minminzemi+81's blog

あがら おもしゃいやしてぇ~ よう~ ゆわよ ノシ

放送禁止だらけです!「つボイノリオ曲」聞けばきくほど艶が出る?!空前絶後【閲覧注目】

ほんじゃあココらでホラ話でも一発カマすかな?う~ん、ホラ(洞窟)ばなしホラー(心霊)話とか…いまいち気乗りしないなぁ。まぁ春の夜話的なオネオネ話をかくことにする。つボイノリオの聞けばなるほど 金太の大冒険」解説譚
この話はヒョンなことから始まったのです!

かなり前、古くからの知人N氏と車の中でゴニョニョ話をしていた。最初は会社運営とか登記の話とか、オッサンならではの眠ィこと「Talking About」していたのだったが。そんなカタい話はすぐ終わる、終わらせる。その後はお約束、会社関係女の話からの~エロ花へ。何故かコレがいつもの鉄板ネタ!でも、ここでは書けないような下話が続きますた。それで突然「あれなぁ、金太の大冒険の歌詞はイケてるかぁ?」となったのだった。「えぇ?何故そうなるの」「そんなん、知らんがなぁ!」不思議だよね、昭和生まれてね。ホントほんと。

f:id:minminzemi81:20180402183441p:plain

昭和元禄バブリーイメージ

てな訳で、昭和元禄を代表する「つボイノリオ曲」を再評価し皆さんにサクッとご紹介するコトにいたしました。どやや~

昔のテレビ「ホント良かったなぁ」とつくづく想ふ

今から三、四十年ぐらい前の頃。昭和時代にはTV放送局がマンユルだった時もあったのである。バラエティ番組ではこの曲が流され「女子大生がゲラゲラ笑っていた」のだ。そしてカンタンに「放送禁止」指定になった。信じられないかもしれないがマジ話だよ!しかし金太が「何故かマカオに行く」だけの歌詞である。何でそうなるの?

えぇ何がダメなの?そうだろ。

それは「ぎなた読み」という“高度な技”を多用しているから。例えば「お万の方」が恋愛しますと「お万恋するぅ~♪」といったえっちぃ歌詞になるのだ。「お、ま、ん、こ、(ぃ)、す、る、う」と解く。わかりやすいね!そして大切なポイントは『NGワードをいかに上手くブッコムか?』あ、いまの若者は分からないのか。例えば「嘉門達夫」みたいな、カモ~ン達夫を知らないか?じゃ、初期の頃の「所ジョージ」みたいな、ヤッパ知らない??

いまでも中部地方では、有名人であり「知っているヒトには超ウケるが、知らないヒトは眉をひそめうつ向く」という存在のつボイ先生!まぁ、当時それなりに人気と実力のフォークシンガーだったのですね。

それぞれの曲には時代背景存在するらしい。大ヒット曲「金太の大冒険(1975年)」

この「金太の大冒険」は何と「発表わずか二十日で放禁」業界人(主に芸能界)に隠れファンがやたら多いという名曲なのです。是非ともカラオケで歌ってみたい一曲デスよねぇ!そりゃ萌え♡まする。

▽じゃ論より映像。見つけたので聴いてください。二十世紀を代表する問題作「金太の大冒険」では張り切ってどうぞっ!

YouTube

ネタ的には「金太○」の連呼でしかない。この味わい深いシュールさが果たしてイマドキの若者達のハートを、ジャストミートするのでアルカぽね?いやいやそれは無理で御座ろうよ。いまやDKがスマフォでエロサイトをグリグリする時代。正統派下ネタソングのその深さが、ヒダヒダが、カンタン理解出来るとは思えないなぁ…。

推し曲「極付け!お万の方(1976年)」

そうだっ、つボイ大先生は歴史ネタがお得意だった。次は「極付け!お万の方」です。

▽コチラ何と下り最速六日で放禁!マジですかぁ凄杉、これで真の名曲となった。爆笑、爆笑。最後「おま~ぁ~ん♡」絶叫が心に染みるウエッティな名曲でした。

YouTube 

注/亀頭古墳はどうやら「キトラ古墳」の間違いのようです。

ここでリアル「お萬の方」情報をお届けします。お萬の方とは凄い人だった!

なんだ「春になって頭湧いてんのかっ?」そぉ思われるのも少し正解なので、ここでマジな「歴史ネタ」をはさみます。えぇとメッチャ真面目に書くので・・居住まいを正さずテキトーに、万障をグリグリしながらお読み頂きたい!では、歴史上に燦然と輝くおマ~ンの方とはどやねんな?

徳川家の礎「お萬の方」とは、慶長七年に徳川頼宣、さらに翌年に徳川頼房を生んだ。この歴史的重要人物(この血統が後の将軍吉宗や水戸光圀に繋がる)の「産みの母」なのでありますぞっ!

パパン、パン!

父は、勝浦城 正木氏。地理的関係上当初は北条氏の人質であったが、御家の事情で上総へと戻ることになる。すくすく成長したお萬は、慶長元年頃に「徳川家康」に見初められその側室となるのであります!

ベ~ン、ベン♪

何と「大柄で芯が強い田舎っぺ娘」が、家康さんの大好物だったらしい歴史的事実。家康さんは和田アキ子やゴリラもお好きなの?違うか、違うな。

実録お萬の方武勇伝!でん、でで~ん

お萬は「日蓮宗」を信仰しており一方家康は「浄土宗」であった。それぞれに推し仏があった。それが大騒動の元となる。ある時、宗論(難癖)対決が持ちあがった。それで家康は「日蓮宗の日遠」を家臣に襲わせて浄土宗を無理やり勝利させたのだ。この家康のチートぶりに怒った日遠は、家康が禁止した宗論をまたぶり返す。この動きに逆ギレした家康は日遠を捉え磔獄門にしかけた。あぁ、怖いこわい。いつの世も「権力者はコレ」だかんな。

f:id:minminzemi81:20180402014637p:plain

鳴かぬなら泣くまで待てない徳川家康

すると、その話を伝え聴いたお萬の方は家康に対し猛然と抗議した!「師の日遠様が死ぬ時は萬も死ぬる!!しぬ、シヌ、死ぬ~るぅぅ」と言い続ける。これにはさすがの家康もビックリ仰天して日遠をすぐに放免したという。当時「無敵マリオモード」だった家康を見事凹ましたのである。めでたし、めでたし?

ついでにお萬の方の墓所などご紹介

このお萬の武勇伝は当時の大ゴシップだった。時の天皇もこの話にいたく感激し自筆「南無妙法蓮華経」の七文字を下賜されたというぐらい。その墓所は承応三年に徳川頼宣が建立、戒名は「養珠院殿妙紹日心大姉」なので歴史上は「養珠院(ようじゅいん)」と呼ばれる場合が多いのですね。「オマーンの方」ではマズいのかしらん?

f:id:minminzemi81:20180401214452j:plain

海禅院多宝塔

平成十六年(2004年)和歌山市和歌浦にある、海禅院の多宝塔(供養塔)の石室から十五万個の経石と、お萬の方の遺髪が発見されました!何と「十五まんこですよっ!」これで彼女の人望の程が判りますね。

f:id:minminzemi81:20180401215432j:plain

海禅院の案内板

涙の「吉田松陰物語(1976年)」

では最後に感動必至の名曲という「吉田松陰物語(1976)」あの幕末の英雄、松蔭先生を完全リスペクトした楽曲です。はい山口県民は必聴ですお!つボイ先生も“艶のあるいいお声”ですね。しかもノリ~ノリ~ですなぁ。この作品はやたら「眠い幕末の歴史」もラクラク学習できるスグレモノ。「中高校生の歴史教材」にぜひ活用して頂きたいものですね。何とR18か<笑

YouTube

要チェック!吉田松蔭 審査する年表

安政元年○三月二十七日 吉田松陰 上陸中の米水夫に手紙を渡す。○三月二十八日 吉田松陰 黒船への密航失敗!下田奉行所で拘禁される。

安政三年○八月二十二日 吉田松陰 松下村塾で近所の子供に講義を始める。

安政六年○七月九日 吉田松陰 幕府評定所評定後 伝馬町の獄舎へ入る。
○十月二十七日 吉田松陰 伝馬町獄舎で処刑される!

昭和五十一年 ○つボイノリオ吉田松陰物語」発表!すぐに放送禁止処分 危うく業界から処刑されかかる?

▽推奨/CBCラジオ番組『つボイノリオの聞けば聞くほど』まずはこちらから!

YouTube 

付記/2016年、つボイノリオ大先生は「平成二十八年度 愛知県芸術文化選奨」を受賞。愛知県が毎年、芸術文化の各分野において「向上発展に貢献し業績が顕著な個人や団体」に贈られているそうです。マジですかぁ、つボイ先生は“4月18日に69歳の御誕生日”でしたっ!

「69」オメデトウゴザリマッスル!!

(3100文字)