minminzemi+81's blog

あがら おもしゃいやしてぇ~ よう~ ゆわよ ノシ

何度観ても、感動する映画『幸福の黄色いハンカチ』と『男はつらいよ』寅さんとの親和性。(1977年封切り作品)【大好きな映画⑦】

 

f:id:minminzemi81:20200617033704p:plain

やはり映画館で観ると感動が違います!

超名作『幸福の黄色いハンカチ』この映画は、北の大地を舞台に網走刑務所帰りの中年男と、たまたま出逢った若い男女二人が繰り広げる「ハートフル ロードムービー」です。(昭和五十二年十月一日に劇場公開)

恋愛に臆病になり過ぎた若者にこそ、見て欲しい作品です!

ニャンとですね、本作は国内の映画賞を総ナメにしてしまう快挙を成し遂げた、山田洋次監督の代表作です。毎年恒例、二本撮りが続く寅さん映画の合間に、サクッと撮ったとはとても思えないほどの出来栄え!俗にいう脂が乗ってる!状態とは、このことでしょう。

(※第一回日本アカデミー賞、第51回キネマ旬報賞、第32回毎日映画コンクール、第20回ブルーリボン賞、第二回報知映画賞など…国内映画賞を総ナメにした!)

ちなみにですが、同年の「男はつらいよシリーズ」では、'77年の夏に、第十九作『男はつらいよ 寅次郎と殿様』が封切られた。この作品には、鞍馬天狗こと「嵐寛寿郎」が大洲の殿様役で出演していた。あと、執事役の三木のり平がほんとイイ味だしてました。

▽19作目『男はつらいよ 寅次郎と殿様』劇場予告編。マドンナが真野響子だった。寅さんの恋愛は、少しおとなしくなってしまったね。

youtu.be

そして続く年末の作品は、第二十作目記念作品となる『男はつらいよ 寅次郎頑張れ!』この作品には、当時の青春スター「中村雅俊大竹しのぶ」が登場しました。二人とも、とても若い!

▽20作目『男はつらいよ 寅次郎頑張れ!』劇場予告編。なんだかタイトルが頑張れてない気がするなぁ、なんでかなぁ(笑)

youtu.be

盆暮れ二作品、どちらもクオリティ保った、とても面白い作品でした。さらに本作『幸福の黄色いハンカチ』が十月の封切りとなり、二作品の谷間にはさまる形で封切られたのですから、きっと殺人的な撮影スケジュールだったろうと、思えますね!山田組スタッフは、てんてこ舞い?

幸福の黄色いハンカチの原作は、ピート・ハミル作「黄色いリボン※1」をベースに、シナリオを改変し映画化した。でもその制作過程は簡単ではなかった。

 

~映画化に際しての逸話~

 

原作者ピートさんに、映画化の許可を求めた。するとどうやら彼は日本嫌いだったらしくて、国内限定の公開条件ならOKすると、やんわりと意地悪された。

その後、日本国内で大成功収めた本作を、海外でも公開したい意向の松竹は困った。それでは「ピートさんに観てもらいましょう」とフィルム※2抱え、山田監督は遥々アメリカまで乗り込んだらしいのです。

その結果「Beautiful✨」と、高評価を得たのでした!

(※1 初出1971年『ニューヨーク・ポスト』紙連載、ピート・ハミル『Going Home』が原作)

(※2 日本語版なので、英字訳はされてなかった。言葉が判らなくても通じたわけですね)

 

賛否両論あった黄色いハンカチ映画ポスター

 

賛否両論あった映画ポスターの話。いわく「オチを映画ポスターにするなんてっ!」とかなんとかもめた。でもそれは、多分違うだろう。

映画は、オチのためにあるのではない!

幸せの黄色の旗。これは、山田監督が掲げたZ旗(例えが古い)ナノだ。斜陽産業と言われ始めた映画界に喝を入れるべくですね「はい、手の内は明かしましたよ、オープンリーチ!でもね感動で泣かします、そして笑わせますからね。さぁさぁ、お立会い。映画館にいらっしゃ~い」とポスターで、猛然アッピールしているのですよね。私はそう思いますよ。

ド~ド~ン!『胸いっぱいに、愛がよみがえる』

f:id:minminzemi81:20200719135136p:plain

賛否両論あった映画ポスター

~キャスト~

島 勇作 高倉 健
島 光枝 倍賞 千恵子

花田 欽也 武田 鉄矢
小川 朱実 桃井 かおり

脇を固めるのは、渥美清太宰久雄三崎千恵子たこ八郎、小野泰次郎、谷よしの岡本茉利、赤塚真人。お馴染み寅さんファミリー陣が、ガッチリ全バックアップしています!

このあと、武田鉄矢は『男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく』(1978年8月公開)に田舎の青年役として、桃井かおりは『男はつらいよ 翔んでる寅次郎』(1979年8月)にマドンナ役として、それぞれ出演を果たしました。

▷【追悼】武田鉄矢が、高倉健を語ってます。⇒https://youtu.be/jr7eCYkbkuc

 

語り継がれる食事シーンはレジェンド

 

伝説的なシーンがある。主人公の島勇作が網走刑務所を出所して、はじめてシャバ飯を喰うシーン!この撮影のために、健さんは「二日間の絶食」までしたそうですよ。なんだか演技に、鬼気迫るものがありました。

笑いあり涙あり、勇作の念願である「幸せの黄色のハンカチ」に向かって一気に集約されていくストーリーは、観る者をまったく離さない。なので迂闊にトイレにも行けない!

そして、ようやく、辿り着くラストシーンでは、誰もが感動するのですね。間違いなく、涙することになります。

 

~あらすじ&感想など~

 

恋人の伸子に失恋した花田 欽也(武田 鉄矢)は、勤めていた工場を突然退職する。そして退職金で真っ赤な「ファミリア」を購入した。失恋の傷を癒すために、東京からフェリーで北海道 釧路港へと旅立った。

あざやかな北海道の緑の原野を、赤い車は爽快な音楽に合わせ北の大地をひた走る。網走駅前でひとり旅の朱実(桃井 かおり)と知り合う。朱実は国鉄特急列車でワゴン販売していたが、恋人を同僚に寝盗られてしまい、東京からひとりで傷心旅行へと来ていたのでした。

▽劇中歌として流れるのは、イルカの『なごり雪』。武田鉄矢が山田監督に「若い人の流行りの歌は、何?」と聞かれ、この曲を推したらしい。

youtu.be

一方、網走刑務所の刑期を終えた島 勇作(高倉健)が出所する。街の食堂にたち寄り、ビールとラーメンとカツ丼を注文。食事を済ませ、郵便局にたち寄った勇作は、ハガキを一枚書いてポストへ投函する。

一方、欽也は網走駅前で朱実をナンパし、島と同じ駅前食堂で食事している。そして欽也の車へ誘い網走海岸で記念撮影。そこでツーショット撮影を頼んだのが、島勇作だった。

このくだりでは、欽也の異様なまでのハイテンションが、とにかくおかしい。人物描写を早いとこ描きわけようとする演出なのでしょうか。

そんなふとしたきっかけで、不思議な三人旅がはじまった。欽也が勇作に旅先を尋ねると、彼はしばらく考えてから「夕張」とだけ、ポツリと答える。その夜、阿寒湖温泉の宿屋へ辿りつく。

▽『幸せの黄色いハンカチ』劇場予告編。でっかいどう北海道、どこまでも伸びる直線道路にほんと憧れた!でも実際走ってみると、少々ウンザリする、笑。

youtu.be

まんまと朱美と同室(ありえないミラクル展開)になった欽也は、勇作が眠ったのを見定め、朱実の寝床に忍び込み「キスだけでよかねぇ」とメチャメチャ気持ち悪く迫った。

ひぇぇコレはたまりません!お笑いのシーンだけど、いまならR18指定か?朱実は欽也に必死にあがらい、ついには大声で泣き出した。その不審な声に目覚めた勇作が、チャラ男欽也を一喝した!

翌日、陸別駅前の食堂で蟹を食べながら雑談する。勇作と欽也が福岡県の同郷出身と判明、お互いの距離間が一気に縮まった。欽也はこの時、蟹をガツガツと沢山食べたことから、腹をこわしてしまう。

急いでトイレに駆け込んだ欽也に代わって「これでも仮免まで行ったの」という朱美がハンドルを握った。ところが朱美は車を脱輪させさらに農地を暴走し始め、干し草に車を突っ込みようやく止まった。

ようやく戻ってきた欽也は朱美の失態を激しくののしり、朱美はまたも泣き出してしまった。その日は勇作が交渉して、その農家に泊まることになる。

 

小さな逸話シーンが面白い。落語噺のよう 

 

武田鉄矢にとって本作が初演作品だった。なので、色々と演技に悩んだらしい。オーバーに笑いをとろうとする武田鉄矢に、ダメだしを何度も繰り返す山田監督。「うんこ漏れそうな男(笑)をリアルに演じろっ!」と謎の要求をされ、もうワケが分からなくなったらしい。この時隣で健さんも、呆れて笑っていたはずだ。

▽20回以上もリテイク繰り返したといわれる、迷シーンがコレです!確かに武田鉄矢は、何やらあざとい演技していますよね。

youtu.be

「おまえ、それでも九州の人間かっ!」その夜、勇作は欽也の朱美に対する不埒な態度を、またもや叱りとばした!九州男児のあるべき姿を熱く語る勇作だが、ちゃんとオチをつける「おまえみたいな男を草野球のキャッチャーという・・ミットもないっちゅうこったい!」笑

武田鉄矢は、本作がシナリオ順での「順撮り」で行われたと語っている。そして「アドリブがひとつもない(いや、あるだろ)」し、「どのシーンも、10から20テイクは撮っている(?)」というのだ。何気ないワンカットにも映画人のプライド、とんでもない熱量が、ぶち込まれて撮影されているのですね。

▽新旧の九州男児対決!このメッセージを当時の若者はどう聴いたのだろうか?ちなみに健さん福岡県中間市生まれ。武田鉄矢は福岡県博多市出身。故郷がけっこう近いのだ。

youtu.be

帯広の駐車場では、欽也が邪魔な外車を無人と思い込み蹴り飛ばした。すると車内で寝ていた「チンピラヤクザ(たこ八郎、懐かしい)」にタコ殴りされる。

これに勇作が猛反撃して、ようやく災難を逃れたのだがこの後、そのまま勇作が車を運転していったことで、物語は大きく展開していく。

▽見事なパンチだった、たこ八郎。実は元プロボクサーなのである。

youtu.be

大雪山が見える狩勝峠では、強盗犯人が逃亡したらしく一斉検問が行なわれていた。勇作が無免許運転であったことが判明する。警官が不審に思い、さらに職質すると「一昨日刑期を終え、網走刑務所を出所しました・・」彼は、正直に答えた。これに驚く欽也と朱美。

 

富良野署で登場する警察官、渥美清に注目

 

パトカーで連行されることになるが、勇作の六年前の傷害事件のことを知る「渡辺課長(渥美清、髭はやした寅さん)」の粋な取りはからいで、大事とはならなかった。渡辺課長は別れ際、勇作に告げる。

「真面目に生きてりゃ、いいことあるから」と、おまゆう

この富良野署シーンで思わずニヤけてしまうのは、男はつらいよ18作『寅次郎純情詩集』(1976年12月公開)では、寅さんが警察に宿屋での無銭飲食で捕まってしまう。そして地元警察の渡辺課長に良くしてもらうシーンがあったのです。

本編幸福の黄色いハンカチでは、いわばアイロニーとして、こんどは渥美清が「渡辺課長」役を演じているのです。このこと知っていたらヤッパリ笑うよね。(男はつらいよ18作、寅次郎純情詩集)

 

富良野署から無事解放され、走る車の中で勇作が、ばつ悪そうに重い口を開いた。そして、自分の過去をポツリ、ポツリと語り出す。

勇作は若い頃には北九州に住んでいたが、三十歳を過ぎて夕張炭抗で働らき始めた。夕張の生協マーケットで働いていた、光枝(倍賞千恵子)が「奥さん病気なの?」と勇作に声をかけ、知り合うきっかけができる。

そしてしばらく後に結婚した。

ある日「妊娠したかもしれない」と言う光枝に、勇作はその結果をいち早く知りたいと言った。光枝は「もし、妊娠していたら、竿の先に黄色いハンカチを揚げておくから」と言う。

仕事帰りに竿の先にはためく「一枚の黄色いハンカチ」を見つけた勇作は、これにはめちゃくちゃ大喜びした!!

メインテーマ、ドーン!幸福の黄色いハンカチ

f:id:minminzemi81:20210212202343j:plain

これが夕張の炭鉱住宅(出典、夕張ミュージアム)

それからしばらく幸せな日々が続くが、光枝はせっかく出来た赤ちゃんを流産してしまった。その夜。勇作は飲み屋街で酔っぱらったチンピラに、因縁をつけられる。昼のことでむしゃくしゃしていた勇作は、逆上し相手をボコボコに殴ると、相手は死んでしまった。

網走刑務所へ面会に訪れた光枝に、勇作がいう。

勇作「いまならお前はまだ若いし、その気なら良い男もいるかも知れん、幸せになれ」

光枝「あんたって、勝手な人だね。会った時もそうだったけど」と、泣いてしまう。

やがて刑務所には、判を押した離婚届が届いた。勇作はその後、六年間を刑務所で過すが、やはり光枝の面影は勇作の心からずっと離れなかった。やがて出所した勇作は、勇気をだして一通のハガキを書いた。

葉書文面『俺はお前が良い男と再婚して、幸せになっていることを望んでいる。この手紙がつく頃、俺は夕張に行くが、もしもお前がいまでも独りで暮しているなら、庭先の鯉のぼりの竿の先に黄色いハンカチをつけておいてくれ。そのハンカチを見たら俺は家に帰る。でもハンカチがなかったら、俺はそのまま夕張を去っていく』・・なんて切ない手紙だろうか。

勇作のそんな身の上話を聞いた朱実と欽也は、声をふるわせて泣いた。赤い車は「赤平」から「歌志内」へ、「砂川」を過ぎ一直線に「夕張」へと向かう。勇作と朱実と欽也、三人の祈りを乗せて、車は夕張の町にドンドン近づいてゆく。物語はいよいよ核心へ。

(※有名な砂川市直線道路)

f:id:minminzemi81:20210212214815j:plain

夕張炭鉱付近の地理。緑ピンが思い出広場

しかし、その「残酷な現実」を思い知らされるのが、怖くて怖くて仕方ない勇作は「やっぱり、引返そう・・」と言い出した。「どう考えたって、あいつが独りでいるはずがない」と「誰かと、一緒になっているよ」と、どんどん気弱になってゆく。

この心の振れ方には、観る者の胸がキューとなる。そして、車は一度は引き返すが、朱美が「ねぇ、万一ということがあるでしょ、万一待っていたらどうするのぉ、勇さん?!」という説得に思い直し、再び夕張へ車は向かう。この流れ一見不要なシーンに思えるが、ウロウロする車の轍の跡が勇作の心の振れ方として、シンクロする大事な場面。

 

いよいよドラマの核心へと迫る

 

車は夕張の町へと入った。鉄道橋(夕張鉄道?)を越え踏切を渡り、車は大きくカーブを描き炭鉱住宅へ続く坂道を、登っていった。

もう、とても車外を見ていられない勇作に、朱美が見える風景を逐一しらせだす。「その先左に曲がると、風呂屋がある・・」勇作は俯いて自分の家への道順を説明する。欽也は「もしかしたら引越してしまっているかもしれないな、うん」と、万が一のことを考え、保険をかけ始める。ドキドキドキ・・

いよいよ、感動のラストシーンとなる。

あれれ?今頃気づいたけど、桃井さんもしかしてノーブラじゃないの?ぅわ😆笑

するとその時、欽也と朱実の眼に映ったものがあった。それは炭鉱住宅の奥側庭先にとても高い旗竿あり、上から下まで一面に翻る黄色いハンカチだった!

ロングショットでドーン!!

このラストカット逸話、キメの大事なシーン。武田鉄矢が黄色い旗を見つめサメザメ泣くことが、上手く出来なかったらしい。そこで山田監督は、自身の想いを込めて直接指導しました。

山田監督『川崎で肉体労働をしている兄ちゃんが、風俗に行って遊んだ女の感想を友達と話して別れる。そして下宿への帰り道、街頭もない真っ暗な道をとぼとぼ歩きながらつぶやくんだ・・「あんなのは愛じゃねぇよ!俺はこんな人間だけど、いつか本当の愛をさ」と涙をこぼす。実は真面目な愛を探していた。それが、あの旗さ!!』と、武田に語った。それを聞いた武田はもう涙腺崩壊!そして、本番となった。

すると横にいた高倉健も、小さい声で「いい演出をするなぁ」と、頷いていたらしい。ほんとすごいよねぇ・・山田組ってさ、現場で魔法をかけるんだよ。この映画は素人役者、武田鉄矢の成長物語でもあったのですね!

f:id:minminzemi81:20210212221525j:plain

六年の歳月は決して二人を引き離すことはできなかった

万感胸に迫る想いを秘めながら、この物語は、終わる。

 

あとがき的な何か。ふと、想ったのだけど。

 

男二人に女ひとり三人組が北海道を旅する話、といえば『男はつらいよ 寅次郎相合い傘』(1975年8月の公開)をすぐ想い出した。この作品も北海道へと旅立った寅さんが、何か具合の悪そうな失踪男 兵頭と出会い、さらに古馴染みの歌姫 リリーとも再逢を果たす。

そして妙ちきりんな三人旅が始まる。途中下車して蟹を食べたり、大通り公園で万年筆の啖呵売や、駅舎ベンチでゴロ寝とか、馬車に同乗してのんびり移動したり、そんな楽しいロードムービーだった。面白い映画だった。

▽第15作『男はつらいよ 寅次郎相合い傘』予告編。北海道の農地を馬車に乗り愉しそうに移動する三人組が、良かったなぁー。

youtu.be

そして本作「幸福の黄色いハンカチ」には、「男はつらいよ」のイマージュをたくさん感じて、まるでスピンアウト作品のように想った。もちろん同じ監督なんだから、似てしまうのは当たり前なのかもしれない。

それで、またも想う。

例えば、シリーズ物へのテコ入れとして、往年の大スターをフィーチャーするのは映画会社がよくやる手口だし「高倉健浅丘ルリ子、そして渥美清」と大看板が並べば、大ヒットは間違いないからね。

これは、もしかしたら最初は「幸福の黄色いハンカチは、男はつらいよのアニバーサリー的シナリオ」だったのではないか?でも、そのこと調べてみたが、よく分からない。

ならば、何らかの事情でこの共演が出来なくなり(松竹VS東映問題とか、大人の事情で)まずは別稿として『寅次郎相合い傘』が誕生して、さらに数年後にようやく『幸福の黄色いハンカチ』に結実したのではないだろうか?欽也が寅さん、勇作は健さん、朱美が浅丘ルリ子かな?

🤔う~む、『男はつらいよ 幸福の黄色いハンカチ』観てみたかったなぁ~♪

~妄想終わり~

 

 (7100文字、Please enjoy movie!) お題「ゆっくり見たい映画」

♪スカッと爽やか コカコ~ラ♪は、危険薬物だったんだ。知ってた?日常に潜む「薬物依存性の怖さ」【カフェイン中毒】

まずは、懐かしの名曲「コカ・コーラの唄」Byフォーコインズを聴きながらお読み下さい。昔のCMは、なんてホッコリしていることだろうか。

youtu.be

 

子供の頃。コーラの思い出は、苦くて不味い液体だった

 

ワタシがはじめてコーラを飲んだのは、たしか小学校低学年の頃だった。テレビのCMを見て、アレをどうしても飲んでみたかったんだ。スカッとするぜっ!「黒く魅惑的なコカコーラ!!」

f:id:minminzemi81:20190327042333p:plain

これがオトナの味?!

ある時、一口飲んで「げぇぇぇ~不味うっ…」吐いた。ほんと泣きそうな気分になったよ。それまで、三ツ矢サイダーバヤリースしか飲んだことがないという、そりゃ健全なお子ちゃまでしたので。あとは「ワタナベのジュースの素」か?色つき水かよ!ははっ。

さて、コカコーラのネーミング由来は、当初コカの葉(コカインを含む、南米産)とコーラの実(カフェイン含む、アフリカ産)を原材料に使っていた。それで併せて名前は「コカ&コーラ」となったのです。ん、これ奴隷貿易のルート」じゃないか。そして薬物をドンブラコと新大陸にまで運びましたとさ。成程なるほど。それで最初は「妙な薬」だったのか、道理で昔のやつは「薬っぽい香り」がついてましたよ~ガッテン!

f:id:minminzemi81:20190413052923j:plain

コカコーラ300㎖

<狂者の詩より> 『頭の中から猫が啼く 何処かから誰かが ロダンを餌にする コカコオラ THANK YOU VERY MUCH』By 高村光太郎

 

昔のはなし「モルヒネは🙅 コカインは🙆」いや、どっちもダメしょ!

 

清涼飲料のコカコーラは、アメリカの南部、ジョージア州アトランタで生まれた。その時代は南北戦争が終わった頃のことだった。なんとコカコーラは、発明家のジョンペンバートン自身が患っていたモルヒネ中毒の治療薬」として開発されたものだった。

二十世紀頃まではコーラにコカイン成分が含まれており、薬局(鬱やヒステリーの治療薬として)にて「Dope※というスラング」で売られていたそうな。また「ソーダファウンテン」では、1杯5セントだった!

(※ドープとはまぁ、早い話“ドラッグ”のことです。いまでもドーピング検査とか言う、アレ)

その後「コカインの有害性」が明らかになると、1903年にコカコーラはコカインの使用を中止。その代わりに「カフェイン」を代用することになるのでした。では「カフェインなら安全か?」といえばさにあらず。それを後述します。

f:id:minminzemi81:20190321141224p:plain

歴代のコカコーラボトル

 

コカの歴史的な流れ、南米から始まるコークの歴史

 

コークの原料は、南米原産の「コカの木」から得る。南米ではお茶や薬用として、いまも伝統的に利用されているそうです。このコカの葉自体はコカイン濃度が薄いため、依存性や精神作用は抽出コカインに比較すればとても弱いと云います(日本では、もちろん禁止薬物指定)。1492年のこと。スペイン人が南米を征服した際に、コカの葉の使用を全廃しようとした。原住民達が主張する「葉が与える神の力✨」を(都合良く)理解したため一転、合法化。さらには税金を課して販売されました。

いつの世もコレだよ!

当時、コカ摂取によって「恐怖感を喪失させる」「疲労感を薄れさせる」「空腹感を薄れさせる」「眠気を忘れさせる」といった薬物効果が得られるため南米では、鉱山労働者などがコカの葉を噛みながら仕事をする習慣があったらしいのです。入坑するときに頬いっぱいにコカの葉を詰め込み、そのエキスを飲むことで鉱山の「崩落事故」などの危険の恐怖を忘れ、疲労や空腹を癒し夕方まで(何と昼食もとらずにですよ)働き続ける。これは、都合のいい「労働強化策」ですな。しかし、コカの葉を継続的に使うことで「覚醒状態での注意力の欠如」などにより事故を誘発する原因となったそうな。ほら、やっぱダメじゃ~ん!

(注意/いまのコカコーラには、上記コカ成分は含まれていません。残念なんだか、安心なんだか、当然なんだか)

f:id:minminzemi81:20190413053109j:plain

コカコーラ500㎖

<狂者の詩より> 『柳の枝さへ夜霧の中で 白ぼつけな腕を組んで しんみに己に意見をする気だ コカコオラもう一杯』 By 高村光太郎

 

角度を変えて「薬物依存性の強さ」を比較してみる

 

コカイン薬物に比べ、案外甘っちろく見られがちな酒類。ビール、ワイン、ウイスキー、日本酒、焼酎、リキュール等々はいずれも「エチルアルコール」が主成分。合法的に堂々と市販されていますが、れっきとした「依存性薬物」であることに要注意ですよ!日本の法律により未成年の飲酒は「成長期の心身に大きなダメージ」を与えるので「未成年者飲酒禁止法」で、とりあえず禁じられてはいます。しかし酒類が安易に「コンビニなどで、二十四時間販売」されているのは、ホント如何なものか?ある外国人が私に言いました「日本はヘブン~♪」薬物が簡単に手にはいるから?!

f:id:minminzemi81:20190327054943p:plain

いくつになっても未成年扱いされる

そのアルコール作用機序は「ヘロインなどのモルヒネ型薬物」に似て身体依存性がとても高く、また離脱症状もとても激しいものです。例えば二日酔を考えてみてください…

「グハッ💦ワタシはナマコになりたい!」

体内臓器への急性と慢性毒性があり「急性アルコール中毒」では“死に至ること”もあります。慢性毒性としては「肝臓病や脳の萎縮をはじめ、すい炎や糖尿病、骨粗しょう症、癌」などのリスクも高めることにもなります。そして、日々の多量の飲酒によって「身体は病気のオンパレード」のようになってしまいます。「酒呑みは短命」である理由が、これで判かりますね。気をつけよう渡る世間は酒バカり。

f:id:minminzemi81:20190321141521p:plain

依存性と有害性のスコア

△依存症の専門家による <精神依存性の平均スコア比較> によると(最高点3点☠death)「ヘロインが、2.54、アルコールは、2.21、コカインが、2.17、タバコが、1.42」となります。いやぁ、これには驚きましたね!大麻、LSDよりも「アルコール、タバコ」はめっさヤバいっ!なかでも気になるのは「街角のメサドン」いったい街角の…とは何なのか?気になります!

▽ここで、この名曲をどうぞ!/SIAの『Chandelier シャンデリア』ダンサーは、Maddie Ziegler.

youtu.be

Party girls don’t get hurt
パーティーガールは傷つかない
Can’t feel anything, when will I learn
何も感じない。いつになれば、私は気づくの
I push it down, push it down
その感情すらも、押し殺す、押し殺す
I’m the one “for a good time call”
私は呼べば、誰とでも寝る女
Phone’s blowin’ up, ringin’ my doorbell
電話がなり響き、誰かがドアベルを鳴らした
I feel the love, feel the love
それでも私は、愛を感じる、愛を感じるの
1 2 3, 1 2 3, drink
一杯、二杯、三杯と続けて飲み干して
1 2 3, 1 2 3, drink
一杯、二杯、三杯と続けて飲み干すわ
1 2 3, 1 2 3, drink
一杯、二杯、三杯と続けて飲み干すの

…どんとはらい。次にコーラなど「清涼飲料水に潜む危険」のはなしです。

(※メサドンは、疼痛治療薬 メサペイン、帝國製薬)

 

一般飲料に潜む危険薬物とは、何か?!

 

我々がふだん摂取している、コーヒー、紅茶、緑茶、チョコレート、コーラビーンズ(コーラ原料)などに含まれる「カフェイン」は、主にヒトの中枢神経を刺激して「興奮させる薬物」としての作用があります。古くからの嗜好品とは別にエナジードリンクや栄養ドリンク」など「カフェイン作用を全面推し!」した新飲料が登場『レッ○ブル天国への翼を与える~👼ちーん』ヤバいぞっ、ヤバいよぉ、危険な香りプンプン。加えて「カフェインの錠剤」までもが安価で購入できるようになったことで「依存症や急性中毒の問題」も社会問題化した。これが「バカ者ジャンキー」の増加の原因。

▽下の図表、エナジードリンクの「カフェイン含有量の異常さ」に注目!

f:id:minminzemi81:20190326230656p:plain

出典:農林水産省Webサイト「カフェインの過剰摂取について」

上の表からは何故か「書き落とされているコカコーラ」のカフェイン濃度ですが、コーラ500mlボトルカフェインの含有量はおよそ50mg程度(日本コカコーラHPより)、100ml換算では10mgとなります。玄米茶と同じなのか、これ意外と少なく感じますね。これぞ「数字 MAGIC!」なのです。コカコーラの弱点は「ついつい、ガブ飲みしてしまう」ところにあります。炭酸と甘味料の口当たりの良さでゴクゴクと、いくらでも飲めてしまう怖さがある。私なんか1リッター位、楽勝だよっ?(笑)いやいや、いまやカフェインよりも「糖分の取り過ぎの方が怖い」のかも?アレね…カロリが凄いから。500mlで225カロリー、ポテチをバリバリ、コーラをゴクゴク、一食分のカロリ逝きますね。油断大敵ヤバい~よ、ヤバい!

 

それでは本題、カフェイン中毒の正体?!

 

さて、カフェイン飲料や錠剤は「眠気覚まし、集中力の向上、ハッピー気分…?」などを求めて使用されることが多い。でも、これはいわば「元気の先取り」であり、その効果が切れると「頭や体がとてもだるく」なり、まったくの逆効果を招きます。そしてしだいに「効き目が悪くなり、カフェイン摂取量がドンドン増加してゆく」という悪循環に陥るのです。本来リラックスするために飲む、コーヒーやお茶などの目的とは真逆の「不快でつらい症状に苦しむのが、カフェイン中毒の正体」なのです!まじでハマると、これはホント怖いことになる…。

f:id:minminzemi81:20190327043634p:plain

スーパーマンにはなれませんよ!

カフェインの過剰摂取は「めまい、心拍数の増加、興奮、不安、イライラ、震え、緊張感、不眠、頭痛」等々を招きます。下痢や吐き気嘔吐により脱水症状も起こします。いいことは何もありません!一流スポーツ選手が、絶対カフェインとらない理由は、ここにある。そしてさらには、意識低下や心臓血管系への圧迫など、重篤な症状を招きます。このことより救急搬送や死亡例が多数報告され、近年では社会問題化(下段↓新聞記事を参照を)となっているのです。

 

カフェイン中毒は、普段からの注意が必要です!」

 

(※…とはいえカフェインは、作用効果に大きく個人差があります。年齢差やカフェイン分解酵素の多寡がヒトにより違います、自分に合った適量を!でもそれがまたよく分からない~どやねん!) 

 

~参考記事~ 

 

なんでもカフェイン中毒についての明確な答え、定説はまだ無い」そうです。なので以下、新聞記事を参考にどうぞ!

▷参考/日本中毒学会による調査、新聞記事を一部抜粋

『カフェインは「一度に1グラム以上を摂取すると、中毒症状が出る」とされ激しい吐き気やめまいが起き心拍数が上がる。心停止に至った7人は、いずれも6グラム以上取っており、中には53グラムを摂取したケースもある。(中略)患者は2013年度から急増しており、97人は眠気防止薬を服用、コーヒーやエナジードリンクをあわせて飲んだ人もいた。エナジードリンクだけの中毒は4人だった。調査した上條吉人 埼玉医大教授カフェイン中毒の危険性が一般の人には十分知られておらず、行政も実態を把握できていない。一度に購入できる眠気防止薬の量を、制限すべきだ」と話している。カフェインの摂取許容量は定められていないが、海外での目安は「成人で1日当たり0.4グラム(マグカップのコーヒー三杯分)」程度。“エナジードリンクは数本を一気に飲まない限り問題ない”とされる。2015年には九州地方の20代男性が、エナジードリンクと眠気防止薬を長期間飲み続け、死亡した例が報告されている』

(2017/6/13付 産経新聞/共同)

▷追記/コークに含まれる危険物質とは?

アメリカのCSPIは「日本を含む世界各国で含まれているコカコーラには、発ガン性物4-メチルイミダゾール(4-MI)が含まれている」と発表した。この発ガン性物質は、カラメル色素を製造する過程で、砂糖やアンモニア、亜硫酸塩が高圧・高温下で「化学反応を起こして生成される化学物質」なのです。

その後、日本のコカコーラがどう改善されたのかは不明。そう、たしか一昨年、コカコーラの新製品「コカコーラ プラス コーヒー」が発売された。コーラにコーヒー成分を加えた製品です。見るからに不味そうなラベル、イミフな味…これが答なら、エンガチョじゃ!!

(※アメリカ公益科学センター「CSPI Center for Science in the Public Interest」の発表)

 

アメリカで産まれた頃の「コカコーラの歴史とその背景」などを、オタキング(岡田斗司夫氏)がノリノリ~めちゃ早口で語っています。彼を嫌い(笑)でなければ、こちらも参考にどうぞ。

麻薬中毒者が作った黒い飲料〜その名はコカコーラ - YouTube

ピエール瀧も大好きコカインの真実 - YouTube

 

▷こちらは『コカコーラ、エナジー』 についてのレビューです。

minminzemi81.hatenablog.com

 

はいっ、おまけコーナーでぇ~す!

<<信じるか信じないかはあなた次第>>

コカコーラにまつわる伝説など

 

1.日本で「コカコーラ」輸入販売は、大正三年(1914年)頃。その年発表された高村光太郎『狂者の詩』に早くも登場します。『己はしまいには気ちがひ相だ ああ、髪の毛の香ひがする それはあの人のだ、羚羊の角 コカコオラもう一杯』この詩ね、凄いねっ!

2.コカコーラのフォーミュラ(オリジン配合レシピ)は、いまだに「謎」コカコーラミュージアムの金庫の中に、大切に保管されている。門外不出で「社員の誰も知らない」とか。それ、コーラ作るときに困るやんか。

3.サンタクロースの衣装である赤い服は、アメリカで「コカコーラの広告」から始まったというのです。それまでは「実は緑の服を着ていた」という話です。古くから広告業界に伝わる変な神話」だよねえ、これ。

4.昔からよく聞いた「コカコーラを飲み続けると骨がスカスカになる?」コカ・コーラ社の回答は「確かに魚の骨をつけておくと溶けてしまう…」と認めたらしい。これはショック!なんだかなぁ~「人体溶解液」かよ。

f:id:minminzemi81:20190327044305p:plain

コーラのデカボトルは日本だけ?!

5.F1のジョン・バーナード(空力デザイナー)が車体設計した「MP4シリーズ」のコークボトル形状は「コーラの瓶のカタチ」から着想を得たという。このフォルム、現代F1の定番となり全ての車両が採用している。

6.アメリカ大統領を務めていたドナルド・トランプは「コーラ中毒」なので毎日12本ものコカコーラを愛飲していたらしい。それホント?共和党※1なのにっ。これは実話なのか?伝説なのか?何アピールなんだかね?

7.スポーツ選手は、絶対にコカコーラを飲まないと聴いた。それは「ドーピング検査で一発アウト」になるから。でもコカコーラ社はずっと、オリンピックの「オフィシャルスポンサー」しているよね。これは何故?

8.コカコーラのデカボトル(2ℓ)は日本だけと聞いた「んな訳ない。あのなんでもビックサイズ大好き♡アメリカ人がレギュラーサイズで満足できる訳ない」ネトで調べた結果、何と3ℓサイズもあった!※2 飴ちゃんはやっぱ凄いね。

(※1 民主党がコカコーラで、共和党ペプシコと昔から言われている) 

(※2 参考記事⇒世界中で見かけたコカコーラの国別サイズ違いペットボトル&缶いろいろ - GIGAZINE)

 

参考、引用/ウキペディア、武田薬報web、産経新聞  

(6500文字、thank you for reading.enjoy coke!) #コカコーラ#薬物中毒

日活映画『大出世物語』という、なんだか不思議な昭和の物語【大好きな映画⑥】

 

日活映画『大出世物語』の面白さ

 
オドロキの「小沢昭一」が初主演作!
そして「浜田光夫」が新人として、初登場!
あの「吉永小百合」がまだフレッシュな新人扱い!

 

▽ざっくりストーリー

 

主人公の「六さん(小沢昭一、当時32歳だった!)」は、リヤカーを引っ張り、紙屑を拾って生活している「屑屋」だった。このゆったり流れる「昭和の空気感」がたまらない。水溜まりやら空き地が、子供達の遊び場だった。そして六さんは、毎日毎日「安井印刷株式会社」へ出向く「無遅刻無欠勤の働き者の屑屋」なのであ~る。昭和三十年代の東京江東区あたりの風景、古い凸版印刷工場もとても興味深いね。デデンデン!

この六さんには長女を始め四人の子供、でも妻とは死に別れ「ひとり親家庭」だった。高校三年生の娘「高子(吉永小百合)」の恋人が、安井印刷の社長のボンボン「安井健一(浜田光夫)」です。

 

f:id:minminzemi81:20200807111226p:plain

 

ある日、難題が持ちあがる。六さんが会社に出入りするのは“モグリ”であって、いままでは使丁長(これ、差別用語?)が見逃していた。

ところがその人は停年退職となり、新しい「折原(木島一郎)」という堅物の使丁長が「これからは、六さんも広子も、二度と出入りしてはならんっ!」と言い渡した。六さんは、この会社へ出入りする「闇屋の日米商事社長 広子(渡辺美佐子)」と“犬猿の間柄”だったが、共通の問題「出禁」を抱えて、ふたりの共闘が始まる。

 

f:id:minminzemi81:20210221170418j:plain

 

その仲直りの飲み屋の席では…

六さん「おいっ、千円で今晩どうだい?何ならあと、五百円出そう!」

闇屋広子「冗談じゃないよっ!そんな安モンじゃないよっ!」

こんな口説き方って、あるか?

ヒドすぎるだろぉ~六さん<笑

さて翌日。まずは娘の高子を使って「三万円の買収工作」から回復作戦が始まった。果たしてどう展開するのやら…?

 

~ここからが見所です~

 

▽『大出世物語』

吉永小百合 浜田光昿(光夫) 「大出世物語」より - YouTube

 

f:id:minminzemi81:20210123020945j:plain

昭和三十年代のテレビは、モノクロだったよ

(※「闇屋」戦後しばらくは統制価格の「配給品」だけでは、国民は生きられなかった。その一方で「相場価格」でいくらでもモノが手に入る「闇市」も存在し、そのヤミ市場で活躍した、通称 「やみや」と呼ばれるいわゆる“行商人、テキ屋”達がいた!)

 

源氏鶏太の小説を、阿部豊が監督。

○日活映画、65分モノクロ、1961年の公開。

○ロケ地 東京の江東区亀戸 横十軒川べりの開発地?と想えます。

 

屑屋が大企業社長となる、昭和時代の恐ろしさっ💧笑

 

屑屋や闇屋みたいにこっそり企業に入りこみ商売する、いわゆる「テキ屋家業」のひとが昭和時代には確かにいた。実際に私は何度か相手したから。昼休みなんかにやって来て、ササッと風呂敷を広げ口八丁手八丁で商売、またサッと引き上げる。そんな不思議なノリの商売人達。

まだ世の中に「優しさやのんびりした空気」があったのでした。義理とか人情やらがまだ感じられる「古き良き時代」が、昭和に確かにあった。ところがいつからか会社は、部外者に対しやたら厳しくなった。ニッセイのおばちゃん(笑)すら追い出すようになった。

 

~その後の展開を勝手に予想します~

 

六さんの零細企業(河野商会)が仕掛けたM&Aで、大会社?(従業員は130人)安井印刷の乗っ取りが成功した訳だが。しかし、わずか一千万円の株式(手形引当)で、代表権がコロッと手に入る企業体では何だか「鼻くそレベル」な気もするなぁ?これどうなんだろ。

多分この後、イノベーション(業態転換)図り、折原秘書を副社長あたりに引き上げ「リサイクル総合産業」として大発展していくモノと想われます。そう、もちろん浜田光夫吉永小百合は、このあと“仲違い必定(身分の違いゆえ 笑)”ですね。そ~でないと、はなしは面白くないっ!デスね。

 

参考出典/Nikkatu.com、ウキペディア (1600文字、Thank you. Enjoy the movie!)

お題「ゆっくり見たい映画」#吉永小百合

明智光秀が愛宕山にて決意表明しました。コレホントですかぁ?『愛宕百韻』について【歴史ミステリー】

 
この本能寺の変は「永遠のミステリー」と呼ばれ、多くの歴史ファンを引き付けます。その光秀が愛宕山で初めて「謀叛の意思表示した」と云われていますが、ホントのところは…?

 

愛宕百韻(あたごひゃくいん)ときは今 あめが下知る 五月哉

 

天正十年五月二十八日※1は「愛宕山※2連歌会」が開かれた日。連歌は「発句、五七五に続き七七を付け、七七を受けて五七五…」と続けて詠みます。そして「百句をもって、ひとつの作品」となし、これを「百韻」と呼ぶ。

この「愛宕百韻」の連歌、殆どが暗号文のような“隠喩※3の連続”なのです。後に、この時の発句が「光秀が反乱を表明している」として一躍有名になりました。通説どうりに既に“謀叛意図があった”として、少し考察してみます。

(※1 ユリウス暦になおすと六月十八日頃となる、梅雨のさなかでした) 

(※2 愛宕山右京区嵯峨愛宕町にある山、標高924メートル、丹波山地で突出した硬岩。山頂には、朝廷の火難除けの信仰「愛宕神社」があり、山腹には「月輪寺空也の滝」などがある) 

(※3 メタファー、暗にそれとなく伝えること。比喩表現の一種)

 

里村紹巴以下九人が「愛宕山威徳院」にて巻いた百韻

 
また謀叛とは別に、光秀の中国方面への出陣前なので「暗黙の了解」として戦勝祈願を“言挙げ”したはずです。こちらはまず間違いないと思います。そんな時代の微妙な空気を踏まえて、愛宕威徳院において歌詠みが始まったのでした。

 

百韻は、最初の三句、発句、脇句、第三、あと最後の挙句、この四句が勘所らしいのです。これらにより、云いたいこと(裏の意図)を言い切ってしまうとか。

素直に(うわツラだけ)考えれば中国戦線「備中高松城攻め」を描写、その「戦勝を言挙げ」しているのだ、と想えます。そのことを一応踏まえつつ…発句では、季題を定めます。

 

①先ず明智光秀が、発句『ときは今 あめが下知る 五月哉』と詠みました。

これのワタシの解釈は…

「とき」→「土岐氏、光秀の出自」

「あめ」→「天、天皇

「下知る※1」→「下命」

これを意訳すれば「土岐氏※2(光秀)に天皇が、御下命された五月」

(※1 実は「あめが下知る」→「天が下なる」で、改ざんされたというもの。とりあえずここでは、従来解釈の下知るとしておきます) 

(※2 土岐氏鎌倉時代から江戸時代にかけて、美濃で栄えた名門武家清和源氏系)

f:id:minminzemi81:20190609185542j:plain

②次に威徳院行祐が受けて、脇句「水上まさる 庭の夏山」と詠みました。

ワタシの解釈では…

「水上」→「物事の始まり、神」

「まさる」→「勝る、勝利」

「庭」→「朝廷」

「夏山」→「愛宕山

意訳すると「神なる愛宕山より、朝廷(京)へ流れ始めた」それは何か?

f:id:minminzemi81:20190609185810j:plain

③里村紹巴が受けて、第三「花落つる池の流れをせきとめて」と詠みました。

ワタシの解釈は…

「花おつる」→「桔梗の花弁」

「池の流れ」→「時代の流れ、巨椋池か」

「せきとめて」→「関とめ」

意訳すると「時流を関止め、桔梗紋(光秀)は“花”を落とす」

(※当時、京都南部に巨椋池(おぐらいけ)という巨大湖があった)

明智光慶が百句目、挙句「国々はなおのどかなるとき」と詠みました。

ここでまた発句の頭と同様に「とき=土岐」が登場します。百韻が一周した訳です。「国々はなお のどかなるときは 今 あめが下知る 五月哉」と愛宕百韻が、完結した。しかし・・この句もやはり、何やらおかしい。戦乱のさなかに「国々はのどかなるとき」とは、いったいどうしたことなのか?そして時制は、これで天下泰平とは何故なのか?

(※明智光秀の嫡男、光慶(みつよし)ですが、生年不詳で元服や初陣の記録もない不思議。唯一、光秀主催の“愛宕百韻で光慶が結句を詠んだ記録”があるだけです。この時は十三歳位だったらしい。山崎での敗戦のあと坂本城にいた光慶は、比叡山に逃れ出家したのではないか?光慶にはいくつか生存説があり「妙心寺」住職となった僧の「玄琳が光慶」であるという説。光秀唯一の肖像画がある和泉国の「本徳寺」を開山した僧「南国梵桂が光慶」といった説もある)

 

さらに穿った見方をしてみればこうなる

 

また、③+②で「花落つる 池の流れを せきとめて 水上まさる 庭の夏山」とイイ感じの成句となる。これは、とても風流ですね。

f:id:minminzemi81:20190608092832p:plain

~水上まさる 庭の夏山

まとめて超訳す「惟任光秀に天皇が、御下命なされた五月。いままさに愛宕山より、朝廷の時代へと流れが代わり始めた。織田の流れをせきとめ、桔梗紋は“花”を落とします」ひらたく直せば「ミッツーがこれから首とって、織田軍団を仕留めようとするんやろ。ほならな、上流の関所(山崎関)あたりに陣取れば、勝てるんちゃいますかいなぁ?」言うことですかな。

しかし、いくら何でもそこまで言うのか?

やはり、おかしいのである!

(※この場所は古くから、交通の要衝で「山崎関」が設置されていた。京より警固の兵が派遣されたらしい) 

 

結論を出すその前に、この妙な歌を再考す

 

もしこれが本当なら光秀さん以下、そ~と~な“アホタレ”としか言いようないではないか。そ~だよ、叛意がバレバレなんだからさ、コレでは!

ワザワザ 犯行予告までヤラかして、誰得 なんだよっ!!

第三「花落つる池の流れをせきとめて」例えばこの歌「備中高松城水攻め」の落城描写と思われますが、そこがやっぱり妙なのですね。五月二十八日の時点で、いまだ城主清水宗治高松城は、水没ながらどちらも健在。もちろんその後、六月四日になりようやく城主切腹決着となり羽柴秀吉、自慢の手柄話がまたもや増えました。百韻歌詠み時、横に居並ぶ明智の大将(秀吉の付与力にされた)を差し置いて、ライバルの秀吉(先任の総大将)褒めするのかぁ、紹巴はんはよ?それは、ナイナイ。ありえな~い!

もちろん真実は藪の中、推測する以外にないのですが…例えば後の時代、政権奪取に動き出した羽柴秀吉が「愛宕百韻」のことを知り、里村紹巴あたりを呼び付け“歌の改竄”を命じたのではないかな?

そして黄金十枚ほど、目の前に積み上げ「ほれっ、ねんごろに推敲を加えよ!よき歌になっ」と猿殿下が命じた。これ充分ありえると、思います!

👉よって結論、愛宕百韻は・・

「時の権力者秀吉により改竄されたもの」である。

ほぼ、間違いないっ!

f:id:minminzemi81:20190609185717j:plain

 

では、明智光秀の拵えたオリジンは・・消されてしもうたのか?悲しい話だなぁ、うん。

では、その代わりに萬葉集より朝顔の一句を。万葉集のなかで「秋の七草」と歌われている「朝顔の花」は、実は桔梗なのです。明智光秀は桔梗を家紋とし、こよなく愛したらしいですよ!

朝顔は朝露負ひて咲くといへど夕影にこそ咲きまさりけれ

(※桔梗は朝露にて咲くというが、夕陽でこそ一層その美しさが際立つのです。萬葉集 10-2104 詠人知らず)

 

[愛宕神社]は、こんな場所

愛宕神社の場所は、朝日峯の頂点に位置する。古来より平安京における「王城鎮護、火伏せの神」とされてきました。

○祭神は本宮に稚産日命、植山姫命、伊弉冉尊天熊人命豊受姫命の五柱。若宮には雷神、迦遇槌命、破元神の三柱が祀られています。

○住所 京都府京都市右京区嵯峨愛宕町1 京都バス「清滝」終点、下車、参道を徒歩にて約4km 専用駐車場があり、拝観は無料です。

f:id:minminzemi81:20190612033258p:plain

愛宕山 赤ピンが愛宕神社

何かと“謎”が多い明智光秀さん。

さらに考察続けたいと想います。 

 

(3000文字、You read it, thank you.)

マイ エターナル ソング🥀『The Rose』Ver. 手嶋葵【神曲】

 

f:id:minminzemi81:20200427095510j:plain

 

🌹『The Rose』 

 

Some say love it is a river 

誰かがいう 愛は 河のようね

That drowns the tender reed 

しなやかに 生きる葦さえ 呑み込む

Some say love it is a razor 

誰かがいう 愛は 鋭い刃だな

That leaves your soul to bleed 

心は傷つき 血を流すのだと

Some say love it is a hunger 

誰かがいう 愛は 飢餓のように

And endless aching need 

永遠に 満たされぬ 苦しみ

I say love it is a flower 

私はいう 愛とは 花

And you its only seed 

あなたは その種の ひとつなの

 

f:id:minminzemi81:20200427095545j:plain

 

It's the heart, afraid of breaking 

心が傷つくこと 恐れているなら

That never learns to dance 

いつまでも 舞うことが できないわ

It's the dream, afraid of waking 

夢から 覚めること 恐れているから

That never takes the chance 

いつもチャンスを つかめずにいたの

It's the one who won't  be taken 

誰かに奪われると 思っているから

Who can not seem to give 

誰にも 与えられずにいた

And the soul, afraid of dying 

死ぬことに 恐れるその心

That never learns to live 

人生の意味が 見つけられない

 

f:id:minminzemi81:20200427095622j:plain

 

When the night has been too lonely 

一人きりで とても長い 闇夜

And the road has been too long 

そう あまりにも 長すぎる時間

And you think that love is only 

そんなとき あなたは想う 愛とは

For the lucky and the strong 

幸運と力ある人のものだと

 

f:id:minminzemi81:20210103130617j:plain

 
Just remember in the winter 

だけど 思い出してね

Far beneath the bitter snows 

凍えるような 雪原の大地に

Lies the seed that with the sun's love 

その種は 太陽の愛を うけて

In the spring becomes the rose 

訪れた春に 薔薇の花を 咲かせている

 

youtu.be

手嶌 葵(てしま あおい) ○生年月日 1987年6月21日○出身地 福岡県 春日市○身長 174㎝、細身で長身。ある時、スタジオジブリ鈴木敏夫プロデューサーが、手嶋が唄う『The Rose』を聞き惚れ込んだ。鈴木が宮崎駿監督にも聴かせ、無名の新人ながらジブリゲド戦記』のテーマソングに抜擢される。そして、細く囁くように唄う『テルーの唄』は、多くの人に感銘を与えた。これが伝説の始まり。

 

▽リンク/言わずと知れた『テルーの唄』。

[テルーの唄 ] 手嶌葵 【歌詞】 - YouTube

 

 (1300文字、Thank you. Enjoy the song!) 今週のお題「大人になったなと感じるとき」