minminzemi+81's blog

あがら おもしゃいやしてぇ~ よう~ ゆわよ ノシ

好きな詩がある『さようなら』谷川俊太郎 作【文藝作品⑦】

 

この世には「謎の職業」というものがあります

 

例えば「CIAのエージェント」とか、めっちゃ謎すぎる。秘密諜報機関のイーサンとか、存在自体がミッションインポッシブルだね !職業欄には、彼はいったいなんて書くのだろう?う~む「団体職員」とか?

そしてもっとも不思議なのは「詩人」という存在。いったいどこからお金がもらえるのか、まったく謎だ。いやいや、そもそもこれは職業なの?

英国のウィスタン・オーデンが詩人を語る『…それを、ひとことでまとめてみると、詩人には世俗を超えた聖なるものを感じる感受性と、それを美しい儀式にして表現する能力が必要である。詩人に詩を書こうという衝動が起こるのは、想像力と聖なるものとの出会いからです』え~と、これねぇ・・何いってんだか、やっぱり解かりませんね。この一般人の「理解を超えた存在を“詩人”と呼ぶ」のかもしれないね。

そのイメージは現実を超越した人類。うん、まあ、そうなのだ。そうしとこう。そしてワタシの「心につき刺さった詩」があります。次にそれを紹介します。

 

イチバン好きな詩『さようなら』谷川俊太郎 

 

「さようなら」

 

ぼくもう いかなきゃなんない

すぐ いかなきゃなんない

どこへいくのか わからないけど

さくらなみきの したをとおって

おおどおりを しんごうでわたって

いつもながめてるやまを めじるしに

ひとりでいかなきゃなんない

どうしてなのか しらないけど

 

f:id:minminzemi81:20190424135836j:plain

 

おかあさん ごめんなさい

おとうさんに やさしくしてあげて

ぼくすききらい いわずになんでもたべる

ほんもいまより たくさんよむとおもう

よるになったら ほしをみる

ひるはいろんなひとと はなしをする

そしてきっと いちばんすきなものをみつける

みつけたらたいせつにして しぬまでいきる

だからとおくにいても さびしくないよ

ぼくもう いかなきゃなんない

 

▽こちらは、矢野顕子さん「さようなら」です。

https://youtu.be/l7YrYF3x-Vg?si=zqQTcaKBxGASpfq9

f:id:minminzemi81:20240412210906j:image

谷川 俊太郎 たにかわ しゅんたろう、1931年12月15日~。日本を代表する詩人であり翻訳、絵本、脚本家。東京都出身。作品は数多くの国々で、翻訳出版されている。代表作「二十億光年の孤独」「生きる」

いまや世界的な詩人となった、谷川は『詩というのは、書いた以上他人のもの』という。売詩により金銭を得るのはよしとはしないが、必要最低限の著作権を守り、生活のお金を得たいと考えている。それは「いい詩を書こう」とか「将来に残る詩を書こう」ということよりも先に「どうやって金を稼ぐか」が、大問題だった過去の経験から。

一日一食を実践し、夜はセブンイレブンの「玄米ご飯のレトルトパック」を中心とした食事をする。詩はノート型のマックで、居間や書斎で書くという。「セブンの玄米ご飯🍚」をセレクトするあたり、さすが詩人である『一日に玄米四合と、味噌と少しの野菜を食べ』…という設定ですね。

(1100文字、thank you for reading.)

リテラシー問題!『男はつらいよ 寅次郎相合傘』伝説的 爆笑エピソード「メロン騒動」に想う【大好きな映画②】

 
フルーツの王様、メロン様。もう語感からして「中世メロンが王朝」を彷彿とさせるではないか!え?メロンが王族だったの「控えおろう、メロン様であらせられるぞ、ズがたか~い!」思わず家族全員が「ははぁ~」となるのだ。それぐらいのご身分だった。

「メロン」は、とんでもインパクトスイーツ

 

昭和時代(四十年代頃)「メロン🍈✨」はやたら高価で、ダントツの超高級フルーツだった。だから日常生活に登場することは、ほとんどなかったね。庶民はバナナだよ!そんなバナナ🍌✨

遠足時、お約束の質問「先生、バナナはおやつに入りますか」つーぐらいスタンダードな感じだった。

f:id:minminzemi81:20201016014214j:plain

憧れのスイーツ、王様メロン

普段オヤツに登場したのは、せいぜい「マクワウリ」とか「スイカ」ぐらい。「メロン食べたかったら入院でもしろ!」と、ホントに親にいわれたぐらいだ。お見舞いの定番品だったから「そんな無茶なぁ~泣💧」ですよ。あと、法事の「仏前のお供え」としてかな。線香のかおり付き案件だ…笑

 

f:id:minminzemi81:20200703204654p:plain

マクワウリも結構オイシイよね

それから当たり前のハナシですが。映画『男はつらいよ(山田洋次 脚本)』は、あくまでも“創作物”ですからね。主人公を喧喧囂囂(けんけんごうごう)非難するのは、まったく筋違いと思います。もう最近“変なヒト”多すぎ。

 

第十五作男はつらいよ 寅次郎相合傘』メロン騒動記

この話で“爆笑できるかどうか”で、リテラシー能力あるナシまで解ってしまうのカモ?果たしてあなたは「人間の心のヒダヒダ」を読み切れるでしょうか?笑いのポイントは…あり杉だ。

 

まず話の前提として、寅さんが旅先で世話をした人物がいて、そのお礼に高価な「メロン🍈✨」をもらった経緯がある。なので基本「所有権は寅さん」にある。保管場所はとらやの冷蔵庫。その管理責任者は、オバちゃん。

さて「とらや一家&リリー」が、茶の間で遊んでいます。この時、なぜか寅さんは外出中でした。それで、冷蔵庫からオバちゃんがメロンを取り出し、わざわざ指折り人数までしっかり確認した。答え「六人だね!」と断言する。

そして喧嘩にならないように、慎重に「六等割に切り分け」ねばならない。これはとても難しい作業で、どうしても数ミリ程度の誤差(喧嘩のタネだ)は出てしまう。管理責任者の「超絶技巧」が問われるのです、さぁ責任重大!

(※寅さんは旅先で知り合った「パパこと蒸発サラリーマン兵頭氏」と北海道を巡る旅をした。メロンはそのお礼なのである。きっと夕張メロンだろうな、当時メロンを贈るとは、“最大級の感謝”を意味した)

 

オイちゃん「喧嘩しないように、公平に切れよぉ~」と、念押し。

オバちゃん「それが、難しいんだよっ!」と、応えていますね。

そして無事分割作業はおわり、茶の間へ運搬した。

「さぁ、頂きましょうか」それぞれがまず、ひと口目を食す。「う~ん、美味しい♪」とか「ウマいっ♪」思わず口に出る、幸せな時間の到来です。

愉しい茶の間のひと時が始まり・・のはずが

さぁ、愉しい茶の間のひと時が始まりィ~♪と、思いきや。

「…相変わらず、バカか…?」あれ、店先で寅さんの声がしたよ。

オバちゃん「あらいけないっ、寅ちゃんの分、忘れちゃった!」

さくら「勘定に入れなかったの?」

オバちゃん「うっかりしちゃって、どうしよう~」

もう全員がキョドって、オタオタしだす。

さくら 「どうしようって…」

ひろし「隠しましょう(小声)」

オイちゃん「隠すって、どこぇ(ボソッ)」

とらやのみんなは、ピンチを楽しみはじめています。知恵者?のひろしは、お膳の下に自分のメロンをスっと隠した。これがひろしの、いま出来る最大の防御なのだ…。

リリーはニッコリ。さくらとオバちゃん背中の演技

するとそこにやけに上機嫌の寅さんが茶の間へ上がって来た。みんなの顔をニコニコながめ回している。愛しのリリーしゃんもいるしね。茶の間に緊張がはしる、さあこれは困った!とらやファミリー演者の「微妙な表情」にご注目!

寅さん「メロン、美味しいかい?」

さくら「う、うん…」

寅さん「よしっ、じゃお兄ちゃんもひとつもらおうか。じゃ、出してくれよっ。オレの…(メロンを)」

▽ただいま倍賞千恵子さん、必死で笑いを堪えています。

相好崩す寅さん「メロン・・美味しいかい?」

さくら「あっ、お兄ちゃん。これ一口しか食べてないから」

オバちゃん「あの、あたしのを…」

ひろし「あ、ボクのをどうぞっ」

おいちゃん「これ食べろよ、なっ」

次々と寅さんの目の前に、メロンの皿が突き出されてゆく。んん?これはなんかヘンだぞ。やや間があって、ようやく事情が飲み込めた寅さん。険しい顔になって、ネチりだす。スイッチが入った瞬間です!始まります「トラ節」のスタート!

さぁ~テキ屋で鍛えた超理論が展開されるのか。パン、パン! 今回のネタは『メロン』だけに、筋がパキッパキッに迷走する可能性すらあります。爆笑展開を乞うご期待!アイタタタ…

寅さん「ワケを聞こうじゃねえかよ。どうしてみんなのツバキのついた汚ねぇ食いカスを、オレが食わなくちゃならねぇんだいっ」

寅さん「オレのは、どうしたの、オレのぉ~!」

駄々っ子か。

するとみんなが口々に、さらに被せて追い討ちをかけてくる。これが“煽り”の部分で、この時点では寅さんは激怒はしていない。単にスネているだけ。

▽背景化した三崎オバちゃん。“牛泣きの演技”プラン思考中?

さくら「お兄ちゃんのこと勘定に入れるの、忘れちゃったの」

(※とらやの人々は、容赦なく“寅さんの恋愛ネタ”で盛り上がるのを、楽しみとしていた。今回はメロンだが、構造的には同じパターンを踏襲している)

さくら「あたしが悪かったの。お兄ちゃんのこと勘定に入れるの、忘れちゃったの」

おばちゃん「違うよ。あのね、あたしが悪かったんだよぉ」

おいちゃん「オレも、気が付かなかったんだよ」

おばちゃん「ごめんよぉ~」

ひろし「ボクも、うっかりしていて…」

もうこうなると誰が原因とか、どうでもよくて。いや、全員が「共同正犯」となってしまった。寅さんは「仲間はずれされた、アウェー感」その憤懣がおさまらない。

サッと状況判断したリリーさんは、満男を連れ奥の間へ緊急避難した。それをチラ見て、さらにヒートアップする寅さん。

寅さん「いいんだよっ、いいんだよ。どうせオレはね、この家じゃ勘定には入れてもらえねぇ、人間だからなっ!」

さらに、スネスネ男。

さくら「何も、そんなこと言ってないじゃない!」

▽メロン爆食中の満男(中村はやと)君。美味そうだねぇ。

さくら「そんなこと言ってないじゃない!」

いやいやいや、遠回しにやんわりと、とらや一家は寅さんを「気付かれなかった存在」とディスてますって。勘定に入れ忘れたと、ハッキリ言ったよ。

寅さん「しかしな。このメロンは誰のとこへ来たもんだと思うんだ?旅先でひとかたならないお世話になりましたと、あのパパがオレのところへよこしたメロンなんだぞっ」

寅さん「本来ならばこのオレが『さ、みんな、そろそろ食べ頃だろう。 美味しくいただこうじゃないか』 『あら、寅ちゃん。すまないわねぇ、あたしたちもご相伴にあずかっていいの?』 『もちろんだともぉ~』『すいませんねえ兄さん、それじゃ頂きます』そうやってみんなが、オレに感謝をして頂くもんなんだろう。それを何だい、オレに断りもなしにィ…」

寅さんの正論に皆が沈黙する。もうこうなると、寅さんの独壇場である。これは調子にのりますよね、止まりません!

寅さん「あいつのいない内に、みんなで食っちゃお、食っちゃお、食っちゃお!どうせあいつなんか、メロンの味なんか分りゃしないんだ。ナスのふたつもあてがっときゃいい。そうしよう、そうしよう。みんなでもって食おうとした時に、オレがパタパタッて帰ってきたんで、てめぇら、大あわてに、あわてたろ!なんだ、おめぇ、皿を股下に隠したろ。で、出したろ、そっからっ!」

ひろし「い、ぃ、あれは、あれは…ですねぇ…(汗)」

寅さん「あれは、なんなんだいっ…?」

やはり寅さんは、只者ではない。ひろしの「不審行動までキッチリ捕捉」していたのだ。見ていないようで、みていますからね、侮れませんね。

さくら「お兄ちゃん、いい加減にしてよ。勘定に入れなかったことは、謝るから、ねっ、ごめんなさい」

寅さん「さくら、いいかぁ、オレはたったひとりのお前の兄ちゃんだぞ。その兄ちゃんを勘定に入れなかった、ごめんなさいで済むと思ってんのかっ、おまえそんなに、心の冷たい女かっ!」

とらやの茶の間は、さらにヒートアップ。これでは「落とし所が読めない展開」ですね。いや、最後にはとらやをプイッと飛び出す、それが決まり。

さくら「何よっ!メロン一切れくらいのことで。みっともないわね、もう」

寅さん「何を~ぉ~!!!」

寅さん、さくらに手が出そうになる。一方的に言い負かされ、もう我慢が出来ないおいちゃんは、お金(店の金?)を取り出しながら叫ぶ。

おいちゃん「トラっ!おぅ、おまへ、そんなにメロンが食いたかったらなっ、ひと切れとは言わねぇ、これで買ってきて、アタマからガリガリガリガリ、まりごと、かり、かじれぃ!」

怒りでセリフがカミカミ、さすが名優下條正巳。寅さんに向かって、数枚(三千円?)のお札を投げつけました、オイちゃんチョットかっこイイよ。

寅さん「バカヤロ~!オレの言ってるのは、メロンひと切れのこと言ってるんじゃないんだよっ!この家の人間の心のあり方について、オレは言ってるんだっ!」

オイちゃん「なにを一人前なこと言いやがってぇ、ほまえぇ~!」

寅さんに向かって、また手元のモノ(雑誌)投げつけるオイちゃん。とらやの騒ぎがMAXです。もう収まりませんね。

f:id:minminzemi81:20200704160808j:plain

嗚呼、メロンとは罪作りな奴め

寅さん「うあぁぁ~、ちきしょう~!」

さくら「お兄ちゃん、やめてぇ~~!」

ひろし「兄さん、もうやめてくださいよぉ…」

寅さん「よお~ぉ~し!!」

ボーリングのピンをつかんでる。

オバちゃん「ぅもう~うぉ~メロンなんかぁ~もらうんじゃなかったぁ~ひぃぃ…」牛泣きの涙となる。

しかしこれ、どうかしているぜ。

ヘンテコすぎる、とらや一家の人々。

 

このメロン騒動から想うこと

 

ここで疑問なのは妹さくらが、ささいな諍いをなぜ「さらに煽った」のか?この「メロン騒動」の時には、寅さんの想い人であるマドンナリリーが、その場にいる状況でした。兄がどんな男かを知ってもらう「プレゼンの場」でもあったのでしょう。

さくらは密かに願う「リリーさんに対し、男らしい度量を見せなさい」「これは、チャンスなのよ!」「お兄ちゃんガンバレ!」と。でも寅さんには、そもそも心が解らないし、伝わらない…辛。

▽リリー(浅丘ルリ子)さんの長くて細い指!満男のバルーン顔!

リリー「寅さん、アンタ大人気ないよ!」

リリーには伝わったようです。奥の間でリリーはうつ向き、笑いを噛み殺していたのか?このあとリリーは、寅さんに対し「大人気ないっ!」となじる場面へと続きます。

さくらは、リリーに「リリーさんがお兄ちゃんの奥さんになってくれたら、どんなに素敵だろうな」といった。リリーは真剣な顔で「いいわよ。あたしみたいな女でよかったら」と答える。

気持ちは通じていた。しかし・・

 

でも寅さんは、告白に真面目には取り合わない・・それは何故

 

そして結局は『あいつは頭のいい、気性の強い、しっかりした女なんだよ。俺みてえなバカとくっついて、幸せになれるわけがねえだろ』と、寅さんはさくらに対して気弱に言う。

観客は「何故だ~??」と、ヤキモキするところ。

『あいつも、俺と同じ渡り鳥よ。腹すかせてさ、羽根怪我してさ、しばらくこの家に休んだまでのことだ。いずれまたパッと羽ばたいてあの青い空へ。なっ、さくら、そういうことだろう?※1

あぁ、男はつらいぜ…ん、ん?いやそれは違うぞ。渡り鳥比喩で「定住民と漂泊民の違い」を説明する寅さんだが、それならば「渡り鳥同士で仲良く※2」やれば良いだけ。ここで何故かズレている。

(※1 寅さんがそう思ってしまう前段がある。『第十一作 寅次郎忘れな草』の終盤に、リリーはカタギの寿司屋に嫁いだ。だが結局、離婚。またも流転の歌手に戻ってしまった。ただ、この離婚原因に寅さんが間接的に関係しているか?と匂わせるのだが、それは劇中では語られてはいない)

(※2 このクダリは『第二十五作 寅次郎ハイビスカスの花』での展開になる。まだまだこの話は続くのです)

▽動画/この状況をみて爆笑できないヤツなんている?当時、劇場で「腹筋崩壊するくらい」笑ったケドなぁ~!何度見ても、笑ってしまうね!

youtu.be

メロン騒動の逸話。公開時、このシーンでの「浅草と渋谷の映画館で、観客の反応が違った」という。渋谷では「メロンごときで、そんなに騒いで」と大爆笑、浅草だと「なんで寅にメロンをとっておかないんだっ!」といった反応がみられたそう。笑いの質に土地柄の差もあるらしい。(渥美清さん番組談話)

 

メロン騒動のまとめ

 

このメロン騒動のシーンだけに限っていえば、正しいのは寅さんですね。メロンの所有権者を爪弾きにしたワケで、寅さんは当然怒っていい。またとらや一家からの仲間外れには、何だか気の毒にも思います。

この一家の軋轢の元は、第一作『男はつらいよ』から始まり、延々と同じパターンを繰り返す不思議さがあります。手を替え、品を替えながらもドラマの展開は、同じ結末をたどる。そこに山田監督の家族観が示されています。

例えば、日本人の古くからの特性として『思いやり』 とか『察し』などがあります。この特性は大抵の人に備わっているはずです。このとらやの面々は、過剰なほど「人情」があり、また時には(たいてい些細なこと)衝突を繰り返しています。まるで落語世界の住人みたいに。

この映画は『緊張と微妙な感覚的なズレ』そんな空気から“笑いのうねり”が生まれています。この“妙な空気感”こそ『男はつらいよ』の醍醐味と想うのですが、いかがでしょうか。

  

付記/メロン騒動への想い

 

山田監督が想い出話を語る…『ボクが小学生の頃に、お客さんが来て「子どもだから、早く寝なさい」と寝かされる。夜中におしっこがしたいので階段降りてきて、座敷にまだお客さんがにぎやかに笑ってる。そ~っとのぞくと、ケーキ食べてるんですよねぇ(笑)。もちろん「何でっ、ボクがいない時にっ!」て、文句言いたいんだけど、子どもでもそれは言えない。だいいちボクは、もう寝たことになってるんだから。それでおしっこしながら、なんか涙が出てくるのね。それは何かというと、なんか自分が疎外されてるというかな、あの子には食べさせなくても、子どもはいいんだから、食べちゃえ、食べちゃえという、その疎外された感じが悲しくてね。お菓子もケーキも食べたいんだけど「疎外された感じが、悲しくて涙が出てしょうがなかった」という追憶がある。』とのこと。なるほど、とても納得できる原体験ですね。

 

▽寅さん話は、その原点『男はつらいよ』第一作へ続きます。

minminzemi81.hatenablog.com

 

参考、写真/松竹映画公式サイト、ウキペディア、ウェブ電通報、Google MAP

(6200文字、Please enjoy “Tora-san's” movie.) お題「好きなシリーズもの」#男はつらいよ

👽アブダクション&インプラント案件 【ファースト・コンタクト】

 

f:id:minminzemi81:20190822195017j:plain

六月は、雨だよ、長雨だね。ソラ雨が、ショボ降る。
ツユの季節は、漢字で書いたら「梅の雨」だから。
コロナも、もういい頃な。
そして、気づいてみれば、もう六月もオワリだった…🐸Geko

f:id:minminzemi81:20190509152255j:plain

なんだか胸さわぎがしました
さて、先日のコトです。
ふと気づいてみると、ワタシは何故か、宇宙船内にいたのです。
そこでは、変な薬品の臭いもしました。
きっとこれはエーテルなのです!

 (※エーテルは、アリストテレスが提唱した、宇宙を構成する「第五元素」のこと)

 

アブダクションインプラント事件』中間報告書

 

たしかにそこには、何らかの「大いなる存在」が船内を移動していたのです。が、不思議なことに「まったく音が聴こえない」のです!

 

~オープニング🎶インサートBGM~

youtu.be

 

 

あぁ、そうだ。天井からは眩しい光が、射していましたかね。

やはり記憶がボヤけている。

それで、ガッチリした椅子に拘束されたワタシは、身動きすら出来ませんでした。

冷たくて無慈悲な椅子…これにまったく抵抗は出来なかった。

 

 

しばらくして。

 

 

突然、ゾクッとするイヤな気配を、背後に感じました。しかし、このあたりのことは、いまも記憶があやふやで、無理に思い出そうとすると…頭の奥の方がズキン、ズキンと激しく傷むのです。

 

 

これは、記憶を消されてしまったのかも知れません!ヤバい…

 

 

そう、それで。恐怖に耐えられずうしろを振りかえってみると、そこには何と顔を半透明シールドで覆い白衣を着た、宇宙人が立っていたのです。

 

 

背汗💦

 

 

そして、そいつはあろうことかその手に奇妙な人体実験装置を持ち、トンデモな金属音を「ギィギュィィィィ~ン!!」と、出していました。

それは人間の神経細胞を「ずぞぞぞぞぉ~」と逆撫でにしてくる音なのですっ!

「キァ~、怖わぁ~いっ!!」でも、声がまったく出ません…💧

コチラのHPを確実にガリゴリと削ってくる、恐怖の怪音が続きまます。

もう失神寸前です、心臓がバクバクです!

あぁ~絶体絶命の大ピンチ💦たまらず「あ、ぁ、チョ…チ」手を挙げました。すると突然、ヤツは「驚愕のひとこと」をワタシに告げたのですっ!

 

 

 

インプラントしますぅ?保険は、効きませんケドぉ」

 

f:id:minminzemi81:20200606050051p:plain

宇宙人にインプラントされている所
 
『うちゅ~じん、もう嫌ぁぁぁ~!!(白目)

 

<本日の学習ポイント>

○どうやらインプラントは、保険が効かないらしい。
○それは高度な「宇宙医療技術」だからだそうです。

おにょれ宇宙人め~覚えとけよっ!

 

(1000文字、what the hell?)

啖呵売なら『男はつらいよ』で覚えた。なんの役にもたたないケドも。アイ♡ラブ寅さん【大好きな映画、その①】

 

我が家では、盆暮れ『男はつらいよ』が鉄板行事

 

小学生から、中学生にかけてのはなし。

🌴夏休みと☃️冬休みには「定番のお楽しみ」がありました。お盆と年末の毎年二回、兄と一緒に『男はつらいよシリーズ』を観にゆくのが兄弟でのキマリだったのです。コレ、いまにして思えばじつにシブいお子様だよね、同級生達は「東映まんがまつり」だったのにねぇ🤭

なぜ恒例となったのかは定かではないが、気づいたらこれが鉄板行事となっていました。それで毎回、当たり前のように母親から入場料だけもらって、チャリを漕ぎこぎ築映劇場まで行くのでした!

子供だけで校区外、まして繁華街の映画館まで行く。ワクワクとは違う、背徳的な感じもあった。

f:id:minminzemi81:20200617033704p:plain

泣き笑い映画がよかった

もちろん、寅さん映画は「大人向き」だったので、人情ストーリーをどれだけ理解出来ていたのか?少々あやしいね。でも、この映画の面白さは充分味わいましたよ、何度見ても飽きませんから。そして“結構クセになるモノ”だ、とも認識しました。

そしていまも、古い作品をちょくちょく見直したりします。そこには昭和の原風景が拡がり、とても懐かしい心持ちがします。やはり永久不滅の作品群なのですよ、男はつらいよは…「たいしたもんだよ蛙の小便、見上げたもんだよ屋根屋のふんどし」か。

 

姓は車、名は寅次郎、人呼んで 「フーテンの寅」と発します

~ご挨拶~

『わたくし、生まれも育ちも東京は葛飾柴又です。帝釈天で産湯を使い、姓は車、名は寅次郎、人呼んで 「フーテンの寅」と発します!』

f:id:minminzemi81:20200612063413j:plain

フーテンの寅こと車寅次郎

『西に行きましても東に行きましても、とかく土地々のおアニィさんおアネェさんに、ご厄介かけがちな若僧でございます。以後、見苦しき面体お見知りおかれまして、恐惶万端お引き立て宜しくお願い申しあげます』そして、極太の筆文字タイトル※が…

男はつらいよドォ~ン!!

…そこへ主題歌♪が被せ流れる。

俺がいたんじゃ お嫁にゃ行けぬ
わかっちゃいるんだ 妹よ
いつか お前の 喜ぶような
偉い兄貴に なりたくて
奮闘努力の 甲斐も無く
今日も涙の 今日も涙の 陽が落ちる
陽が落ちるぅ

 

 

▷映画『男はつらいよ』第一作、1969年8月に公開される。家出から二十年振りに、葛飾柴又の「とらや」に帰ってきた車寅次郎は、おいちゃん、おばちゃん、妹のさくらと涙の再会を果たす。「お兄ちゃん!生きてたの…」どうやらとらやでは、死んだことになっていた?ところが、事件勃発。妹さくら(倍賞千恵子)の見合い話を台無しにしてしまう。いたたまれなくなり旅に出る寅次郎だった。旅先にて。偶然にも奈良 東大寺で出逢ったヒトが、意外にも御前様と娘 冬子(光本幸子)だった。そこで一目惚れした寅さんは…話のテンポが早く、まるで舞台演劇を見ているかのストーリーの詰め方です。映画人の意気込みと役者陣の熱量で感動のヤマ場、さくらの結婚披露宴まで突っ走る。人情喜劇のお手本のような仕上がり方をしています。

男はつらいよ HDリマスター版(第1作)

男はつらいよ HDリマスター版(第1作)

  • 発売日: 2014/12/17
  • メディア: Prime Video
 

 

寅さん映画につきもの「啖呵売」にひかれます

 

シリーズ第一作からシリーズ五十作目の『男はつらいよ お帰り寅さん』まで、世界最長の映画作品シリーズとして、ギネスブック入り。またJALの国際線 飛行機内でも上映され、広く海外にも知られた作品となりました!

もちろん寅さんの代名詞『啖呵売(たんかばい)』流れるような口上だけでひとを引き付け、商品をスルッと買わせてしまうスーパーテクニック。この縁日での露天商、路上販売は地口などを混じえ、淡々と流れる独自の口上は、いまでは大道芸として、高く評価されていますね。

f:id:minminzemi81:20200618172635p:plain

ご存じバナナの叩き売

代表的な『バナナの叩き売り※1』や『ガマの油売り※2』とか『南京玉すだれ』などは、いまでも有名ですよね!

こんな凄いひとがホントにいたのか。いや映画設定だからか?いやいや、確かに昭和時代に、きっとフツーに存在したのです!

(※1 🍌本職バナナの叩き売りに、佐賀の北園忠治氏が有名人ですね。正統バナちゃん節の師範)

(※2 🐸ガマの油売りで有名な大道芸人に、石原耕氏がいる。立て板に水、見事な口上芸を魅せる。参考/ガマの油売り 石原耕さん - YouTube)

 

~本の啖呵売~

つかみ『お客さん、いいかい。並んだ数字が、まず、ひとつ。物の始まりがいちならば、国の始まりが大和の国、島の始まりが淡路島、泥棒の始まりが石川の五右衛門なら、助平の始まりがこの小父さんっての』パパン、パン!

『続いた数字が、に。兄さん寄ってらっしゃい、見てらっしゃいは、吉原のカブ。仁吉が通る東海道、日光、結構、東照宮、憎まれ小僧が世にはばかる。仁木の弾正、お芝居での憎まれ役。憎まれ小僧が出来ちゃいけねぇってんで、教育資料の一端としてお売りいたします』パン!

『続いた数字が、さん。お産で死んだか三島のお仙、お仙ばかりが女ごじゃないよ。ね。昔、京都は極楽寺坂の門前で、かの有名な小野小町が、三日三晩飲まず食わずで野たれ死んだが、三十三。とかく三という数字は、アヤが悪い。三、三、六歩で引け目が無いとくらぁ』パン!

『続いた数字が、よっつめ。四谷、赤坂、麹町、チャラチャラ流れる御茶ノ水。粋な姐ちゃん、立ちションベン。白く咲いたか百合の花、四角四面は、豆腐屋の娘、色は白いが水臭い。ね、どぉ。一度変われば、二度変わる、三度変われば、ヨド変わる、淀の川瀬の水車、誰を待つやらぁくるくると』パン、パン!

『続いた数字が、ご。ゴホン、ゴホンと波さんが、磯の浜辺で ねぇ、あなた。あたしゃあなたの妻じゃもの、妻は妻でも阪妻よっと、きやがったぁ』パン!

『続いた数字が、むっつ。ろく!むかし、武士の位を禄という。後藤又兵衛が、一本槍で六万石。ロクでもないガキが出来ちゃぁいけないと言うんで、教育資料の一端として、おマケしやしょう、この本』パン!

『ななつ、長野の善光寺。やっつ、谷中の奥寺で、竹の柱に茅の屋根、手鍋下げてもわしゃいとやせぬ。信州信濃の新ソバよりも、あたしゃあなたのソバが良いっ。あなた百まで、わしゃ九十九まで、共にシラミのたかるまでぇ、ときやがったっ!!』パパン、パン!

耳に実に心地よい、啖呵売の口上です!

~畳みかけ①~

『これで買い手が無かったら、わたしゃ浅野匠頭じゃないけれど、腹切ったつもりだ、右に行って上野、左に行って御徒町、西と東の泣き別れ、というやつ、ねっ。角は一流デパート赤木屋、黒木屋、白木屋さんで、紅白粉付けたお姉ちゃんに、下さい頂戴でお願いしますと、六百が七百くだらない品物だが、今日はそれだけ下さいとは、言わないっ!なぜかと言いますと、神田は六法堂という本屋が、わずか三十万円の税金で、泣きの涙で投げ出した品物です。四百、三百、二百、どうだ!百両だぁ、どう?』

~畳みかけ②~

『よしっ、こうなりゃ、やけのやんぱち、日焼けのなすび、色が白くて食いつきたいが、わたしゃ入れ歯で歯が立たないよ、ときたもんだぁ』パン、パン、パパン、パン!『結構毛だらけ、猫灰だらけ、お尻の周りは、クソだらけ。たいしたもんだよ、蛙のションベン、見上げたもんだよ、屋根屋のふんどしっ、てねぇ!』ほり投げる『ほら、もってけ、ドロボ~!!』

七五調で韻を踏む、独特の節回し。この口上に通行人は、一気に圧倒されてしまう。

▷参考/男はつらいよ 啖呵売(渥美清)昭和45年 - YouTube

 

フーテンの寅さんのモデルとなった人々がいた

 

渥美清さんが、語っています『小さいころは、物の考え方が人とちがうといわれたことはある。しいていえば、体が弱くて寝てたり、ゴロゴロしてた。だから、鉄ビンのシンシンという音だとか、物売りの声だとか、障子にかげる鳥の影だとかにひかれたね』意外にも小さい頃から、身体が弱かったらしい。

中学校を中退した渥美清さんは、工場で働きはじめるが、その後は職を転々としたらしい。不良化してからは、実家にほとんど戻らず、上野周辺を根城に悪い遊びの数々を繰り返していたという。

このころに車寅次郎のモデルとなった「テキ屋のお兄さん」たちと出逢い「啖呵売」を熱心に観察し、テキ屋稼業にドンドン魅了される。『御徒町の角のガァーッと車が通って、人がワイワイ言ってて、ガァーン、ガタン、ガタン、ガタンガタン、なんとなくわいわいガヤガヤしてるところで、入れ墨をしたまっ白なからだで、パッとあめ玉を出してね「四谷、赤坂、御茶ノ水…」くらいになってくると、客が静かになってくる。ガァーッという高架線の上を行く省線※の音も聞こえなくなってくる。そういう精神作用が、おもしろいのね』

引用『渥美清 浅草・話芸・寅さん』より

(※省線国鉄→JR)

 

寅さんキャラクター誕生時の逸話

 

新企画『男はつらいよ』の映画構想をねっていた山田洋次監督は、まず主人公を想定していた渥美清さんと、赤坂の旅館で対面しました。一度話し始めると、まるで名人落語のよう。不良少年だった頃の話、上野あたりでテキ屋に憧れ、その世界に入った話。そして何よりも、驚異的なコトバの記憶力と、流れるようなテキ屋口上に、さらに巧みな話術で笑いをとる渥美清という異端の役者に、山田監督はとても驚いてしまった。

後年、山田監督は渥美さんの頭脳の良さを「天才だった」と、語っている。特に記憶力に関しては驚異的で、台本を二度、三度読むだけで完璧にセリフが頭に入ったという。「この人は、本当に頭がいい人だな。こういう人が“愚かな男”を演じると、面白い話ができるのではないか」と想う。そして「落語に出てくる、熊さんのようなキャラクターが、この人ならできるんじゃないか」と、確信を深めました。

渥美さんが持つユニークな個性にプラスして、江戸落語の「八つぁん、熊さん」などもくわえて、主人公のコンセプトであった『下町の不良少年のなれの果て』といった、とてもユニークな「寅さんキャラクター」が造形されていったのです。だから寅さんは創作物なのに、リアリティがあふれ素晴らしいのですね。 

▽話はメロン騒動へ続きます。ひぇ~((🤣

minminzemi81.hatenablog.com

😘どこか遠くへ、旅したいなぁ…🚋🚋…ガタンゴトン

○寅さんこと、渥美 清(昭和三年三月十日~平成八年八月四日没)本名、田所 康雄。東京府東京市下谷区車坂町(現台東区上野七丁目、JR上野駅付近)にて、地方新聞の新聞記者をしていた父友次郎と、元小学校教諭の母タツとの間に、次男として生まれた。六歳上に兄がいたが、二十五歳で亡くなったという。

○工員、テキ屋などから地方演劇の一座に入り、やがて浅草六区でメキメキ頭角をあらわす。テレビ番組『夢で逢いましょう』で全国区の人気者に。その後、テレビドラマ『泣いてたまるか』テレビ版『男はつらいよ』などから、映画『男はつらいよ』が誕生した。

そして…病気をおして四十八作目を撮り終えた平成八年夏、六十八歳で遠くへ旅立った。

youtu.be

 

参考、写真/松竹映画公式サイト、ウキペディア、ウェブ電通報、Google MAP

(4500文字、Please enjoy “Tora-san's” movie.) #男はつらいよ

LAWSONの「新PB商品のデザイン」が、まったくダメぽの件【デザインは死んだ】

 

無性に腹が立った、ただちにその理由をのべる!

 

いま、ローソンの商品群が実にSHOWもない「運子センスデザイン」に統一されつつある。最初見た時に「なんじゃ~こりゃあ~!(松田優作風)」と、思ったよ。マジで。日本文化の結晶である『納豆』とか『豆腐』をローマ字表記して末世。こりゃヒデブ~!完全にフザケちょりますでなぁ、激怒!

f:id:minminzemi81:20200619061203p:plain

このパッケージが物語るモノとは

NATO北大西洋条約機構かよっ!ピシッ!

レーションなのかよ!ピシッ!

スグにピ~ンと来たね。きましたとも。コレ若いネーちゃん「Desire」が、いや違った「Designer」か?やらかしたのだよ。そうに違いないと想ったのぜ。どやさ。

 

Kawaii~♡😆センスなのでアリんス。イヤン♪

 

Yahooニュースによれば『2020年春。PB商品のロゴパッケージを刷新したローソン「ローソンセレクト」を「Lbasic(エル ベーシック)」「Lmarche(エル マルシェ)」のふたつのブランドに一新したが、このリニューアルがネット上で議論を巻き起こしている…』云々と言うことらしい。

さらに続き『SNSの投稿では「ローソンのPB商品のデザインの件Twitterでは炎上してて、Instagramでは絶賛されてるけど、両者の論点が違ってて興味深い」という指摘が寄せられ「Twitter民は店頭で買うときに分かりにくい。Insta民は自宅の冷蔵庫に入っていて可愛い」と分析する人もいる…』(ゴラ、Insta民をバカにすなっ!そこまで民度低くな…低いカモ?)

はいはい、またも出ました「kawaii~♡」てか、ざけんなっ💢文字もイラストもチッコくて50センチも離れると、もういったいコレは何なのであるか?何故商品から嫌がらせ受けねばならない?全く個体判別すら出来ないジャン!そやろ?!

 

神は死んだ!すでに悪夢が訪れている。

これは買い物地獄到来と言ってもいい。

 

特に目が悪い人々には、最低最悪のデザイン性なのだ「何👀は?」弱視とか、老眼とかね…いまの時代「プチ視力障害者」が多いでしょ?じつはご多分に漏れず、わたしもかなり眼が悪いのだった「近視の乱視の遠視」の三重苦、「視力界のヘレンケラー」と呼ばれている。そう、もしくは王貞治、「視力界の三冠王✨」だな!なので実に、腹が立ったぁ~ぁ~もう、クタバレやLAWSON!コロナ騒動で、雨の日も風の日も、ローソンへ通っていただけに。毎日が「腹たち日記」エブリバディなのである。もうLAWSONは、色んな意味で「ゲロ悪な状況下」にあるね。ライバルのウルトラセブンは、またもや高笑いだろ?

 

少しだけ見方を変えるとDOですかいな?

 

例えばLAWSONのPB商品は、「ジャンクフードぞろい」なので、パッケージをワケワカメにした方が店舗全体で眺めた時に「品揃えの統一感!」がスッキリし、店舗イメージは少しは良くなるのです。それは正解であり、メッサ認める。そーなんですよ、小藪店長さん。そのためには『客の利便性なんか犠牲』にすりゃエエのだぁ~!ふぁふぉふぉ~浅はか、小坂、御茶ノ水ときたもんだ。パパンパン!

しか~し、である、いま時「ユニバーサル デザイン」てな考え方があろーもん。または「バリア フリー」とか「ジェンダー レス」とか「LGBTLED」とかな、もしくは…あと何だろ?えーとと…よーするに企画アタマから、ご高配いたすだろうがぁ!そんなのいまや、常識JARO~は、みてるぞ!ダロ。

これが大事⇒『年齢や能力、状況など、デザイン当初からできるだけ多くの人が、利用可能にすること!』をデザインコンセプトとする。それをあろう事か、完全虫なんだぜぇ~運子ローソンはよ。

いまや「怒り新党!」←(またも古い💧はぁはぁはぁ…疲れた)

▽いま、ローソンで、評価できるのはこのCMだけ!😳現場からは以上です!

youtu.be

 

(1600文字、good-bye👋Lawson.) 画像はLAWSON HPより

今週のお題「雨の日も、晴の日も」