minminzemi+81's blog

あがら おもしゃいやしてぇ~ よう~ ゆわよ ノシ

アニメ『終物語』のネタにもなった「モンティ・ホール問題」を考えてみる【数学問題】

人気アニメ『終物語 episode1』で「モンティ・ホール問題」が登場します。

 

~最適値を探る話~

 

ピーキーヤンデレ美少女ヒロイン「老倉育」が中学校の下駄箱に残した手紙。それが『モンティ・ホール問題』を素材としていた。

下駄箱に三通の封筒があって。「A」、「B」、「C」が提示される。そのうちのひとつ「A」を開けた。その中には「Bの封筒は外れだよ。選択をCの封筒に変更する?」と書かれていた。扇ちゃんは「選び直そうが直すまいが、確率的には三分の一だから一緒じゃない?」阿良々木暦は「回答を選び直すが、正解なんだ」と言って「C」の封筒を開け、謎の洋館への地図を手に入れる。

しかし、この話でのモンティ・ホール問題の扱いは、何だかややこしい。主人公の阿良々木暦を「誘い出す手段」としてまず登場し、さらに…。

f:id:minminzemi81:20190902004244p:plain

ヤンデレキャラの老倉育さん

(※名前が、オイコラ(DV)育ちと、数学者オイラーとのダブルミーニングになっていますね)

この『終物語』はいきなり、こんな感じで始まる…「数学史上、最も美しい数式をご存知だろうか?」と、観る者に問うてくるのだ。

(θ = π のとき)

 

オイラーの等式なのだ…「うわ、アッタマ痛てぇ~ぞっこのアニメ!」(笑)のっけから挑戦的で「結構ヤダヤダな感じ」だったこのアバン。そしてテーマ曲は『Mathemagics』なのです。あくまでもこのストーリーは「数学的問題」であるというコトなのかな?

 

ずっと分かっていた  言葉は嘘ばかり
簡単に忘れる  不確かで  曖昧なもの
真実も  ねじ伏せてく  魔法に逃げ込んで
太陽も消えた夏  一人きりで私が  導き出した答え
それは  君だった  見つけたの  誰よりも正しいはずの答えを

mathemagics

mathemagics

  • provided courtesy of iTunes

 

この頃の西尾維新は、絶好調でしたからね。ノリノリのネタ♪だったのだと思えます。時系列的には、物語シリーズの主人公である阿良々木暦の、高校三年の十月頃のはなしとなる。彼の過去、中学生時代にまで遡りこの事件が語られてゆくのです。暦が少年時代に、偶然に出会った「数学を溺愛している少女」老倉育の闇エピソードを、忍野扇(探偵役)が謎解きしていく。そして、あなたの人生の「解」を求めよ、と。

 

<終物語上 一話 あらすじ>

 

主人公の阿良々木暦は、私立直江津高校の三年生。中学では成績が良かったが、直江津高校では得意の数学だけが取り柄となった。友達がいない「ぼっち」そのことを、自分では「友達を作ると、人間強度が下がるから」とイタいコトいう男だった。急に転校してきた一年生女子「忍野扇」が教室やってきて、とても不思議なことをいった。直江津高校の平面図を作成したところ「三階の視聴覚室が奇妙に細長くなる、コレ隠し部屋でもあるのカモ?」と。

f:id:minminzemi81:20210522011349j:plain

異常事態にあせる阿良良木暦

暦と扇は、そこに出向き教室に入る。するとその歪んだ教室から出られなくなり、時間もとまったまま。扇が「何らかの怪異現象では?」という。扇に誘導されながら、暦は徐々に二年前にあった“とある事件”を思い出した。その時に「カンニング犯人探しの学級会」があったことを…そして“決定的な何か”があった…徐々にミステリー小説仕立ての話となっていく。忍野扇が告げる「ワタシは何も知りませんよ。あなたが知っているんですよ、阿良々木先輩!」と。

▷参考/『終物語』第一弾PV 終物語 / 第1弾PV - YouTube

 

 

さて「モンティ・ホール問題」の解とは?

 

このアニメのネタ元となったのは、アメリカでのクイズ番組『Let's make a deal (さぁ、かけ引きです)』なのです。このクイズ番組で勝ち抜いた挑戦者は、ある「最終問題」に挑むことになります。

それは三つの扉のうち、「新車の待っている、アタリの扉」がひとつ。残り二つの扉の向こうには「ハズレのヤギが、待っている」こんな設定になっています。挑戦者が正解の扉を選べはもちろん、最新型自動車を手に入れることができるのですが。

f:id:minminzemi81:20200905181405p:plain

果たして当たる確率は…どうなる?

まず回答者が扉をひとつ選ぶと司会者のモンティ・ホールは、こう言うのです…「最後に一回だけ別の扉に変えても、構いませんよっ?」と。さらには回答者が選ばなかった「ハズレの扉をひとつオープン」して見せます。ジャ~ン!

司会者のモンティ・ホールがハズレの扉をひとつオープンした時点で、挑戦者にはドアを選び直す権利があります。回答者は最初に選んだ扉をそのまま(STAY)か、または別の扉に選び直す(AROUND)か、最後の決断に迫られる。なぜ、そんなことを聞くのか?

残り二つの扉は「アタリorハズレ」のどちらか、すると「確率は二分の一」に思えますが、さて、あなたならどう判断しますか?

 

これがモンティホール・ジレンマ!

 

つまり最初に選んだ扉を、そのまま(ステイ)の場合、それが「正解の扉」である確率は「三分の一」だが、この時に別の扉を選び直し(アラウンド)した場合、それが正解の扉である確率は、何と!その二倍の「三分の二」になるというのです!…オヨヨ。

直感的には「そんなぁ…バカな!」と、思ってしまう。これが『モンティホール・ジレンマ』と呼ばれるものなのです。いわゆる思考の罠ですね。

 

とりあえずモンティ対策を考えてみると

 

<最初にハズレのドアを選ぶんだ作戦!>
①当たりのドアを選ぼうとせず、わざと「ハズレのドア」を選ぶ。
②その後モンティがもう一つの「ハズレのドア」がどれかを教えてくれるので、当然残ったドアが「当たりのドア」である。
③当たりのドアがどれか判明したので、最初に選んだハズレのドアから当たりのドアに変更すれば、これで大当たり~!

この手順で、かなり確実に当たりのドアを開けることができる。最初にハズレのドアを選ぶことができる確率は「2/3」なので、この手順に従えば「2/3」の確率で当たりのドアを開けることができる。

とりあえず、攻略法が完成かな?いや、それでもハズレたら…知らんがな!

 

そもそもモンティが「確率変動」を起こしている

 

あぁ、そう『確変』ね。このやり口は、現代のパチ台にも受け継がれ(サギだよ)ていることは、実に興味深い。それで「確変フラグ→再抽選→確率アップ!」といったパターンは、パチンコ台では、いまや常識となった。そ~か、それでか。

f:id:minminzemi81:20210522012723j:plain

人生の誤謬に決着をつける老倉育

アニメに戻って。終物語のラストでは、老倉育が転校することになり、阿良々木暦に置手紙を残します。その封筒には数枚の便箋がありました。これは「老倉育の最後のメッセージ」と想われます。でも、その内容は視聴者には「明かされない演出」です。阿良々木暦(独白)「ボクは思わず、綻んでしまった。なぁ、なんて書いてあったと想う…?」と視聴者へ答えを問いかけて終わる、物語。

 

正解は『選び直す』ことにより『当選確率はアップする』コレだけは、確かなようです!

 

イラスト/ウキペディア  (2900文字、thank you for reading.)

お題「好きなシリーズもの」#終物語#モンテホール問題

衝撃!『大韓航空007便 撃墜事件』とは、何だったのか…?1983年9月1日【航空機 事件簿7】

 

f:id:minminzemi81:20200827194054p:plain

Korean airline B747

大韓航空機007便撃墜事件」あらまし

1983年9月1日。KLA大韓航空の007便(千炳寅機長。ボーイング747、ニューヨーク発→アンカレッジ経由→ソウル行き)が、ソビエト連邦サハリン上空域を領空侵犯する。
スクランブル発進したソビエト防空軍の「スホーイ15 迎撃戦闘機」により、ミサイル攻撃され撃墜された。乗員乗客合わせて269人(うち日本人は28人)全員が死亡した。
大韓航空の007便が飛行ルート逸脱した原因は「慣性航法装置の人為的なミス」または「計器に作動不具合が生じた」ため、とされています。

 

日本のインテリジェンスは、とても優秀だった

 

▷北海道、稚内のレーダーサイト施設(航空自衛隊 稚内分屯地)では、撃墜事件の「一部始終をモニター記録」していた。また稚内とは別に「調別(幕僚監部調査部第二課別室)」が、ソ連の戦闘機の地上交信を音声傍受していた。しかし、この時点では民間機が攻撃されたとの認識がなかったらしい。

傍受した「音声データ」を政治利用したいアメリカが、日本政府とすぐに交渉を始める。インテリジェンスの重要さがよく解る話だ。

(※この録音テープが、日本国から米国政府へと引き渡された)

f:id:minminzemi81:20200828060539p:plain

稚内レーダーサイト。陸、海、空自衛隊が集まる

▷その一方で、撃墜機の当事国である韓国は、まったく蚊帳の外に置かれている。さらには「日本政府がソ連との交渉役」をやらされるハメに。これが国際政治のリアリズムなのです。

(※航空機上で発生した事象の主権は、本来航空機登録されている国家にある)

 

大韓航空機007便撃墜事件」時系列

 

大韓航空KLA007便は、アメリカのジョンFケネディ国際空港を出発し、アラスカのアンカレッジ国際空港を経由、韓国ソウルの金浦国際空港に到着予定していた。当時週四便で定期運航されていた。

この大韓航空KLA007便の飛行ルートには、不審点が沢山あった。

f:id:minminzemi81:20200829170016p:plain

要衝、アンカレッジ国際空港

1983年8月31日。

22:00

KLA007便が「三十分遅れ」でアンカレッジをテイクオフ。なぜ三十分も出発を見合わせたのか。

☝これが一つ目の疑問点。

22:02

ウェイポイント「ベセル」方位角は、245度。以降墜落まで「HDGモード(O.P.)」で直線状に飛び続ける。

☝これが二つ目の疑問点。

22:27

カイルン電波塔を通過。すでに予定航路を、北へ11km ルート逸脱していた。しかしアンカレッジ管制官からの警告は、無かった。

22:49

KLA007より、アンカレッジ管制官にWP「ベセル」通過を(虚偽)報告。実際は、ベセルより22km も北方位置へ逸脱して飛んでいる。これにも管制官は沈黙したままだった。その先にあるのは「飛行禁止空域」だ。

☝これが三つ目の疑問点。

 

…………………*⋆✈………………way points.245

 

翌、9月1日。ソ連カムチャッカ半島を横断したKLA007便は、再びソ連領空のサハリン上空へ領空侵入する。

 

00:51

ソ連軍の防空レーダーが、カムチャツカ半島北東を「飛翔する航空体」をとらえた。

01:30

KLA007便が、ソ連領空をあきらかな侵犯。ソ連軍機が迎撃するが、インターセプトできずに帰投した。

f:id:minminzemi81:20200829153451p:plain

アンカレッジをテイクオフ、すぐにズレはじめる飛行ルート。  

02:28

KLA007便、カムチャツカ半島上空を通過する。機影がソ連のレーダーから消える。

02:36

KLA007便、樺太に接近する。ソ連空軍は警戒態勢に入る。

02:54

この時点からKLA007便のボイスレコーダーの録音が始まる。この時点でも乗員たちは「コースの逸脱」には触れず、雑談で盛り上がっていた。彼らは「正しいコースを飛行している」と信じていたのか?

03:05

KLA007便の千炳機長が、後続同航路で約二分遅れで飛行していた「KLA015便の朴機長」と通信し、風向風速がまったく異なっていることにお互いが気付いた。

015便は「強い追い風」に乗っていた。一方007便には、その風がなかった。朴機長が「航路間違いを指摘」すると、ルート逸脱がバレたと思ったのか、慌てて無線を切ったという。しかしその後も航路修正せず放置した。

☝これが四つ目の疑問点。

03:08

迎撃に滞空した、ソ連 防空軍機「スホーイ15TM 迎撃戦闘機」が、KLA007便を視認する。夜間で機種判別まではできない。「航法灯と衝突防止灯が、点灯している」と報告する。

03:21

ソ連空軍機「MIG-23P戦闘機」が、警告射撃する。しかし「光る曳光弾※」ではなく、徹甲弾(弾丸の航跡が見えない)のみの発射。

(※極東ソ連空軍はビンボーなので、曳光弾が積めなかったとの噂)

f:id:minminzemi81:20200829230956p:plain

ソ連 防空軍機 スホーイ15TM 迎撃戦闘機

03:23

ソ連空軍機はKLA007便の真横にまで追いつく。ようやくその異変に気づいた、パイロット達。「何故だ!」高度3万5000フィート。

03:23

攻撃命令が発令される。スホーイ15戦闘機は、KLA007便の後方へと回りこんだ。近距離でロックオン。

03:25

スホーイ15戦闘機パイロット「ゲンナジー・オシポーヴィチ中佐」が、赤外線誘導式とレーダー誘導式の二発のミサイルを発射する。

「私は発射した…ターゲットは、破壊された…攻撃完了」と地上に報告。

03:26

KLA007便の尾翼に、赤外線誘導式ミサイルが命中。機内に大きな衝撃と轟音が鳴り響いた。

ソ連防空軍の当該パイロット達の通信記録。Pilot805は、躊躇なくミサイル発射した。驚くのは、通信が平文でやり取りしていること。

youtu.be

03:26

KLA007機長が東京コントロールに「急減圧が発生」と「高度一万フィートへディセントする」と送信したが、その途中で交信は途絶。

KLA007便は、なおも操縦を試みた。左へ旋回、上昇、下降しながらも落下する。客席からの悲鳴が二度にわたって記録される。

03:38

ソ連軍及び北海道航空自衛隊稚内分屯地のレーダーからKLA007便の機影が消える。モネロン島近海、機首を下げた状態での高速墜落だった。海面に激突し、機体は海に四散する。墜落現場近くで操業中の漁船「第五十八千鳥丸」の乗組員は、モネロン島の北18.5海里沖、航空機の爆音と海上での爆発を目撃。航空機燃料「ケロシンの匂い」がしたと証言した。

 

時代背景「アメリカ🆚ソビエト」冷い戦争

 

①当初ソ連政府は完全沈黙した。しかも撃墜の事実すら、頑としてまったく認めなかった。
②さらには領空侵犯は、韓国機側の「スパイ飛行」だったと主張しだした。
③航跡、交信記録が全て残る「ブラックボックス」を、密かにサルベージした事実まで、ひた隠し。

 

もしも、領空侵犯機に正しく対処した「正当行為」だったのなら、ここまで秘匿しなくて良いハズだ。何かが水面下でおこっていた。

(※この当時は領空侵犯民間機を撃墜しても、国際法的には正当防衛と認められていた) 

付記/✈️「RC-135」というアメリカ空軍の電子偵察機がある。四発ジェットエンジンで、遠目にはB747ジャンボ機とよく似ている。このことがロシア空軍を「最後までカン違いさせ、撃墜にまで至らせたのではないか?」ともいわれる。

また、カムチャッカ半島のぺトロバブロフスクには、ソ連海軍の「原子力潜水艦基地」があった。RC-135がスパイ飛行を繰り返していた空域だった。

 

'80冷戦時代。米国タカ派レーガン大統領と、北の帝国ソ連のアンドロポフ書記長☭が、東西で全面対決していた。米ソとも軍拡競争に突入し、いたずらに軍備費が増大し続ける。チキンレースを続ければ、やがて国内経済が疲弊する。その前に「ライバルを内部崩壊させる戦略」が求められた。

ソビエト社会主義体制を自然崩壊させるには、その最高指導者を失墜させるのがよい。ホワイトハウスでは、ソ連指導者アンドロポフを「失脚させるためのシナリオ」が日夜模索しはじめた…。

(☭ユーリは、元秘密警察「KGBの議長」だった。CIAからすれば目の上のたんこぶ的存在だった。その書記長には、懐刀の部下「ゴルバチョフ」がいた。彼が後継者ではないかと、西側では予測された)

 

妄想炸裂!💥ミッション イン ポッシブル!

(なんで突然、スパイ映画なの?007便だからな。よいこは、ホンキにしないでねぇ♡)

 

🎥 一気に「社会主義体制の崩壊」と「自由化へと導くシナリオ」を、CIAは描いた。当時のソ連空軍の行動を解析したCIAは…『(敵対国)航空機が領空侵犯すれば「ソ連防空軍」は必ず迎撃してくる。その結果、民間機撃墜ともなれば「ソ連非難の世論」形成。まずはマスコミ、次に国連安保理にて煽りまくる。これでアンちゃんは、簡単に失脚する…』

こんな「悪魔のシナリオ」を、KCはホワイトハウスに提示する。飛びついたのは、GS国務長官だった。そして…。

 

…………………ゴ…ゴ…*⋆✈…………………

 

カーンと抜けた蒼空をバックに、白い航空機が飛ぶ。機体には「Alaska」の文字。尾翼にはゲジゲジ眉のキモいおやぢのドヤ顔!Zooming!どうやら本作は、アラスカ航空とのタイアップのようです。

ベテラン工作員フェルプスは、アンカレッジ行きの飛行機内で、CAに起され映画鑑賞を勧められる。画面は『Charlie Brown』だったが、イヤフォンから流れてくる音声は、まったく違ったモノだった。思わず苦い顔をする。

Charlie Brown

「おはよう、フェルプスくん!よく、眠れたかな?さっそくだが…」

それは「秘密指令 Code : Unicrn」主要ミッションのひとつ「民間航空機のソ連領空侵犯」オペレーションの実行指示だった!

🎬 そして、我らがイーサン(トム・クルーズが主演)にも、指令がくだる。イーサンは、空港出発ロビーのイスに座って、タブロイド紙を読んでいた。一面記事は「エリア51宇宙人👽現る」

すると隣で大阪のオッチャン(笹野高史:特出)が、電話でブツブツと何やら呟やいている。

「…あんなぁ、アンカレッジに駐機してるやろ、なっ、韓国のやっちゃでぇ。ジャイロスコープなぁ、チョコット直してくれへんかなぁ~アンちゃん!」ピシッ!カメラ目線!

 

アバン終わり、メインタイトル、ド~ン!

『MISSION IMPOSSIBLE』………💣 

 

▽♪デン、デン、デン、デン、デン、工作員の仕事は、ホントはスゴく地味。

youtu.be

オペレーションが、開始された。デデン!

夜のアンカレッジ空港。グランド整備員の格好したイーサン。ハンガーからエプロンの駐機スペースへ向かう。歩きながらスパナを投げて、後ろ手キャッチ!よっ、似合うねぇ(以下略) 

 

○KAL007便が、三十分遅れの原因は?定刻の21:30には、すでにダミーの「軍用ジャンボ機」が正規ルートを飛んでいた。そりゃ衝突したらまずいっしょ。

○ウェイポイント方位角(北に八度)がズレた原因は?大阪のオッチャンが、空港ロビーで「なおしてくれへんかなぁ?」と言ったからだ。何と、オペ指示通りに直っていた!

○アンカレッジの管制官が、航路逸脱にも沈黙続けた原因は?管制官をよくみてみると、フェルプスにクリソツだったね、うん、うん。

 

後日談的な、何か…

 

オペレーションの結果、アンドロポフ書記長は、KLA007便撃墜事件の翌日より「糖尿病悪化を理由」に政治の表舞台から姿を消した。

ここまでは、アメリカ政府の狙い通りだった。

だが、そのアンドロポフの後継者となったのは、西側寄りゴルビーではなくその政敵「チェルネンコ(ブレジネフ系)」だった。

政治状況はさらに混迷の度合を増したダケなのでありました…😱OMG!

 

▽動画/「大韓航空機007便撃墜事件」特集番組。とても興味深い内容。

平和ボケしている日本の政治屋と、リアリズムでゴリゴリ押しのホワイトハウス。外務省官僚のイヤらしさも存分に発揮されている。安倍晋三のオトン「安倍晋太郎 外務大臣」がチョロっと登場するのも、興味深いよね。

youtu.be

○ヤコレブフ氏が遠廻しに指摘した「飛行には、余りにも偶然が重なりすぎている」「事件当日、翌日には、すぐ反ソ連キャンペーンが始まった」「これが、西側のいつものやり口だ!」視点をかえれば、その通りである。ハメハメ…

 

怖ゎ~い、狙われ続ける大韓航空機とは💦 

 

’80年代は「命が惜しいなら、コリアンエアには絶対乗るなっ!」と、本気で囁かれた時代だった。もっとも、いまもアラート継続中だが。かの有名な『ナッツ姫』の会社なんだぜ。推して知るべ~し!困ったことに、ナゼかいつも「日本人が乗っている」馬鹿なの?あ、アシアナに至っては…藁

それでは、世界が震撼した大韓航空機事案のいくつかを。

 

大韓航空機💥銃撃(正しくはミサイル)事件 '78年4月20日

✈️大韓航空B707-321。902便、フランス・パリのオルリー空港から、経由地であるアメリカの「アンカレッジ空港」を経て、ソウルへと向かう北周り定期便だった。

ソ連領空、コラ半島上空域を902便は領空侵犯し、ソ連スホーイ15戦闘機に威嚇射撃される。さらに発射された「赤外線誘導式ミサイル」が、902便の左翼外側エンジン付近へと命中した。これにより主翼先端が吹き飛ばされる。

この飛散した機体破片によってキャビンの一部を破壊。この後、からくも不時着には成功したが、搭乗客の日本人と韓国人の乗客二人が死亡、十三名が重傷を負う航空事件を起こす。 

 

大韓航空機💥爆破事件 '87年11月29日

✈️大韓航空B707-320。バグダット発アブダビ国際空港経由→バンコク国際空港経由→ソウル行き858便。午前11時22分。ラングーン南方約220kmアンダマン海域にて。

機内で突如爆弾が炸裂した。爆発物は時限装置付き「プラスチック爆弾」の携帯ラジオと「液体爆弾」が入った酒ビンを、犯人は機内に持ち込んでいた。大きく穴が空いた機体は、すぐに空中分解した模様。

悲惨の極み、乗客乗員115人全員が死亡している。

爆破犯人は、「偽造日本国パスポート」で日本人になり済ました、北朝鮮特殊工作員金賢姫」ら二人によって行われた。金正日より「ソウルオリンピックの韓国開催妨害のため、大韓航空機を爆破せよ」と直接指示されたという。オリンピック開催が気に入らないと…そんな理由で。

 

大韓航空85便ハイジャック?事件。'01年9月11日。

✈️ あの忌まわしい9.11がNYでおきていた、2001年9月11日のこと。アメリカ同時多発テロ事件後には、米国向け全航空機は出発地リターンか、燃料が足らない場合は、カナダへ着陸するよう要請されていた。

そんななか「仁川発アンカレッジ経由ニューヨーク行き、大韓航空85便」が、カンパニーへテキストで「HJK(ハイジャックコード)」メッセージを送信。それを米国地上局がキャッチし、その異変に気付いた。

すぐさまアラスカにあるエルメンドルフ空軍基地から、F15戦闘機がスクランブル発進する。F15はまず確認のため、85便に対し「(符牒)トランスポンダコード、7500」へ変更の指示する。

ここで通常なら、疑問に思う所なのだが…85便は、指示通りにコード変更する。これで米軍管制は「ハイジャックされている!」と認識した。

(※7500コードは、ハイジャックされた場合に密かに発報するコード。他機より指示されて発報するものではない)

それでアラスカ中に、大騒動が巻き起こった!アラスカ州知事は、アンカレッジの大きなホテルおよび政府関係の公共建物からの避難命令を出す。さらに米軍はカナダ上空での撃墜許可を求めた。カナダ首相はインターセプト時に、再度連絡するという「条件付きで撃墜許可」された。これで85便が都市部へと侵入すれば、間違いなくミサイル攻撃される状況となる!!

・・・結局のところ、85便はカナダのホワイトホースへ着陸誘導され、ようやくすべては“愚かな錯誤”だったことが判った。しかし撃墜寸前だったとは、なんとも恐ろしい事案だ。

 

おまけコーナー🎊
「2019年度✈️ワールド ベストエアライン✈️トップ10」

 

○上位の優良航空会社は、ランクが多少上下しても、いつもの「安心の顔ぶれ」となる。ちなみに私は国内エア、いまだJALに乗ったことがないっ!それで「一穴主義」と呼ばれています。笑


f:id:minminzemi81:20230725095921j:image

1位 カタール航空 (2↑)

2位 シンガポール航空 (1↓)

3位 全日空 ANA (3―)

4位 キャセイパシフィック航空 (6↑)

5位 エミレーツ航空 (4↓)

6位 エバー航空 (5↓)

7位 海南航空 (8↑)

8位 カンタス航空 (11↑)

9位 ルフトハンザ航空 (7↓)

10位 タイ国際航空 (10―)

 

(6700文字、thank you for reading.what the hell…?) #大韓航空

日本人が観ておくべき傑作名画『男はつらいよ』紹介します。八月二十七日は「寅さんの日」【大好きな映画③】前編

 

八月二十七日は「寅さんの日」なんだって

 

1969年の一作目『男はつらいよ』の公開日が「8月27日だった※1」ことから。最近の若者(平成生まれとか)は、「フーテンの寅さん」を知らないんだって。そして「観たこともな~い」とのたまうのです。

若者「ナニそれ。虎、フーセン?…タイガース?」

ワイ「そう、そう、そう。甲子園球場でタイガース勝ったら、みんなでピュ~て飛ばすヤツ、フーセンの寅さんっ!私設応援団…チャウわっ」ピシッ!マジかよぉ~、ショック!

じぇねれーしょんぎゃっぷ、いうヤツね、これなー。

もちろん映画なんだから、好き嫌いはあってもいいケドさ。でも喰わず嫌い選手権は、何か勿体ないよぉと思ふ。ならば、語り伝えておかねば!「国民的名画」として、永年にわたり人気を博し、毎年恒例どんどん制作され続けた名シリーズだからね。

しるべし、観るべし。さぁさぁ、傑作を「しらざぁ~いって聞かせや Show !」パン、パンッ!(←ハリセンの音)

えぇっ~、大丈夫かぁ~しかし。オイっ!(( 汗 たしかにぃ…

まずは、最初の一歩。一作目の『男はつらいよ』絶賛推し。さすがにワタシは映画公開時の「リアル世代」ではありませ~ん!半世紀、五十年以上も昔だよ、すでに日本映画史のひとコマだ。考えてみると、なんだかアタマがクラックラするよ。昭和44年(1969年)は、東大安田講堂の攻防戦があり、アポロ11号が月面へ着陸した。そ~んなドガドカな時代、この作品が生まれた。

シリーズ物の一作目は、“多くの映画の常”として、完成度がピカ✨イチ!寅さんファンなら「満場一致」で、ねっ!?

▽少し前にも思い出話をチョコっと描いてみました。

minminzemi81.hatenablog.com

(※1 松竹のHPにそう書いてあった!とらさんだから、10月3日でも良かったのでは?)

(※ご注意/大幅にネタバレします。もしも、まだ一度も観たこともない方、映画作品をみてからを推奨)

 

01.第一作『男はつらいよ』レジェンド

1969年8月に公開される。

 

東京葛飾水元公園の咲き誇る桜をバックに『桜が咲いております。懐かしい葛飾の桜が、今年も咲いております。思い起こせば二十年前、つまらねぇことで親爺と大喧嘩、頭を血の出るほどブン殴られて、そのまんまプイッと家をおん出て、もう一生帰らねぇ覚悟でおりましたものの、花の咲く頃になると決まって思い出すのは故郷のこと。ガキの時分、鼻垂れ仲間を相手にあばれ回った水元公園や、江戸川の土手や、帝釈様の境内のことでございました』と、寅さんのモノローグ(独白)で映画ストーリーが始まった。

矢切の渡しに乗り、故郷を懐かしむ男がいた

江戸川を松戸側から渡し舟(矢切の渡し、大人三十円、小人二十円だった)に乗り、河川敷ゴルフ場を平気で横断する。カップイン前のボールをピックアップ、さらにはバンカーではコケる。いちゃこいアベックの邪魔をする・・。

主人公のキャラが判ります

傍若無人で余計なお節介したがるおっちょこちょいなのです、このヒトは。今風にいえばADHD※1といったところでしょうか。

土手法面を駆け上がり懐かしさいっぱい、河川敷風景を一望します。ドド~ン!

アバンからドラマが始まる、ワクワク。

でも、ここでフト違和感も感じる。まず寅さんの衣装が違う。定番キャメル背広が「グレー格子柄にネクタイ」。いつもの雪駄ではなくオシャレな「白黒コンビの革靴」を履いてる。トレードマーク「寅ンク」も、ずいぶんボロくて小ぶりサイズです。そう、これはTVシリーズからの小物ですね。スクリーンは柴又風景の描写が続く、画角の切り方がとにかく素晴らしい。高羽キャメラ※2 

いまは喪われつつある「古き良き昭和の原風景」をシッカリ画面に捉えています。しっとりとした雰囲気がとてもイイ!

f:id:minminzemi81:20200827030648j:plain

みんなが知っている寅さんの姿はコチラ

(※ADHDは成長障害者のこと、注意欠如多動性障害とも呼ばれる)

(※2 高羽 哲夫 たかは てつお、福島県河沼郡湯川村出身。映画カメラマンとして、山田洋次監督の「男はつらいよ」シリーズのほとんどの撮影に携わった。地方ロケの絵がとても情緒あり良いのです)

 

タイトル男はつらいよド~ン!

 

華やかな「題経寺(だいきょうじ※3)」の庚申祭り。みずから纏(まとい)を廻す寅さん。昭和時代の人情と活気などが、はやくも画面から伝わってきます。現地柴又ロケは、だいたい4月から5月あたりでしょうか。春先ですね。

そして寅さんは帝釈天へ、御前様(笠 智衆)に「寅次郎が帰ってきた」とシレッと挨拶をします。さっきからぼんやりと、この 謎な纏男を眺めていたオバちゃん(車つね、三崎千恵子)が、その正体に「ハッ!」と気づいた。

オバちゃん「寅ちゃんじゃ、ないかい…?!」

寅さん「オバちゃぁぁ~ん!」とガッチリ抱きあった、感動の再会ですっ!十六歳から二十年間も家出していた、車 寅次郎(渥美 清)が、故郷の葛飾柴又にある団子屋※4「とらや」へ帰ってきた。

(※3 柴又 帝釈天 題経寺(しばまた たいしゃくてん だいきょうじ)は、葛飾区柴又七丁目にある、日蓮宗寺院。通称「帝釈天」とも。題経寺の寺伝では、開基は江戸時代の寛永六年となる)

(※4 とらやは、帝釈天参道脇にある。ちなみに団子と餅の違いは「団子は粉から作るが、餅は粒を蒸してから作る」「団子はうるち米の粉、餅はもち米を使う」「餅は祝儀に用い、団子は仏事に用いる」などの違い)

 

涙の再会は嵐の前触れ、序章なのか?

 

緊張するオイちゃん(車竜造、森川信)、オバちゃんを前にして渡世人挨拶の口上をきります。店先には、ご近所さんまで集まっています。これぞ昭和フレーバー!

寅さん「十年ひとむかしの勘定でいきゃあ、ちょうどふたむかし、父母も亡き兄も、さぞかしご迷惑をお掛けしたことでございましょう…なお、たったひとり残りました愚かなる妹が無事に成長しましたのも、ただただひとえに、お二人の御訓育の賜物と、まことに兄としてはお礼の言葉もございません。オイちゃんっ!ならびに、オバちゃんっ!本当にありがとうございました…」

うん、普通だ。ここまでは、まだ普通だね。会社から帰ってきた妹のさくら(車櫻役、倍賞千恵子)と、寅さんの涙の再会の場面へと移る。

 

<推しポイント!>

スクリーンの倍賞千恵子が、とにかく美しいっ!もうキラッキラッ輝いています!「これぞ映画☆スター」というものでしょう。もう、団子は悶絶、ハート♡ズキュ~ン!さすが元SKDのトップスターです!

谷よしのを前立てに、見事な画面構成となっておりますね。笑

f:id:minminzemi81:20200701012027j:plain

とにかく美しい、倍賞千恵子

(※谷 よしの、写真右側。一作目より「男はつらいよシリーズ」でチョイ役ながら、ツボを抑えた演技を魅せる。スっと登場して、スっ~と消える。本編のストーリーに深く絡まず、画面にアクセントを与える役目。とらやのご近所さんや、旅館の仲居さん、とらやのお客さん、花売り役など、役柄を変えて二回登場の巻もあった)

 

さくら「ただいまぁ~!」

オバちゃん「さくらちゃん、おかえり」

寅さん「さくら…おまえ、ホントにさくらかい。ほら、ほら、ほらっ!俺だよ、この顔に見覚えねえのかいっ?」

ドンドンさくらに、にじり寄ってゆく。さくらは恐怖で顔面蒼白、後退しつつ。

さくら「ねぇ…このヒトっ…誰なのっ…??」

オバちゃん「やだよぉ~、まだわかんないのかい」

オイちゃん「よく見ろよぉ~」

寅さん「いいんだ、いいんだっ、無理はねぇ。五つか六つのちっちゃいガキん頃に、ほっぽりだしてそれっきりだぁ、ふぅ~。親はなくても子は育つ、というがでかくなりやがったぁ…」

さくら「あぁっ…お兄ちゃん!生きてたの?!」

「お兄ちゃん!生きてたの?!」驚くさくら

やっと笑顔となる。どうやらとらやでは、死んだことにされていたみたいですね。そして集まった皆んなが、感動して涙ぐんでいる。

寅さん「んっ…!」

さくら「お兄ちゃんっ!」

寅さん「苦労かけたなぁ…ご苦労さんっ…」

まず手を握りあう。感動のハグでもするのかな?ところが突然、裏庭へ向かう寅さん。

寅さん「なに、しょんべんよぉ!」

寅さん「なに、しょんべんよ!」

これで緊張が一気に解ける、ここ笑うとこ。

寅さん「♪泣くなぁ~いもとよぉぉ~いもとよぉ泣くなぁぁ~泣けばぁ幼なぁいぃ~ふたりぃ~しいてぇぇ~故郷をぉぉ~すてぇ~たぁ~かいがなぁぃ~(人生の並木道)」

立ちションしながら、唄ってる。『ゴォ~ン』と題経寺の鐘が鳴る。

歌が残念賞だったのか?

▽名曲『人生の並木道』渥美清さん、歌がホント上手いよねぇ!

youtu.be

 

翌日、事件勃発!怒濤の展開のはじまり

 

寅さんが妹さくらの見合い(しかも玉の輿的)をぶち壊し、おジャンにしてしまう。このことがきっかけで、兄妹の仲に早くも亀裂がはしる。言い争いから大喧嘩へと展開します。

さくら「お兄ちゃんこそ何よっ、アニキ面していい気になって、昨日から今日にかけて、私がお兄ちゃんのために、どんな辛い思いしてるかわかんないのっ!」

寅さん「うるへえぇぇ~!」

ビシッと、さくらの頬を打つ。ありゃ~簡単にキレたっ!ダメだよ寅さん!頬をおさえながらも、キッと睨みつけるさくら。

さくら「お兄ちゃんなんかっ、どっか行ちゃいなさいよっ!」

オイちゃん「オレはもうぉ~我慢できねええぇ~ !!」

これで「寅さん VS オイちゃん」のとらや裏庭対決へ発展する。そこに裏の工場のひろし(前田吟)が登場!寅さんを後ろからガッチリ羽交い締めにする。身動き出来ず一方的にポカスカと殴られる寅さん。

オイちゃん「てめぇがなぁ~、てめぇがぁ、家をおん出た時、オヤジはどれだけぇ心配したかっ、えぇっ!おとついてめぇのツラ見たときはなぁ~、嗚呼、親父が生きてたらどんなに喜ぶかと、でもかえって死んだほうがよかったっ!このザマ見るくらいならなっ、死んだほうがマシだったぁぁ~!親父はいまごろ草葉の陰でぇ…草葉のぅ…陰で…ぅ…」

オイちゃんが、とても苦しそうだ。まずいっ!心臓が悪かったのかな?

オバちゃん「あんたっ、しっかりしておくれっ、大丈夫かい?」

これでオイちゃんは、裏庭リングから一時退場。

相手なくした寅さんは、縁側にションボリとし、その横にさくらも座る。

寅さん「おいちゃん、大丈夫かい…?」涙ぐんでいる。

さくら「うん…」

寅さんは、ひろしの腰のタオルを奪い取り、涙顔を拭うとインクで真っ黒になる。その顔を見て吹き出すさくら。“緊張の後には必ずオチ”があります。泣き笑いの往復ビンタ!これが「男はつらいよ」なのです。

 

とらやから、寅さんの姿が消える

 

翌日。寅さんの置き手紙があった。とてもヘタな文字※1だった。

妹よ、夕べは悪いことした。俺は出てゆく、たびの空。お前のしあわせいのってる。俺の弟、のぼるのことはよろしくたのむよ。さようなら。 愚かな兄の寅次郎

ヘンな七五調の文章だね。

江戸川堤を走りさがす、さくらとのぼる。あれぇ?柴又駅じゃないのか。

のぼる「兄貴ぃ~!待ってくれえ~ぇ~!」叫ぶ。走る。

さくら「お兄ちゃ~ん!」走る。

この時寅さんは、すでに江戸川の渡し舟(矢切の渡し※2)の人となっていた。旅立ちのシーンまで疾走感があります!とにかくストーリーも、走っておりますっ!

本作品の特長は『笑いと感動と疾走感』なのですっ!パン、パパン!

(※1 この手紙の文字「金釘流」は、倍賞さんが左手で書いたという逸話あり。「金釘流は世界で最も盛んな書道の流派。門下生は全世界で恐らく一億人を越すと試算される。しかし、この流派に属している門人は口外ならぬ掟らしく、正確な門下生の総数は不明である」wikiから引用) 

(※2 「矢切の渡し」は旅立ちの絵になります。渡った先は、野菊の墓で有名な「千葉の松戸」。すると寅さんはこの先どこへ向かうのか?昔からの謎となっていて、京成矢切駅から電車に乗るためには、さらに相当歩くことになり、理不尽だ)

 

それから一ヶ月…旅先の奈良にて

 

寅さんは、何故か外人観光客を連れ「奈良東大寺 二月堂」にいた。たまたまバッタリ出逢ったのが題経寺の御前様と、その娘 冬子(光本幸子)だった。

寅さん「あっ、どうも御前様。なかなかスミに置けませんね。こんな綺麗な方とお愉しみを。それじゃ、わたくしは、これで…」

「あっ、どうも御前様。なかなかスミに置けませんねぇ」

御前様「馬鹿っ!娘だ。ほらっ、忘れたのか?おまえが出目金とアダ名をつけて、よくいじめとった冬子だっ!」

寅さんうろたえ鞄を落としかける。

寅さん「は~ぁ~出目キン!」

この冬子に瞬間的片恋した寅さんは、この二人と同行して奈良観光で珍道中を繰り広げます…話のテンポが、ここでも加速しはじめます。次々と始まり終演する逸話、まるで寅さんの啖呵売、いや舞台演劇みたいなストーリーの詰み込みをしていますね。なので注意しないと色々見落とします。

旅先で注目の小物『ピンクのバンビ』が登場する。当時、奈良の土産物屋で「人気商品」だったのだと想われます。寅さんはこのピンクバンビを買い求め、背後から冬子に背負わせます。

寅さん「はいっ、おんぶっ、おんぶぅ~!」

ふゆこ「いやぁ~やめてぇ~!」

ピンクの鹿に寅さんの浮かれ気分♡の恋心が、うまく投射されています。そしてエピローグのシーンにも、その“結果報告”としてまた登場。コレは注目案件ですね。

▽『男はつらいよ』映画予告編。リニューアル4Kデジタル画面が美しいな。

youtu.be

さて、ここで映画の中締め。話の舞台は旅先の奈良から、東京柴又へと移ります。映画人の意気込みと役者陣の熱量で、ひとつ目のヤマ場である感動シーン「さくらの結婚披露宴」まで一気呵成突っ走るのですっ!パパン、パン!

▽後半へ続く。終盤まで「泣き笑いの波状攻撃」が続く。

minminzemi81.hatenablog.com

(※まるで「瞬間湯沸かし器」のようなスピードで、寅さんがマドンナにベタ惚れします。信じられない心の振れ方ですね。しかも冬子は、寅さんの幼馴染なのですから、なおさら~変ダナ!)

 

~おまけ話~

どうでもいいけど、気になりますっ!年齢問題

 

寅さんの劇中の年齢が、よくわからな~い💦のです。それで寅次郎とさくらの「年齢設定問題」を考えてみた。

一作目『男はつらいよ(1969年)』16歳で家出して、20年ぶりに故郷へ帰ってきた逸話が正しければ、36歳は間違いなく越えているハズ。では、どのあたりで整合性を求めるのか?

この一作目の時点で「寅さんが36歳+‪α‬で、さくらが26歳+‪α」‬として、年齢差は「10歳」程度あるのが妥当な気がする。

寅さんが16歳での家出時、さくらを『…五つか六つのちっちゃいガキん頃に、ほっぽりだして…』と言ってるからだ。

さくらの部屋には家族写真が飾ってあった

~暫定アバウト~

(家出時)寅さん十六歳、さくらが六歳。→二十年が経過→(再会時)寅さん三十六歳、さくら二十六歳。

そして二作目の『続 男はつらいよ(1970年)』の映画アバン(冒頭部)で「38歳」との発言アリ『いまを去る三十八年前、雪の降る寒い夜、玉のような男の子を産んだ覚え…』云々のセリフがあります。

そして、とらやに舞い戻った寅さんに対して、オイちゃんが発言します『(前回から)まだ、一年も経っちゃいねぇよっ!』と言う。

このことから逆算すると、寅さんは一作目時点で、だいたい37歳あたりと推定は出来ますね。そうすると…生年は「1932年(昭和七年)」なのか?

(この年は、海軍将校がクーデター起こし首相官邸を襲撃。大養首相を射殺したという、有名な「五・一五事件」があった)

~結論~

当初の設定は、寅さんが「37歳で、チョンガーテキ屋」だったようですね。しかし、さくらは「27歳オリエント電気の独身OL」これ昭和時代には少々キツいなぁ…?なので焦って「お見合い」に走ったのだ、とも考えられますね。

(※後の作品では「入学願書の履歴書」に、昭和15年11月29日とあるから、何とも悩ましい。年齢詐称かな)

(※倍賞さんは昭和十六年生まれ。作品当時の実年齢は二十八歳だった、若いよねぇ。一方、渥美清さんは四十一歳でした。なんか実年齢にビックリだ) 

 

参考、写真/松竹映画公式サイト、ウキペディア、ウェブ電通報、Google MAP

(6500文字、Please enjoy “Tora-san's” movie.)  #男はつらいよ お題「ゆっくり見たい映画」

佐藤琢磨が二度目の優勝の快挙 !! 2020年『インディ500』アメリカ、インディアナポリス【自動車レース】

 

佐藤琢磨が2017年に続き、2020年『104th インディ500』二度目の優勝!!

勝負のアヤはイエローコーションにあった。レース中のアクシデントで七回のコーションが出た。各チームはその都度、ピットイン戦略を繰り返し、順位が入れ替わった。

 

今年はコロナパンディミックの影響で、レース開催が真夏の暑い八月二十四日(例年は五月開催)にずれ込んだ。しかも(毎年のべ八十万人が集まるという)観客もいない無観客レースと、異例だらけの開催となった。

 

さてレース、157周目。ストレートスピードが伸びる佐藤琢磨は、トップのディクソンをキャッチアップ!初めてトップに立った。

f:id:minminzemi81:20200825225852j:plain

#30佐藤琢磨がついにラップリーダーに

「やったぁ~!コレは暑いっ、いや熱い展開!」熱帯夜に、萌えるぜ!

 

拓磨は169周目。ディクソンは170周目にピットインする。ディクソンは拓磨の前でコース復帰。しかしスピードを上手く乗せた琢磨が「ターン1」で、ディクソンをオーバーテイクし、再びトップに立つ。ワクワク。

 

終盤、ディクソンは拓磨に並びかけるが、ストレートではスピードの伸びがたりず、抜けない。息詰まる接近戦が続く。そして、スペンサー・ピゴットの大クラッシュ!これで七度目のコーション。残りあと四周だ、ドキドキ。

 

レースは、イエローコーションのままチェッカーとなった。佐藤は2017、2020年と「インディ500」で二勝目を達成したっ、とんでもな快挙!🇯🇵 オメでとう~琢磨っ!

 

▽二勝目の真実

インディ500 ② - YouTube

▽リンク/モータースポーツ記事

jp.motorsport.com

 

「インディ500」の優勝がなぜ、凄いのか?

 

基本的な解説します。インディ500は「F1のモナコGP」と「ル・マン24時間レース」とあわせて『世界三大レース』のひとつに数えられる。なかでもインディ500は「世界で最も偉大なレース!」と呼ばれています。

 

インディアナポリスオーバルコースで、レーススピードが半端なく速い。だいだいトップスピードが360kmあたり。瞬間最高速度記録が380km 越え~!延々とクルクルと周回続ける。我々なら血管が千切れて、プシュ~💦となるカモ?笑

 

そして何よりも凄いのは「佐藤琢磨は四十三歳」だということ!まさにおやぢの星☆なのだっ!こんな現役暴走族見たことな…現役レーサー見たことないよぉ!ホントにね。

f:id:minminzemi81:20200826102806p:plain

4790 W 16th St, Indianapolis, IN United States of America

🏎…インディアナポリス モーター スピードウェイ


オーバルトラックの一周2.5マイル(約4km)を二百周し、走行距離は500マイル(約805km)※で競う。第一回レース開催は1911年のこと。109年目の歴史あるオールドコース。オープン当初は、全面煉瓦敷きトラックで「ブリックヤード」と呼ばれていた。いまもコースの一部に残っている。

(※東京から札幌までが、直線距離約800キロ)

 

レース後、佐藤琢磨が語ります。

『最高のマシンだったと思います。終盤の燃料戦略で、ディクソンに一周の遅れをとっていました。ゴールまでの燃費は、少し厳しかったですね。しかしできる限り燃料をセーブする走りを続け、最終的には最後のバトルが激しくなったとしても「フルパワーで戦える燃料」を確保できていました。

最終グリーンフラッグラップの第4コーナーでは、ディクソンがずっと来ていましたが、信じられないことに僕はそれを抑えることができたんです!だれもがすばらしい仕事をしてくれました。

HPDとHondaは、我々に多くのパワーと燃費を与えてくれました!「自分たちのマシンが今日は最強」だったと感じています。二勝目を飾れるなんて、これもみんなチームの努力のおかげです。

(中略)

日本のファンの皆さんは、夜中からのテレビ観戦だったと思います。応援ありがとうございました。インディでの二勝目をこうして挙げることができました。皆さんの応援があることでインディで走り、優勝することができていると思います。次のレースも、がんばります!』ホントよくやった!

f:id:minminzemi81:20200826010958j:plain

インディではシャンパンでは無い、牛乳!

「No attack no chance」

佐藤 琢磨は1977年生まれ。2002年~2008年までF1バイロット。2010年からインディシリーズに参戦する。2017年に初めて「インディ500」で優勝し、2020年には、2度目を制覇した。

 

🎊祝インディ500、二冠ウイナー佐藤琢磨に、この曲を捧ぐ。

 

We are the champions

 

I've paid my dues

充分犠牲は、払ってきた。

Time after time

そうさ、何度も、何度も。

I've done my sentence

ペナルティを受けてきたんだよ。

But committed no crime

でも何も、間違ってなんかいない。

And bad mistakes   I've made a few

そりゃ確かに、ミスることだってあったさ。

I've had my share of sand kicked in my face

そのたび路面に叩きつけれ、顔面に蹴りを入れられ、砂を噛まされたっ!

But I've come through

でも、闘い続けてきたんだ。

 

白パンツ一丁がこれ程似合うヒトはない。フレディマーキュリー!

youtu.be

 

We are the champions, my friends

オレたちはチャンピオンだっ!戦友よっ

And we'll keep on fighting 'til the end

矢尽き刀折れても、最後まで戦い続けるのさ

We are the champions!

オレたちは、勝者なんだぜっ!

We are the champions!

われわれは、勝ったんだっ!

No time for losers

リタイアすれば、すべてが終わる

Cause we are the champions of the world

ここにいる全員が、すべて勝者なのさっ、この世界!

 

(2400文字、参考/HONDA HP) 今週のお題「暑すぎる」#佐藤琢磨

「首なしライダー」が走ります。ひぇぇ!和歌山県、由良隧道トンネル怪異譚【怪談話】

 
f:id:minminzemi81:20200819205315j:plain
思えばこの「由良トンネルの怪」をはじめて聞いたのは、小学生の頃だった。いまから何十年もむかしのコトですから、相当年季がはいっている怪談となりますね。何かやだなぁ~

 

地元に伝わる恐怖の「首なしライダー」とは?

 

地元の噂話によれば…こうだ!

 

夜間に一台の乗用車が、旧道「御坊湯浅線」を走っていた。紀州の山道のこと、あたりには人家もなく真っ暗闇。ただ見えるのはヘッドライトが照らす黒い森と、やたらクネっ曲った道路のみ。

 

やがて「由良隧道トンネル」にさしかかった。トンネル内は、対向車がスレ違い出来ないためスピードを緩め、ドライバーは前後を用心しながらゆるゆると進入する。

 

トンネル中程まで来た時に、バックミラーにライトがひとつ映った。どうやら後続車のようだった。

 

後方からオートバイが一台、スピードを上げながら急接近してきた!

 

 

やがて白バイが乗用車右側で並走する。

 

 

「いったい、なんだろうか・・何かあったかな?」

 

 

 

ドライバーがたまらず横を向いて見ると…白バイ隊員の首から上が無かった、、、~泣💦

「嫌ぁぁぁっ~!!」

 

 

………………………🚗ぐぅ😱げっ💦……………………

 

 

なんでも、ここで殉職した白バイ隊員がいたらしいのだ。そして、このトンネルの近くには「古い慰霊碑」があって、この「殉職した警察官」のモノという。しかし、ホントに白バイ隊員の慰霊碑だったのかな…?

少し調べてみます。

トンネル内部には電灯もなく、水たまりも出来やすく、壁面も地下水で濡れている。でこぼこの荒掘りになっていて、まるで巌窟王の洞穴の感あり。

f:id:minminzemi81:20200831232539j:plain

でもこれ「隧道マニア」には、たまらない逸品と想われますね。侵入口頭上の「由良洞」の文字(けっこう見えずらい)も、何だか誇らしげですよ!

 

和歌山県の真中辺り、南北に走る「御坊湯浅線(県道23号)」ちょうど由良町日高町の境目に「由良隧道トンネル」があります。

「由良隧道トンネル」は、明治時代の建築遺産

正式名称は「由良洞隧道」や「由良洞」ともいわれ、もしかすると現役トンネルでは『日本最古級』かも知れませんよ!

 

地元郷土資料には…『熊野街道は有田、日高の郡境に横たわる鹿ヶ瀬山の急勾配にはばまれ、人と牛馬の往来が困難であった。この街道を鹿ヶ瀬周辺で根本的に付け替え、由良回りの県道として完成されたのが、明治二十二年のことでした』とある。

f:id:minminzemi81:20200819191347j:plain

くねった旧道の方が、由良隧道トンネル

「由良洞隧道」は、現在の県道「御坊由良湯浅線」にあり、阿戸から日高町池田へと抜ける「全長一三八・四メートル」の当時にしては、わりと長めの隧道だった。

『明治の県道「熊野街道」を由良回りに誘致したとき貫通したもので、工事には囚人なども動員されたと言われ、当時は郡内でも類を見ない早期の設置であった。昭和四十年の国道開通により通行量も激減し、現在ではほとんど人通りも絶えている』(由良町誌より)

 

この記事中で、特に気になったのは・・

『工事には囚人なども動員され』 という一文。

 

明治二十二年。まだ人権意識の低さから、落盤事故などの物故者の扱いも、ぞんざいだったのでは?それでトンネル工事現場近くに、ろくに弔いもせずに適当に葬ったのではないかな。人柱とかさぁ・・・😱ひぇ

それを哀れんだ心ある人々が『慰霊碑』を建立したとも考えられるではないか。しかし、それだと怪談がもっと怖くなるやん~💧だよねぇ!

それで、“本当の事情”はとても言えないので少し話をアレンジして、親から子に怪談として語り伝えたのでは、ないかな?

 

「あの場所には、近づくなっ!」と。

 

▽入口はレンガ造りでレトロ感満載です。機会あれば是非一度ご笑覧あれっ!


YouTube

▷案件住所/和歌山県 日高郡日高町 大字池田。県道二十三号線。

 

 (1500文字、have a nice day!)  今週のお題「怖い話」