出発前、ふと「何かヤだなぁ友ヶ島」と想った。それは何故なのか判らなかったが・・
少し昔話に、なりますかね・・
「ラピュタにそっくりィ~♡」
そう、あるレイヤーさん呟いたそうな。するとSNSで一気に拡散し、いまや日本一有名な無人島✨となった和歌山市沖合、紀淡海峡に浮ぶ友ヶ島。まぁそこに家族でお出かけした時の話なんですが。
何かヤだなぁ~何かヤだなぁ~
いえね、地元だし子供の頃から何度も渡島しているから、モチベもイマイチ上がらない。すでに大方判かっちゃってるんだもんね、この島のことは。
例えば、第三砲台跡地下にいた兵隊幽霊※は、毎日ドカドカやって来る観光客に耐え切れず、遂にどこかに家出したコトなど、アレどこいった?笑
おいおいマジかよぉ、ソレ?
まっ、真偽はともかく。朝からユルヌルしていたら、キッチリ始発一便に乗れなかった。嗚呼、予定調和かよ。で、しばしボンヤリ海を眺めます。
(※地元には昔より兵隊幽霊の目撃談(マジもん!)がありました。しかし、残念なことに最近は、聴かなくなりました。これ残念なんだか安心なんだか、なんか複雑ですねぇ)
渡船乗り場で「まっ、仕方ない。次の便で、ええんやないかい?」と、ジモティならではの余裕をコキました。そして海上売店カフェにて、茶をシバクことに。あ、懐かしのフレーズだ「チャーシバク」てね、昭和レトロ語だ。
海上売店カフェとは、物売りのついでに「兄ちゃん達、コーヒでも飲みなぁよぅ♡」といった「オバチャン完全脱力系なお店」なんですよ。加太推奨店のひとつ。それでこのお店にて、サクッと珈琲なぞ発注して、すぐに手持ちブタさんになりました。では、ブログ用に適当写真でも撮るか。フェリーはまだ当分出ないからさ。
写真撮影開始だっ自慢のデジ亀登場
店の窓から見える加太大橋を、取りあえず撮影する事に。まず窓を開けパシャ!すぐモニターで確認してみる。う~むゅ・・なんだかなぁ。あっそうです余計話。知る人ぞ知るこのビューポイントは、かって映画男はつらいよに登場した名所なんですよ!
▽動画/24作『男はつらいよ 寅次郎春の夢』
赤い大橋の下を、寅さんが居眠る観光船『えびす号』が、左(海側)から→右(河川)へと通り過ぎたシーンだったね!カメラがパンする。なので、漁船が通過しないかなぁ・・な~んて思って撮影してみますた!
「うわぁ、何かイマイチだなっ、逆光が強過ぎるな」(窓は真東むいている)すぐに窓を閉め、灯台の置物をアレンジしてパシャ!また、すぐ画面確認する。ん~ん。ん?あれぇぇぇ?これはっ、これってさぁ
何だぁこの手はぁぁ~!!!
写っちゃったぁ~カモ?
ガラスの向こう側、海側から赤い手が「灯台の置物をつかみ取ろうとしている」なんだぁ、それ?!さらに、さらにですね、この写真を拡大してみると、何と灯台と赤い手の間には・・
金色の服きた「コビトのピコ太郎」が踊っている・・???そんな、馬鹿なぁぁぁ!コビトってか・・コビトは笑けるww
こんなの、面白すぎるぅ!
撮影時自分の両手は、カメラをホールドしていた筈である。そして正面位置で窓に正対して、シャッターを切ったので、単なる映り込みは考えられない、が。
いったいコレはどんな TRICK なのかっ?!
まさに「心霊写真の誕生」だっ!いや、まさかの念写?そんな念送った覚えはないぞ。
マルっとスリット、お見透しだ!
・・ガラス窓だけにぃ
なにそのオチは、全く腑に落ちないぞっ!
※付記/いやいや、写真合成みたいなメンドイことしてまへんぇ…
裏話壱式/海賊つむじ風剛右衛門のはなし▷https://minminzemi81.hatenablog.com/entry/2021/04/09/170000
(1700文字、Thank you for reading. Enjoying The Tomogashima!)#友ヶ島#心霊スポット#なんて素敵な和歌山なんでしょう