minminzemi+81's blog

あがら おもしゃいやしてぇ~ よう~ ゆわよ ノシ

名作、第27作「男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎」【大好きな映画⑩】後半パート

 

男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎』

🎥 ここでチョロっと解説項。各シリーズに共通する基本的なプロットの流れ(一部例外あり)

アバン『寅さんの夢パート』⇒『寅さんが旅から帰郷』⇒『とらやでのいざこざ』⇒『また地方へ旅する』⇒『マドンナとの出逢い』⇒『マドンナがとらやへ』⇒『トラブル、問題の開示・解決』⇒『寅さんの失恋へ』⇒『またもや旅立ち』⇒『エンディング』となる。

悪くいえば「ワンパターン」なれど。それが映画の面白さへ繋がってゆくのだから大変だよね、山田監督はホント「繰り返しの天才!」。

🚕💨前半のカンタンあらすじ

豊島で出逢い、石切さんで奇跡の再会を果たした寅さんとふみさんは翌日、生駒宝山寺へ出掛けます。そこで絵馬奉納時、ふみさんに“生き別れの弟”がいることを知った。

だが、何故か逢うことをためらうふみさんに、寅さんは「いますぐ逢いにいこう」と言う。二人は弟が勤める運送会社へタクシーで駆けつける。

▽ぜひ前編からお読みください。

minminzemi81.hatenablog.com

 

ふみさん生き別れた弟探しの巻

 

寅さん「すぐ行こう。早くっ!ほらっ!」目指す住所は「大阪市港区波除6丁目2、山下運輸株式会社」。タクシーは安治川沿いを走ります。

恐怖の心霊現象として有名な車中シーン。誰?

長距離なので、タクシー代が気になります!支払いは、ふみさんか?

安治川大橋(国道43号線)がみえる。運転手は車を降りて、歩いて探してくれる。なんて親切な運転手なのか・・イイひとだね。

運転手「そのネキですわ」

寅さん「なんだい、ネキって?」

(※この「根際、ネキ」、どうやら固有の大阪弁ではないらしい。他地域から流入してきた言葉?ちなみに、ネト用語では「アネキ、姉貴」のこと)

ウマい具合に御手洗前に車両主任(大村崑)がいた。こんなとこに、崑ちゃんがいるなんて。何でだろ~な配役だ🤔うむゅ?

主任さん(大村崑)チャックで○○挟んだのか?

寅さん「あの・・水上英男という男、おりませんでしょうか?」はじめて弟のフルネームがあかされる。それを何故か困惑する主任・・「二階事務所へどうぞ」と案内される。

ここからのパートは「シリアス」、ホント辛い話ばかり。喜劇ではなくなる。そして、事務所ではショッキングな新事実を告げられます。

『尋ね人の英男君は、すでに死んでいた・・』

川を渡る行為は、山田シナリオ的には「此岸⇔彼岸」の関係となる。向こう岸には既に“隠世”が待っている!春日出橋を渡ったところにある、彼のアパート『松風荘』尋ねてもまだ「辛い話の連続攻撃」続く。

寅さんの混ぜっかえしギャグもなく、淡々と。

何と英男くんには「可愛い婚約者の信子」までいた。部屋には仏画風の「ふみさんと思しき絵」まである・・なんだ、なんだ、これはぁー!!

信子「うち、英男さんから聞いてました。お姉さんのこと・・お母さんみたいに、懐かしい人や・・とっても、逢いたがってました・・」

おふみ「お茶、飲んだら帰ろっ。うち辛い、この部屋におるの・・」

ついに、おふみさんに“部屋に居るのすら辛い”とまで言わせてしまう。「ふみちゃんをそんなに苛めんでもエエやろがぁ!」当時、そう思ったよ。これが演出の狙いか・・ここに来て盛り下がり感⤵︎ 半端ねぇ~ぇ~。あ”~違う映画だ、ヤダヤダ😫

安治川に浮かぶ渡し舟、ジッと見詰めるふみさん

で。ここでふと思う。この“安治川をロケ地”と定めたのは、本作と同年公開『泥の河(1981)』(小栗康平監督)への“せめてものオマージュ”だったのかも?山田洋次は本来社会派監督、自分が「泥の河」を撮れずに悔しかった・・これ、あるやなしや。

(「泥の河」は、昭和31年の夏の安治川河口が舞台。川べり食堂の子供「信雄」は、鉄くずを盗もうとしていた「喜一」と出会う。喜一は、対岸の廓舟で姉の「銀子」と、姿が見えない母「笙子」と暮らしていた・・この姉弟との“出逢いと別離”を描いた、'81年度の傑作映画。作品名言『子どもはなぁ、産まれてきとうて生まれてきたんやない。親、選ぶわけにはいかんのやぁ』😭涙)

▷リンク/「男はつらいよ浪花の恋の寅次郎」ロケ地案内

映画 寅さんシリーズ 浪花の恋の寅次郎ロケ地案内♪ - YouTube

 

これぞ「浪花の恋の寅次郎」最高場面

 

「うち気分が悪い」と、勝手にお座敷(宗右衛門町。源氏名は蝶子はんと判明)を抜けて来た、おふみさん。その足で「通天閣ホテル」の寅さんの部屋へスッとあがり(←オイオイ)窓辺りで座っている。もう芸者を辞める腹づもりか?

希望の星が見えると寅さんに伝えるふみさん

おふみ「星が出てるよ~ひとつ・・ふたつ・・みっつ・・」

外には新世界のギラギラな夜景がみえる・・まぁリアルなこといえば、“この場所”では星はほとんど見えないハズだ。おふみさんの心象での「希望の星」だネ!✩.*˚

おふみ「♪別れる~ことは~つらいけど、仕方がないんだ・・キミの・・うち泣きたい」

▷参考音源/繰り返し登場する『星影のワルツ』✩.*˚千昌夫の大ヒット曲(1966年)。
https://youtube.com/watch?v=sQUosDz7w8g&feature=share

別れることは つらいけど
仕方がないんだ 君のため
別れに星影の ワルツをうたおう
冷たい心じゃ ないんだよ
冷たい心じゃ ないんだよ
今でも好きだ 死ぬ程に

一緒になれる幸せを
二人で夢見た ほほえんだ
別れに星影のワルツを うたおう
あんなに愛した 仲なのに
あんなに愛した 仲なのに
涙がにじむ 夜の窓

この歌この歌詞、別れのフラグ立てと思えます。

この憂いを秘めた眼差しが、とってもイィ♡

 

ウルウル泪をためて、何かを訴えるふみさん・・寅さん!もうダメ、こりゃダメ。苦手ターンに突入だ!

おふみ「寅さん・・泣いてもええ?」

寅さん「!」ビクッと驚く・・

😱ありゃま〜雪隠詰めついに王手か?!ふみさんは、寅さんにしなだれる。寅さんの膝に顔を伏せ、そこで泣き崩れます。これが大阪の劇場で「いてまぇ~!寅やん!」の声が上ったという「伝説的シーン」です。判るわぁ~そやでぇ。好きなおなごはんに膝しがみ、それ拒絶する馬鹿男ってそんなの何処におるんや~

何でぇ、めぐり逢せ悪いんやろかっ、うちはぁ・・

ここで“細かいカット割り”があり。①入口側(喜介目線)からと、②横側から(状況さま)に撮り分けている。見る方向により「視える情景が変わるよ~♪」という親切説明カット(エロネタ😆)。もちろん次に続く「階段オチのシーン」と関係しています。

喜介「お待っとうはん!あいにく冷蔵庫の中がぁ・・うゎ~あぁぁ~すんまへん、ナンも見てまへん」

喜介「お待っとうはん!」グツ悪い時に登場!

慌ててドア閉め、後退りドタタタタ・・・階段オチする!雰囲気ぶち壊し。山田演出のお約束。雁之助はん演技最高です!

喜介「血ィやぁ~お母ちゃん!血ィ~出てるわぁ!血ィ~!」

階段の下で煩く騒ぐ、喜介はん。

喜介はんデコ打って血ィ滲んでいる・・

おかん「情けないガキゃなぁ。ええ年こいてぇ、大きい声だしてからにぃ、こっちおいで。見せてみぃー!」

初音オカンにデコをペチン!される喜介

カンペキな“初音オカン”の演技、ホント凄いよぉ~!👍✨

○初音 礼子(1908~1987年)元宝塚歌劇団、男役。雪組の組長。兵庫県神戸市の出身。宝塚歌劇創設以来、初の殿堂入りするレジェンド。

▷リンク/名場面「天王寺ホテルの夜」

映画『男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎』(第27作)HDリマスター - YouTube

 

浪花の夜の秘め事は・・肩透かし

 

残された信子の心配(自分の心情も重ね合わせ)までする、ふみさんだった。

寅さん「そりゃ、いまは哀しいだろうけどさ、月日がたてばどんどん忘れて行くものなんだよ。忘れるってことは、本当にいい事だよ・・」と慰める。いいこと言う寅やん、これを“時薬”という。

浪花の夜はゆっくりと更けていきます

酒に酔ったふり?ふみさんは「今晩、この部屋に泊めてほしい」と伝え、寅さんの膝に頭をあずけ眠る。これには嬉し・・困った寅さん。

しか~し、寅さんは部屋からコソコソと逃げ出し、喜介の部屋で寝るというのだ・・🙃ありゃりゃ~?!な展開となる。またか・・

松鶴おやぢ「そんな殺生なぁ・・」と寝言ひとつ。

翌、未明・・ふみさんはタクシーを拾って、ひとり寂しく帰っていく。

阪神高速松原線高架下、公園通り角

ふみNA『寅さん夕べはごめんなさい。私がこの部屋に泊まるのが御迷惑だったなら、そう言ってくれればタクシーを拾って帰ったのに。これからどうして生きていくか、一人で考えていきます。寅さん、お幸せに。 さようなら ふみ』と、チラシの裏へ切々と書いた「別れの置手紙」が残されていた。この「愛想尽かしの文言」には、少なからずショックを受けている。その、憮然とした顔。

 

覚醒す!浪速のことは 夢のまた夢・・

 

長逗留していた天王寺ホテルを、慌てて引き払うと言い出した。寅&喜介コンビは、地下鉄乗り場への道すがら事後策を、スタスタ歩きながら話し合う。

さらば天王寺また来るまで・・次は39作だ!

喜介「そやけど・・寅やんがおらんようになった後、もしあの娘が訪ねてきたらワテ、どない言うたらエエねん?」

寅さん「尋ねちゃ、こねえよっ!」スタスタスタ・・

喜介「そないなコトは、判らへんがな・・」

寅さん「いや来ねぇ・・もし来たとしたらその時ゃ、あの男は東京へ帰ったと、そう言ってくれりゃいいんだ」スタスタスタ・・

喜介「何でやねん。なんで、そない逃げるようにして帰らないかんねん!」

寅さん「男ってものはなっ、引き際が肝心よぉ」スタスタスタ・・

大阪地下鉄「恵美須町駅③番階段」を手を振り降って消えた。しかし、ここは堺筋線。梅田へ出るには、動物園前駅の方が都合いいぞ(こまかっ!)。

大阪メトロ「恵美須町駅③番階段」寅消失点

はい、舞台は柴又とらやへと移ります。

 

いまだ恋煩い厨、哀れな寅さん

 

夕方、とらやの茶の間。帰ってからずっと様子がおかしく、食欲も無い寅さんを、皆がいろいろ気遣っている場面です。

オバちゃん「じゃ、玉子でも焼こうか、ねっ?」

寅さん「いいよ、いいよ。おふみちゃん、ありがとう・・」

突然の“おふみちゃん”の名前に、ギョギョッとなる一同。それはいったい誰なのか?意中の相手の詮索が始まった!

ゴーン!「四天王寺の鐘の音かぁ」病膏肓に入る

寅アリア ふみver.開始される。

寅さん「いい女かって、聞いてるのか・・もし、ここへ、すぅーとあらわれたら・・タコは腰抜かすよっ!ぬけるような白い肌、それが嬉しい時なんか、パァーと桜色に染まるんだよ。哀しい時には、透き通るような青白い色。黒いほつれ毛が、ふたすじ、みすじ。黒い瞳に涙を一杯ためてぇ・・寅さん・・うち・・あんたの膝で泣いても、ええ?可哀想だったなぁ~あん時のおふみさんは・・」

ひろし「兄さんが色々と、力になって上げたんでしょ?」

寅さん「気持ちだけは、あるんだ。でも、いくら気持ちだけあったって、何してやりゃぁいいのか、判らねえんだよっ。金はねえしなぁ・・ましてや、頭でも良けりやぁ、何か気の利いた言葉のひとつも、かけてやれるものを・・それもできやしねぇ・・」

腹巻にしまってあった“チラシ裏の手紙”をとりだし、凝視する。皆もつられて注目の的。

寅さん「そんなオイラに愛想をつかして、あの娘はいっちまったのさっ・・これからどうして生きていくのか、ひとりで考えていきます。寅さんお幸せに・・そう言ってねぇ、まぁ、今更そんなこと言ったって、こりゃ愚痴になるだけだからさっ、ねっ?今夜はこのあたりで、お開きってことにしようか」

トントン階段を昇りながら、また挨拶す。

寅さん「お茶の間の皆さん。お休みやすぅ~嗚呼、しんど」変な関西弁で〆る。

 

摩訶不思議な女心とらやに何故?

ところがしばらくして。おふみさんが柴又とらやに、突然訪ねてくる。ここで疑問がわいた。何故ふみさんは「自身の結婚報告を、わざわざ寅さんにするのか?」この女性心理が、よく判らな~いですね。劇場公開時には、ワタシにはソレがさっぱり理解出来なかったよぉ・・

 

いわゆる「不思議な女心のなせるワザ」てか?ふみさんは、大阪で寅さんに色々と世話になったのだから通常の「御礼挨拶」位は、当然な行為かもしれない。

しかしデスねぇ。これはとてつもなく“気まずい行為”なんです。態々逢いに来るとは?ふみさんは、寅さんが大好きだった・・まぁ、ゲスい言い方すれば「抱かれてもいい♡」行動までとった。なのに、寅さんに軽く「ダッキング&敵前逃亡」された訳でぇ、相当プライド傷ついたはず。そんな想いも夜明けの旅館「置き手紙」でケリつけたハズだったのだが。

乙姫と夢のような出逢いの豊島

一方の寅さんも豊島の出逢い以来「好意メチャあり態度」をず~と取ってきた。さらにアテもなく(嫌いな)大阪まで、おふみさんを探しに来るのだから相当な入れこみ方。でも、置き手紙を見て「愛想尽かしされ、振られたぁ!」と思い悩んでいる。なので逃げるようにコソコソ大阪から舞い戻って来たのだ。

🙄ならば、この「結婚報告」は、ふみさんのせめてもの「意趣返し」なのか・・??

やはり彼女の行動原理がイマイチよく判からない。普通の女性感覚なら、寅さんと“顔をあわせるのも避けたい”気持ちだろうからね。この後、一連の流れには観客の多くは「ええっ?」だったはず。いつものテンプレート「問題抱えるマドンナ⇒とらやの訪問⇒ドタバタ解決👍🏼めでたし、めでたし」ではない、妙なモヤモヤ感がズゥ~と残ります。

何となんと!おふみさん柴又に襲来

おふみ「あのぅ・・こちら、とらやさんですね。寅さん・・いてはりますでしょうか?」オバちゃんがパタパタ立働く店先で、女の声がする。

📣 「噂の“大阪の美人芸者”がとらやに、来たぁぁ~!!」この一報にザワつく参道周辺の人々。話はあっちゅー間に伝播する。持ち前の客あしらいの上手さで、客を捌いてゆくふみさん。夕刻頃には源ちゃんと一杯引っかけ、上機嫌な寅さんが帰ってくる。更には、思いがけない「ふみのとらや来訪」に、天にも昇る心地の寅さんだったが・・。

 

泡わの輪、開けてびっくり玉手函!!

 

「実は大阪を引き払い、対馬へ行く」といった話のくだりから微妙に茶の間の空気が変化する。何故また、対馬へ・・?

おふみ「実はうち・・・結婚するんですぅ・・」

予想外の爆弾発言が飛び出し一転、凍りつく茶の間・・ひぇ・・ひぇ~💦

おふみ「対馬から大阪に、板前の修業に来ている人がいてね。こんど島に帰って、小さなお寿司屋さん開くことになったんです。そのひと、前からうちのこと思うてくれてて・・うちみたいな女でも、奥さんにしてくれるって、そない言うんよっ、寅さん!」ビシッと、問語り気味に告られた。「対馬の寿司屋に嫁ぐ」というトンデモ展開・・アララどうしましょ?

程なくその結婚の相手、誠から電話ありふみさんが急いで帰った後・・外は土砂降りの豪雨となった。さらに雷鳴も轟く!やはりこれはリリーパターン※の流れです。

一天にわかにかき曇り、雷鳴轟く

(※「男はつらいよ 寅次郎相合い傘」では、とらや茶の間で気まずい思いまでして、“結婚承諾したリリー”に対し、寅は「冗談だろ、リリー」と決めつけ、避けつづける。その曖昧な態度に絶望して、怒りながらリリーが立ち去る。すると雷鳴トドロキ、土砂降りの雨となる。二階では、寅とさくらがリリーを物語る場面となります)

二階部屋では寅さんがさくら相手に、ぶちぶちボヤくシーン。反省会まで同じ流れだな。

寅さん「わざわざ来ることはなかったんだよぉ、こんなとこまで。ハガキ一本出しゃ済むコトじゃねぇかぁ。こっちの気持ちにもなってくれって言うんだよ、こんな惨めな気分にさせられてよぉ・・」

さくら「そんなこと言っちゃ、可哀想よ。わざわざそれを言いに来た、ふみさんの気持ちにもなってごらんなさい・・・」

このさくらの諌言が、理解出来たのだろうか?そして翌日、寅さんは再び旅立った。それは、何故か。

🤔さくらが言う“気持ち”とは、ふみさんが最期に魅せた「女の意地”みたいな静かな怒り」・・と仮定すると、かなり理解が優しくなるね。以前にもリリーとの心のすれ違いあり、今回のふみさんの件と二重構造に透けてかさなり、寅さんに重くのし掛る。やはり、大変な多重スクリプトだよなぁ~単純ぢゃないね。きっと山田監督も寅に怒ってますよォ!

 

ついにエピローグ対馬での再会!

 

寅さんは遥々、対馬まで逢いに出かけたのだ。この物語は冒頭、対馬の「和多都美神社」から始まり、ラストの「青海の段々畑」に円環して、終わりを告げる。おふみとその亭主、誠(斉藤洋介)の寿司屋店先(※対馬市厳原町国分、對馬醤油店の隣に「寿司処海八」があった)。新鮮寿司ネタで盛り上がっていると・・。

まこと「お袋から電話でなぁ、家のほうにアンタ訪ねてお客さんが来てるんやが・・車さんちゅう人やてぇ」

おふみ「車さん・・?寅さんよっ!ほらぁ、いつも話してる、寅さんよっ!」

ワゴン車に乗り、万関橋を渡る…🚐💨…走り続ける車。実家まではずいぶん遠いようだ。

青海の里の美しい段々畑で終話となる

嫁ぎ先である、石垣で囲まれた古民家(対馬市峰町青海130)その門先でひとり座り待っている、寅さんの姿があった!

寅さん「よぉ、元気そうだなぁ。遠いトコだなぁ、おい。船着場からずっと歩いて来ちゃったよぉ、ははは…」

そんな馬鹿な。確実に倒れるよ、夏場でこの距離はね!

おふみ「よく来てくれたぁ・・・」

うるうる・・涙を流しながら歓ぶおふみさん。所在なく困る亭主の誠。

門戸でズッコケそうになる寅さん

それを晴ればれとした表情で、二人を祝した寅さんだった。きっと、また乙姫に「お・も・て・な・し」されて、対馬で長逗留したことでしょうねぇ。

👏パチ👏パチ  ~終演~

 

どぶに落ちても根のある奴は
いつかは蓮の花と咲く

意地は張っても心の中じゃ
泣いているんだ兄ちゃんは

目方で男が売れるなら
こんな苦労も

こんな苦労もかけまいに
かけまいに

 

○マドンナ/松坂 慶子(1952年~)本名は、高内慶子。東京都大田区の出身。韓国人の父と日本人母との間に生まれる。🎬映画『夜の診察室』で本格映画デビュー!『青春の門』や、本作『男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎』、有名な『蒲田行進曲』など。ドラマ主題歌「愛の水中花」が、大ヒットした!本作で日本アカデミー賞主演女優賞。

大映映画『夜の診察室』映画デビューした

○入場料1500円、上映時間104分。

▷リンク/『愛の水中花』(松坂慶子) 愛の水中花 - YouTube

▷リンク/『男はつらいよ浪花の恋の寅次郎』予告

〈余録〉蛇足解説始めま~す

 

さてさて。このドラマは『浦島太郎伝説』をモチーフにしているのは明らか(ハナからアバンでそう告げている)です。浦島寅次郎と、ふみ乙姫です。豊島から亀の船で着いた場所が、大阪はネオン✨チカチカ通天閣だった。

昔むかし浦島はぁ助けた亀に連れられてぇ♪

竜宮城で“飛び切りのおもてなし”されたのに、コソコソ逃げ出した浦島寅次郎は、あろう事か玉手函すら持たず逃亡した。それに怒った乙姫が、追いかけてきました。まるで安珍清姫のように。そして「ドカ~ン!」とイカヅチを降す!うわぁ怖い話だぁ・・ホンマやで、これなぁ・・

という訳で。リリーの登場回、第15作『男はつらいよ 寅次郎相合い傘』

minminzemi81.hatenablog.com

 

男つら物語、その本質とは・・?

~わかるヒトだけ解ればイイってハナシ~

 

まず、日本の古代から続く『マレビト伝説』について。マレビト(客人)は、各地方ごとに様々なバリエーションがあり、一番有名な寓話は「かぐや姫伝説」月から来た宇宙人設定。ある時、なぜか月から地球にやってきて、竹のカプセルホテルで過ごす。それを竹取の爺さんに発見される。スクスク急成長し、やがて「婿取りに目覚める」のだ・・。

(※お爺さんは山に柴刈りに来たのだから、得物はナタか。それで竹切ったら、かぐや姫も真っ二つ!・・子供の頃、そうおもたね!😂ひゃ)

続きまして「桃太郎電鉄」。違うやろ!ボンビ〜か!昔話 桃太郎伝説では、川で洗濯していた婆さんが「大きい桃」を発見👀し、すくって持ち帰る。包丁でスパーンと真っ二つにする。なかから飛び出す桃太郎!恐ろしい速さでスクスクと成長し、やがては「鬼退治に目覚める」のだった・・

(※婆さんは川に洗濯なので、手洗い桶?洗濯板?これで川を流れてくる巨大桃キャッチは到底出来ない・・やはり、そうおもう!😂ひぇ)

いずれも共通するのは⇒『マレビトをもてなせば、マレビトの「行動や言動」により、地域に住む人々に「生きる力や知恵」が授かって「災厄をも祓われる」といったもの』古代から日本人は、マレビトの霊力により「豊かで健やかな生活が、延々続いてゆく」と信じて暮らしていました。

半年のおわり、夏越の行事「茅の輪括り」

我々は正月や夏越に、ふらりやって来る「マレビトをおもてなし」します。それらの風習を単純に云えば『漂泊民(マレビト)と定住者(一般人)の交流物語』なのです。コレが「男はつらいよ」の裏コンセプトでしょうね、そう思いまふ。

(※マレビト(稀人・客人)は、ある時期(正月や夏越など)に他界から来訪する霊的な神々。この存在を定義する、折口信夫の思想でもある。「まれびと」が発する呪詞・寿詞が後に「文学」に、所作が「芸能」へ昇華した。日本人の信仰や観念を探る、キイワードとして重視されます)

(8800文字、Please enjoy “Tora-san's” movie!)  お題「ゆっくり見たい映画」