですかっ」これで売価が三百円はありえないてか、信じられない充実ぶりだよ~。

(※アンプが入っていないスピーカーのことをパッシブスピーカー、アンプ内蔵のことをアクティブスピーカーと呼びます)

ではでは、少し冷静に考えて見よう。スピーカーがとりあえ「100円/一個」位としてⅹ2「アンプ回路が100円」位かな、その他諸々勘案すれば、すでにこれでは赤字だろ?これはいったいぜんたい、どんな「チャイナマジック」なんだい?がぜん音質よりも、違うところに興味が湧いてきたよ「謎の中国経済」というものに。売場で結構なんだかんだ考えた挙句「まっ、ダメ元で買うかなっ!」で、サクッと買っちゃいました。なぜか二個もねヤバい性格だ<笑

f:id:minminzemi81:20181213050640j:plain

思わず二個も買ってしまった

さっそく家に持ち帰り、携帯に繋いで鳴らしてみる。音量はスピーカー背面についている、ボリュームコントロールで調節ができる。アンプ基盤は左サイドに内蔵されている。これが思ったよりも、なかなかいい音~♪が出ているのです。中音域でボーカル曲なら音質は充分ですね。でも低音と高音域は、さすがにない。心配した変なノイズも出てないし。こりゃなかなか使えますよ、皆さん。

(※個体差、いわゆる当たりハズレがあるかもしれない)

「こりゃ凄いっ♪これはもしかしたら、DAISO始まって以来のコスパいい商品なのではあるまいか?」まぁ、ホントのコトは分からないけど。

そして次にCD音源で、フルボリュームで鳴らしてみる。すると箱鳴りのビビり音が、かなり出だした。やはり薄いプラ製のスピーカーボックスがダメなようだね。「この箱が駄目なんだな、もっとカチカチに仕上げれば良くなる??」ここらでネト検索してみる。この商品はどうやら「300円という底価格で、ビックリな音質の良さ」からコスパいいと、今年話題になり「入荷即、完売続き」となったアイテムだった「そ~なんだ!」感心、なぜか感心。なるほどね、道理でいままで見かけなかったはずだ。そして一部のマニアの間では、改造して音質変化を楽しむのが、こっそり流行しているみたいなんだね。あぁ、この世界はさぁ「プチ発明おぢさん」がバッコして、何かと怖い世界を形成してるよねぇ~<笑

 

スピーカーに、少しだけカンタン改造注入ス

 

再びDAISOに行き「フェルト生地とクッションゴム(計200円)」を、買うことにした。スピーカーボックスの吸音材とボックス自体を浮かし、箱鳴りを抑えるためです。スピーカーボックスの裏ブタ(ネジで四箇所止め)をはずし、フェルト生地をなかに押し込んだ。そして次にボックスの下側に、小さいクッションゴムをポチッと張り付けてみた。

f:id:minminzemi81:20181222172956j:plain

厚手のフェルトを押し込み再び元に戻した

さて、どうだろう鳴らしてみる。音量上げても「変な箱鳴り」が無くなり、気持ち澄んだ音になった…(気がする)ではないか。

そして高音と低音も、少し出るようになった…(気がするよ)ではないか。

改造マニアが「キャッホイ♪」とかよろこぶ気持ちが、少しだけ解った…(気がするね)。

すべては、気のせいなのか?

いや、きっと違うのだ!(断言)。

手を掛ければそれだけ、アイテムさんが応えてくれるのだね。う~む、きっとあれか。RPGで主人公に装備品を買い与えると、活躍の場がドンドン広がるあの感じかな。

ムリしても、もっといいアイテムを装備させたい!

やっぱり「キメラの翼」が欲しい!「スピーカーに翼を与えよ」どっかから声が聴こえた。誰ですか?私をそそのかすのは?メタ視点なヤツ…?

f:id:minminzemi81:20181213053607j:plain

子供の机にセッティンGooした

そうだよ、ネトで知った改造ミニスピーカーの話。「エンクロージャー造り、これは面白そうだけどもね」しばし考え「たいていは材料、工具とかで無駄使い」の挙句「安物買いの銭喪い」なんていう結果になりかねない。ドンドン謎のカオス世界に、沼ハマリなんかしたら怖いからね。さてさて『二つ目のスピーカーの運命はいかに』でんででんででん~♪

▷報告/まずは「初号機」子供に強制プレゼントしました!何かあまり活用されていないようです。笑

▷付記/DAISOはかなり前から「百円均一」であることを止めている。「何でも100円」という本来あるべき店のコンセプトを放棄した訳だが、これは如何なものなのか?「ホームセンターの劣化版」といった位置づけになってしまうからね。う~ん、どうなんだろね…🤔

 

(2800文字、You read it, thank you.) #スピーカー

徳島ラーメン老鋪 中華そば「いのたに本店」へ行きました。徳島県 徳島市【ラーメン屋】

f:id:minminzemi81:20190106224948j:plain

南海フェリーから見た沼島、淡路島

はぁ~るばる来たぜっ徳島~逆巻く波を乗り越えてぇ~♪

徳島ラーメンで有名な「中華そば いのたに本店」は、徳島駅より少しだけ離れた場所にある。「地元民が一推し」すると云う伝説的中華そば屋。なので一度はいかねばなるまいて、のう皆の衆よ。

f:id:minminzemi81:20181213060636j:plain

JR徳島駅

徳島駅に到着しました。腹が減っては観光ができぬワイな

我々は、地元ではメッチャ有名な「中華そば屋 いのたに」へとむかうのでした。有名なだけあって市内にはいくつかの「いのたに」があります。そんな時は「迷った時には、とりあえず本店へ行っとけ!」がセオリー、この先人の教えに従うのが、順当というものです。だって、他店との関係はよく分からないもんね(たいてい、暖簾分け?)。

JR徳島駅より駅前大通りを「眉山」という、低山の見える西方向へ「沖洲川」に架かる橋を渡り、交差する大きい通りを北へとスタスタと、あゆみを進めまする…よーするに、大阪風にいえば「この道シューと行って、クイッと右へ曲がる」すると店に着く。やがて赤色テント屋根に白抜きデカ文字にて、どど~ん!そこには「中華そば いのたに」と書いてあるのがハッキリと判った。

 

何でもガンダムたとえはやめませう

そう、例えれば「赤いシャア専用機カラー※」を身にまとい、ヤル気に溢れた店の佇まいといったところ。推力は30%増しだなっ!これには戦果がおおいに期待出来ますねっ!さぁ突然何故か始まったガンダムネタ、気になさらずに。「さぁ見せてもらおうか。いのたに本店の性能とやらを」ちがふ。そして呼び方は『中華そば』なんですよ皆さん。これが大事。通は『支那そば』ともいふらしいね。

(※機動戦士ガンダムに登場するシャア・アズナブル少佐専用のザクⅡ のこと)

f:id:minminzemi81:20181213143934j:plain

お店の前には駐車場完備

中華そば Type徳島、そのポテンシャルとは如何かっ?

~ラーメン実食に向けての手続きの色々~

ガラガラッ「おばちゃん中華そば。やって」するとオバチャンが指さすではないか彼方には券売機。ナルホド、ナルホド「豪に入れば郷ひろみ」と昔から云うからね。いのたには、近代化されたモビルスーツ「食券システム✨」装備していた。ラーメンの盛りの種類は「大」と「中」もあるぞ。普通ラーメンと、豚肉増量タイプ「肉まし」も選べるようであります。もちろん腹を空かせた狼の群れ✨である我々は、肉多めなアッガイたんをセレクトした。ここまではなんの問題もなかったはず…食券機のボタンを逆上気味に“ポチッ”と押すと、プラスチックの札がコロリンコと出てきましたよ。

これにて「フェーズONE」は完了した。

f:id:minminzemi81:20181213062110j:plain

中華そば「いのたに」本店

すぐさま「徳島美人?阿波踊り一筋ン十年」といった風情の店員さんに手渡しする。これですべての手続きは済み「フェーズTWO」完了。

 

ついにその姿を現した徳島ラーメン

壁を眺めればお約束、有名人のサイン色紙がてんてん貼ってあった。程なく徳島ラーメンが、いやさ徳島名物『中華そば』が目前にどど~んと、姿を現した。「おやおや…なんかこれは…」

f:id:minminzemi81:20181213065536j:plain

いのたに本店 中華そば

ここ「いのたに」の中華そばは、茶色いスープの豚骨醤油味。その見ためは“濃ゆい”ですが、それほどスープはくどくない。そして中太のストレート麺です。最大特徴は、『チャーシューではなく、煮込んだ豚バラ肉が乗っていること。次に生卵がセンターインしていること』この二つにあると、断言してもいい。そうだ、この関係は「すき焼き風の味わい」とでも云うべきでしょうか「豚肉&生タマゴ」のペアは、丸いリンクに咲いた華とでも申しましょうかぁ~あっ、卵がない!汗。

 

なぜ発注をしくじったのか、悔やまれる

ともかく必須アイテムだったのですよ、タマゴちゃん。でも玉子は標準装備ぢゃない、デフォではなかったのよ。よよょ~涙、なぜしくじったのか?横にいた大阪弁のシャーがつぶやいた『ボンボンやからなっ』ぐはっ!ままよ、ズズッ~と食べ進めながらこの失策よお~く噛みしめましたね。『生たまご券買うの忘れたは痛恨のミス! 』あいや『認めたくないものだな、若さ故の過ちというものを…』だったかな?そして、ズズッとわずか五分で完食した我々一行は、本日のメインデッシュである「大塚国際美術館」へと転戦したのでした。

▽わりと大急ぎで店をあとにした。本日のメインディシュがコチラ。

minminzemi81.hatenablog.com

 

帰りにもう一回、食べに来るからね~オバチャン、バイなら👋

 

本日のまとめ

○本日の御教訓

『生タマゴトッピングアイテム券売機 焦らずポチッとな』

○中華そばいのたに本店

○住所 徳島県 徳島市 西大工町4-25

○営業時間 10:30~17:00 (売り切り終了)

○電話番号 088-653-1482

○定休日 月曜日

○駐車場 35台位 

 

(2000文字、You read it, thank you.) #中華そば